98号
2007.9.28
1.第29回文化祭
 今年の茨木東高校の文化祭は2・3年だけで実施しました。企画の種類や構成は去年までと同じですが,クラス数も外来客の数も,全体としてこじんまりとしたものでした。
 今年のテーマの"Ibahi-Tubasa United"で垂れ幕にもそれを表現しました。今年の文化祭は北摂つばさ高校と別開催になりましたが,来年はもっと二つの学校を結びつけた体育祭や文化祭にしていきたいと思います。              (生徒会担当・小田)
第29回文化祭 "Ibahi-Tubasa United"
クラス
2−1
2−2
2−3
2−4
2−5
2−6
3−1
3−2
3−3
3−4
3−5
3−6

PTA
有志参加

バザー  ばざーる
展示・催し物 アヒルの教室
軽食店  Last Summer Memory
軽食店  ちるどれん
正門ゲート となりのトトロ
展示・催し物 夜店
ステージ ちゃちゃちゃソーラン祭り
展示・催し物 クラス ミュウツー
軽食店  わさわさわっしょい!!
ステージ Victory 〜黙って俺についてこい!!〜
ステージ 2次元
ステージ Water dancers!!

展示・バザー
ダンス・コント・ファッションショー
部活
演劇部
フォークソング部
軽音楽部
コーラス+教員
放送部
茶道部
文芸部
イラスト部
ユネスコ部
美術部
書道部
科学実験部
写真部
吹奏楽部
ダンス部
文化祭を振り返って
 今年の文化祭は例年と異なり,2学年のみの文化祭でした。1学年少ないというだけで校内が寂しくなった様でしたがステージなどでもりあがり、とても楽しかったです。
 来年の文化祭は,茨木東が1学年で北摂つばさが2学年になり,一緒にやるかどうかもまだ不明ですが,楽しいものにして欲しいと思います。     (3年生)
正門ゲート(2年5くみ)
文化祭垂れ幕
 今年の垂れ幕は「絆」をテーマに描きました。せっかく二つの学校が共に生活するのだから,支え助け合って,楽しくすごしてほしいという願いを込めて考えました。色合いは生徒会のメンバーで考えて,各クラスで分けて塗ってもらい,仕上がりはムラがなくとてもキレイでした。下書きは大変だったけど,屋上につるしてひとつになった時,すごくうれしかった。イイ思い出になりました。塗ってくれた人,ホンマにありがとう。          (3年生)
科学実験部「パイプホン」
 大きな展示物,そして科学実験部らしいものと話し合った結果パイプホンを作るということになりました。今思うと,色々と反省をすることばかりでした。それでも生徒たちが暑い中頑張って作って完成したことにほっとしています。これからも自分たちで考えて,物事を成し遂げていくということのすばらしさを味わってもらいたいと思っています。      (科学実験部顧問)
具体的な計画もないまま、パイプホンを作るのは大変だった。部員全員がそろうことがなかなかなく、文化祭に間に合うか心配だったが、間に合ってちゃんと音がなったのである意味奇跡的でうれしかった。
             (実験部部員)
完成したときの達成感はすごかった。楽しかった。
             (実験部部員)
2.第59回高校展に美術部が参加
    奨励賞を受賞
 8月7日〜8月12日まで,大阪市立美術館にて第59回高校展が行われました。
 本校からも,美術部員が1学期・夏休み中に製作した油絵,版画,デザイン,工芸作品,3年工芸選択者が授業中に制作したランプシェード計16点を出品し,審査の結果,美術部員1年生の油絵がみごと奨励賞を受賞しました。
 多くの同年代の学生の作品と共に展示され,鑑賞したことで,部員達もそれぞれ良い刺激を受けたようです。
 また,夏休み期間中を利用して,美術・工芸選択者をはじめとする多くの本校生徒が美術館に足を運び,作品にふれる機会を得ました。それぞれに感じ,考えた事を,今後の制作にも生かしていってほしいと思います。(美術部顧問)
3.彩都千里地区「ダンス部」サミット
       
ダンス部参加(8月25日)
 今回初めて行われたこのイベントは,北摂地区の高校のダンス部の発表会です。最近様々なダンスのイベントが増えてきましたが,高校のダンス部だけを対象としたものが少なく,しかも本校ダンス部のようなダンスだけを対象となるものがありませんでした。そこで生まれたのが今回のイベントです。参加校は,池田,豊島,刀根山,箕面,そして本校の五校でしたが,総人数は百名超!各校約十分ずつの発表と,全体の上級生によるエンディング,そして,イベント前に行われたサマーダンススクール参加の小学生の発表も行われました。
 本番までには,各校代表者による会議や反省会での意見交換,また全校参加のエンディングなどを通して,各校の交流も行われました。
              (ダンス部顧問)
すごくいいイベントやった。みんなで踊るエンディングがめっちゃ楽しかった。(3年生)
いろんな学校のダンス部が集まるイベントは今までなかったから、初めて見る学校が多くて新鮮だった。それぞれの学校の雰囲気が違っていておもしろかった。         (3年生)
・他校を見て、こういう踊り方や表現のしかたがあるんだなあとか、こういう表情の出し方があるんだなあとか、踊っている人が楽しく踊ってたら見る人も楽しくなってくるんだなあといろいろ勉強になったし、ここはこうした方が良いのに、と考えることもできました。(2年生)
初めての舞台でとても緊張しました。踊る前に三年の先輩が背中をたたいてくれて勇気をもらいました。本番はすごく楽しく踊れました。          (1年生)
4.3年生 面接練習
 8月20日より求人票が公開され,3年生の就職志望者は応募企業を決めて面接練習に取り組みました。
 8月中は担任による面接練習を,9月に入ってからは運営委員による模擬面接を行いました。また,試験直前には集団面接の練習も行い,本番に臨みました。
 全員よくがんばったと思います。本番で全力を出してくれたことと思います。
            (3学年担任)
5.第71回ワープロ検定結果

 6月29日(金)に実施の検定には3級11人,2級1人,準1級1人が受検し,13人全員が合格しました。これは今までにないことで,担当者としても大変喜んでいます。
 ただ,つばさの生徒8人に対し,東の生徒が4人と少数だったので,東の生徒に対しもっと受検して欲しいなあと思っています。
  準1級…2年1人
  2級…3年1人
  3級…3年、2年各1人 、 1年8人、職員1人 でした。 (情報科)
今回の内容
1.第29回文化祭 4.3年生 面接練習
2.第59回高校展に美術部が参加 5.ワープロ検定結果
3.彩都千里地区「ダンス部」サミット
      ダンス部が参加
ページTOPへ