2013年12月2013.12.13(金)泉佐野市立長坂小学校で演奏しました。貝南ブラスの演奏だけでなく、長坂小学校の先生方の寸劇もあり、楽しい演奏会になりました。演奏曲は ♪泉佐野市立長坂小学校校歌、 ♪トラブルメーカー(Masashi Ohtsuki作曲、佐藤博昭編曲)、 ♪アンパンマンのマーチ(三木たかし作曲、山下国俊編曲)、 ♪粉雪(藤巻亮太作曲、山下国俊編曲)、 ♪楽器紹介、 ♪ヴィヴァルディの「四季」より「春」(A.ヴィヴァルディ作曲、A.アントニーニ・J.カカヴァス編曲)、 ♪「あまちゃん」オープニングテーマ(大友良英作曲、足立正編曲)、♪歩いていこう(水野良樹作曲、郷間幹男編曲)、 ♪(アンコール)RPG(SEKAI NO OWARI)(Fukase作曲、宮川成治編曲) です。
粉雪のソロですごく緊張しました。小学校の体育館での演奏では聞いている人の顔がよく見えるなと思いました。演奏をワクワクしながら聞いてくれているととても嬉しかったです。曲によって反応が大きく違っていたように思いました。 体育館に助けられて結構音が響いていたと思いました。外でする演奏と比べてよかったと思います。忘れ物をしてしまいましたが代用品で乗り切りました。小学生が「こんにちは」と言ってくれて嬉しかったです。あいさつは大事だと改めて思いました。 この学校は母の母校なのでとても楽しみにしていました。行ってみて部屋数が多いなと思いました。演奏の方は少し緊張しましたが、楽しんで吹けたので良かったです。小学生の皆さんも楽しんで聞いてくれていたようで、嬉しかったです。 トラブルメーカーの振り付けなど直前に決まったことなどがあって、ちゃんと決めたとおりに出来るか不安でした。本番ではちょっと失敗してしまいましたが、小学校の皆さんが楽しそうに聞いてくれたので嬉しかったです。 小学生の皆さんが演奏と一緒に歌ってくれてとても嬉しかったです。失敗も多かったけれど、楽しめたからよしとします。しばらく小学校での訪問演奏はないのかと思うと少し寂しいです。次の訪問演奏ではもっとリラックスして、もっともっと笑顔で演奏したいです。 今回ははじめてのことがあったので自分にとっては良い経験になったと思いました。でも納得が出来なかったのでそれだけが心残りです。佐野支援でもチャンスがあるので、そこでは失敗せずに納得出来る演奏をしたいと思いました。 2013.12.14(土)佐野支援学校ダンス部と合同で練習しました。この練習は、2013.12.17(火)の訪問演奏ならびに2013.12.21(土)の泉南地区高等学校連合音楽会での合同ステージに向けてのものです。練習の際には、佐野支援学校の先生に演奏に参加していただきました。
2013.12.15(日)
2013.12.17(火)府立佐野支援学校で演奏しました。毎年恒例の行事で、演奏の際には佐野支援学校のダンス部の皆さんに踊っていただいたり、高等部一年生の皆さんに歌っていただいたりしました。演奏には佐野支援学校の先生にも加わっていただきました。また高等部一年生の皆さんとは合同練習以外にも、バスでの送迎時間や昼食時間に交流しました。演奏曲は ♪佐野支援学校校歌、 ♪「あまちゃん」オープニングテーマ(大友良英作曲、足立正編曲)、 ♪ズッコケ男道(ピエール作曲、佐藤博昭編曲)(佐野支援学校ダンス部と合同)、 ♪アンパンマンのマーチ(三木たかし作曲、山下国俊編曲)、 ♪粉雪(藤巻亮太作曲、山下国俊編曲)、 ♪楽器紹介、 ♪ぼくらの世界(高等部1年との合同)、 ♪トラブルメーカー(Masashi Ohtsuki作曲、佐藤博昭編曲)、 ♪歩いていこう(水野良樹作曲、郷間幹男編曲)、 ♪RPG(SEKAI NO OWARI)(Fukase作曲、宮川成治編曲) です。
今回、初めてひな壇にのって正直戸惑いました。今までと目線が違うしそんな中でトラブルメーカーはスタンドをする…不安ばかりでした。2曲ぐらいするとひな壇からの目線にも慣れてスタンドも出来たので安心しました。お昼はクラスに別れて迎えてもらえて、楽しかったです。来年も楽しみにします。 体育館が寒くてピッチが凄いことになったので大変でした。並び順も変わって振り付けも急に変わって大変でした。お昼の時間は楽しかったです。もうちょっと時間があればもっと仲良くなれたのになとは思いましたが、個性的な子ばかりで面白かったです。来年も演奏させていただきたいです。最後のRPGが皆楽しんでくれてるようで嬉しかったです。 交流もあって、とても楽しかったです。前回失敗した曲も大成功ではないけれど、前よりは楽しんでリラックスして演奏できました。みんな楽しそうだったので私も笑顔になりました。やっぱり音楽は楽しむことが一番だと改めて思いました。来年も楽しみです。佐野支援学校のみなさん、今日はありがとうございました!とても楽しい1日でした! 佐野支援での訪問演奏はとにかく楽しかったです。小学校訪問の時に出来なかったところは完璧とは言えませんが、少しはましになったと思うので良かったと思います。最後のRPGでは演奏中の指揮者の指揮棒を小学生の子が持って行ってしまうハプニングがあって驚きましたが、それはそれで面白かったので良かったと思います。 2013.12.21(土)泉南地区高等学校連合音楽会(貝塚市・コスモスシアター)で演奏しました。本校単独での演奏の他、佐野支援学校ダンス部とも共演しました。また2年生は合同吹奏楽にも出演しました。演奏曲は @♪吹奏楽のための小狂詩曲(大栗裕)、 A♪ディズニーファンティリュージョン(星出尚志編曲)、 B♪ズッコケ男道(ピエール作曲、佐藤博昭編曲)、 C♪シンフォニア・ノビリッシマ(R.ジェイガー)、 D♪フィンガー5コレクション(金山徹編曲) 〈@Aは本校単独、Bは佐野支援学校ダンス部との共演、CDは合同吹奏楽〉 です。
2013.12.23(月祝)金管八重奏で大阪芸大アンサンブルコンテストに出場しました。結果は銅賞でした。演奏曲は ♪パラサイティック・ジョイ(清水大輔) です。
2013.12.26(木)
2013.12.29(日)音楽室など活動場所を清掃し、その後レクリエーションで楽しみました。
2013年11月 <<< 2013年度に戻る >>> 2014年01月 Copyright (C) 2013 Kaizukaminami high school BrassBand club. All rights reserved. |