103号
2008.7.18
1.第30回体育祭
 6月11日,茨木東高校最後の体育祭が実施されました。団体競技,男子の騎馬戦女子の棒引き,クラスやチームの威信をかけたリレーなど,白熱した競技ばかり。東名物マスゲームもラストを飾るにふさわしい素晴らしい出来映え。最後は3年生全員による「全体マスゲーム」で,会場の熱気,感動はいつまでも消えることはありませんでした。                             (生徒会 乾)
優勝チーム(今年は優勝チームのみ表彰)
☆競技の部            青チーム(3ー4,2ー4,1ー6)
☆マスゲームの部        青・白チーム(3ー4,3ー3)
☆総合の部            青チーム(3ー4,2ー4,1ー6)
優勝チームのコメント
*団長
・みんなに迷惑かけてばっかりやったが,団長になったからには頑張った。みんな真剣にやってくれたからほんまにうれしかった。3,4組の子,こんな頼りない団長についてきてくれて有り難う。茨木東最高!   (青団・3ー4福安)
・白団・青団が優勝できてほんまによかった。やっぱりみんなと仲良くなれるのは,マスゲームやと思うので,北摂つばさにもやってほしいと思った。      (白団・3ー3 東)
*衣装係
・衣装作りは、すごく大変でした。でも,いろんな人が手伝ってくれてすごく助かりました。うまくいって良かったです。 (白団・3ー3 武井)
・衣装で,団長2人分の絵を描くことはすごく大変だったけど,優勝した時,頑張って本当に良かったと思いました。                             (青団・3ー4 矢野)
*音楽係
・本番1週間前に曲を変更することになって,編集しまくって完成したんが本番3日前。いろんな人の協力あってこその完成でした。 (白団・3ー3野口)
・白団の人たちがいろいろ音楽や振りを考えてくれたので感謝しています。白団とマスゲーム一緒に出来て良かった。ほんま有り難う!
                               (青団・3ー4 北原)
2.3年進路別説明会
 進路決定に向けての最後の進路行事となりました。前の週に体育祭が終わったばかりでしたので,行事気分が抜けていないのではと心配しましたが,実際に外部講師の方の説明が始まりますと,皆,熱心に聞いていたかと思います。ただし,目標は決まっても,実力がなければ始まりません。厳しい夏に自分を鍛え抜いてもらいたいと思います。                               (進路主任 大鳥)
・説明の受けた大学にどんな学科があり,どんな事をし,就職にどのように役に立つか詳しく教えてくれた。
       (3ー1 大学A君)


・エステを体験させてもらいました。塩オイル?を使って,両手がツルツルになりました。お姉さんキレイやった。
    (3ー3 理美容Bさん)
分科会の内容
・すごくわかりやすく,就職に関する話をいろいろ話して下さったので,今後の進路の参考になりました。                           (3ー4 就職Cさん)

・すごく自分のためになったし,大学の様子がよく分かることが出来た。
                                      (3ー5 保育Dさん)


・今回の進路説明会はすごく為になりました。現役のCAさんに話が聞けてもっと外国に興味が出てきました。                                         (3ー6 観光・ホテルEさん)
3.ツインパネルシアター合同公演
 6月24日(火)茨木市立葦原小学校の体育館で北摂つばさ高校放送部,コーラス部,ミュージカル同好会,化学実験部,東高ツインパネルシアターOB・OGのメンバーで公演をいたしました。「しゃぼん玉とばせ」「七夕伝説」「千の風になって」「不思議の国のアリス」を全校児童に見てもらいました。「しゃぼん玉とばせ」では化学実験部が大きなしゃぼん玉を作って飛ばしました。コーラス部とミュージカル同好会は「しゃぼん玉」と「たなばたさま」を児童たちと一緒に歌いました。ミュージカル同好会による「不思議の国のアリス」は,すごく喜んでもらえて彼女たちの自信になったようです。終わった後,いただいた給食は美味しかったです。
 前日のリハーサルから当日の三回公演,荷物運びと大変ハードでしたが,音響,照明,ピアノ演奏,人形師を東高ツインパネルシアターのOB・OGの人達に助けられながら,無事終えることが出来ました。ありがとうございました。
                                       放送部顧問 稲井
4.第75回ワープロ検定の結果
7月1日(火)今年最初のワープロ検定が行われ,1級1名,準2級5名,3級16名計22名が受験しました。
 1級1名(2年生),準2級3名(3年生2名・2年生1名,3級14名(7名,2年生6名,1年生1名)が合格しました。              (植野)
 メールマガジンを再開しています。下記アドレスに空メールを送信すると登録されます。
melmag-ibahi@ibarakihigashi.osaka-c.ed.jp
ページTOPへ
今回の記事
1.第30回体育祭 3.ツインパネルシアター合同公演
2.3年進路説明会 4.第75回ワープロ検定結果