
貝塚市吹奏楽祭(貝塚市・コスモスシアター)で演奏しました。貝南ブラスの他に 貝塚市立第五中学校吹奏楽部、 貝塚市立第四中学校吹奏楽部、 貝塚市吹奏楽団、 貝塚高校吹奏楽部(合同演奏のみ) が参加しました。演奏曲は @♪じょいふる〜いきものがかり〜(水野良樹、編曲:本澤なおゆき)、 A♪風になる(つじあやの、編曲:小島里美)、 B♪Jalan-jalan〜神々の島の幻影〜(高橋伸哉)、 C♪ワイルドアットハート(編曲:本澤なおゆき)、 D♪アルセナール(J.ヴァンデルロースト) です。@Aは貝南ブラス全員で、Bはコンクールメンバーで、CDは参加団体全員で演奏しました。コンクールに出場しない一年生には初舞台でした。

A♪風になる の演奏。全員猫になりきっています?
 全員集合 |
 合同演奏のリハーサル |
 @♪じょいふる の演奏 |
 B♪Jalan-jalan の演奏 |
2015.08.03(月)
午前中、貝南ブラスOB(8期生)でOsaka Shion Wind Orchestraの多畑秀城氏が来られ、打楽器と全体合奏を指導していただきました。
2015.08.04(火)
午前中、金管セクションがOBで阪南吹奏楽団のT氏の指導を受けました。午後、打楽器パートが大阪観光大学の荒木先生の指導を受けました。
2015.08.05(水)
午後、クラリネットパートが武井先生の指導を受けました。
コスモスシアター中ホールでホール練習をおこないました。午後、河野健先生に合奏指導していただきました。

南地区代表として大阪府吹奏楽コンクール・大阪府大会(大東市立総合文化センター)に出場しました。貝南ブラスとしては二年連続通算10回目(「高校小編成の部」出場12回中)です。府下79校の代表14校が参加する中、奨励賞を受賞しました。演奏曲は ♪Jalan-jalan〜神々の島の幻影〜(高橋伸哉) です。審査員の先生方から、以下の講評をいただきました。
講評 |
評価 |
積極的で表情豊かな演奏が印象的でした。(より内容の充実した演奏を目指して、音色、音程、響きの向上に努めて下さい。)(H先生) |
A |
重厚で美しい響きの音楽を楽しませていただきました!とても音楽的なので様々な「発音」を日々の練習で意識して下さい。表現の幅が広がるはずです。頑張って下さい!(O先生) |
B |
雰囲気のあるまた流れのある演奏でした。各solo良かったです。メロディーにもっと抑揚や節が出てくると良いですね(勿論伴奏も)。ピッチ感にも気をつけて演奏してみて下さい。(A先生) |
B |
作品の雰囲気、良く表現されていたと思います。テンポ感やタイミングが若干不安定になるのが残念です。特にシンコペーションの音型は気をつけましょう。(M先生) |
B |
序奏部のサウンドしっかりと。Allegroより、Hrnのピッチ、統一を。中間部の表現、大切に。Allegroの再現部、縦の線、統一を。(S先生) |
B |
2015.08.12(水)
午前中は部室・音楽室などの大掃除をし、午後、40期生から41・42期生への引き継ぎを行いました。
2015.08.17(月)〜19(水)

クラブ体験オープンスクールです。今年度からの行事です。今回はのべ22名の中学生に貝南ブラスを体験してもらいました。当日は引退した三年生にも手伝ってもらいました。参加された中学生の皆さん、如何でしたか。
2015.08.22(土)
部員は分かれて、泉南市立文化ホールで行われた泉南郡市連合音楽会と、泉の森ホールで行われた泉佐野市立佐野中学校吹奏楽部定期演奏会を鑑賞しました。
2015.08.30(日)
部員は分かれて、泉南市立文化ホールで行われた泉南市青少年吹奏楽団の定期演奏会と、泉の森ホールで行われた泉佐野市吹奏楽団のサマーコンサートを鑑賞しました。
2015年07月 <<< 2015年度に戻る >>> 2015年09月
Copyright (C) 2015 Kaizukaminami high school BrassBand club. All rights reserved.
|