指導について
学校は主となる生徒の活動の場です。校則を守り、学業・行事・部活動に積極的に取り組むことが大切です。
金岡高校生としての誇りを持ち、明るく楽しい学校生活を送りましょう。
登下校 | 交通ルールを守り、交通安全を心がけること。 |
---|---|
校内生活 | 予習・復習を心掛け、授業を大切にし、自己の進路実現に向け努力しよう。 |
制服・頭髪等 | 頭髪は自然な髪型を基本とし、パーマ・染色・脱色等の加工をしてはいけない。繰り返し違反したり、改善しない時は、再登校指導の対象となります。 |
転車通学 | 自転車通学許可願を提出し、自転車に登録シールを貼ること。 |
特別指導 | 法的に禁止されている行為や、いじめ・暴力的な言動・行動(ネット上も含む)、テスト不正行為・テスト受験心得違反等の問題行動があった場合は、特別指導(懲戒)の対象になります。また、SNSなどに関する使用上の注意・指導については下記の「6.携帯電話・スマートフォン等の利用の注意」を熟読してください。 |
携帯電話・スマートフォン等の利用の注意 | 携帯電話やスマートフォンは、インターネット・Eメール・カメラをはじめ、様々なアプリケーションツールが利用可能な、多機能情報通信ツールであり、その普及度は非常に高くなっています。その利用にあたっては、法律違反、校則違反・不正行為とならないようルールを厳守してください。 |
SNSに関する禁止事項
(1)法律、条例、金岡高校の校則に違反する行為をしてはいけません
(2)人権侵害、プライバシー侵害、個人情報漏えい、肖像権侵害、著作権侵害や人に迷惑・損害を与える行為、またはその恐れのある行為をしてはいけません。
(ア)LINE、X(旧Twitter)、Facebook、Instagram、TikTok、掲示板、ブログ、投稿サイト、Webページ(HP)、チャット等に
悪口(人を不快にさせる内容)、からかい、差別的内容、人を脅すような内容を載せる。
他人の個人情報(名前・住所・携帯番号・メールアドレスなど)を載せる。
顔写真など画像を無断で載せる。
(イ)メール、メーリングリスト、メールマガジンなどで、
(ア)と同様の内容のものを送信する。
大量のメールを特定の人に送る。いたずらメールを送る。チェーンメールを送る。
(ウ)携帯電話のカメラなどで、隠し撮りをする。
●このページには特に重要なものだけを書いています。その他のルール違反に対しても指導を行います。
●重大な違反行為に対しては、懲戒指導を行います。
●法律・条例に違反する行為(プライバシー侵害、人権侵害、著作権侵害、名誉棄損、脅迫、個人情報漏えいなど)があった場合、法令上の処罰も受けることになります。