研修風景
高等学校「物理」研修
  7月30日(月) センターにて  熱力学に関する講義 京都大学 梶本興亜名誉教授
                      熱力学に関する実験 脇島理科第一室室長
  7月31日(木) センターにて  ソフトマターの物質群とその性質に関する講義 梶本興亜名誉教授
                      磁性コロイドの作成とゲルの電場応答実験 脇島理科第一室室長
  8月 1日(金) 京都大学にて 理学研究科 物理学教室 時空間秩序・生命物理学講座
                      吉川研一教授による講演と研究室の見学

       <梶本興亜名誉教授の講義>

   熱力学の法則の確認及び内部エネルギーと状態変化
   などに関する講義。
   写真は、分子のエネルギーについての講義の様子。
   

梶本先生の講義
       <磁性コロイドの作成と磁性流体の観察>   

   磁性コロイドを作製して、磁性流体の性質を観察しました。
   写真は、磁性流体の性質を観察するために濃度調整を
   行っているところ。
    
磁性コロイドの作成
       <吉川研一教授による講演>

    「非平衡の物理学」に関する講演。
   写真は、半屈曲性高分子であるDNAが、どのようにして
   遺伝子として発現すると考えられるのかについて、お話
   しされているところ。
   
吉川教授の講演
        <研究室の見学>  

   研究室では円錐振動子、BZ反応、マランゴニ効果、
   粉体実験など、いろいろな興味深い現象を見学させて
   いただきました。
   写真は、大きさの違う2種類の粒子を入れた円筒を回転
   させると、2種類の粒子が混ざらず、逆に分離することを
   示す実験。
粉体実験


このページの先頭へ


研修等の紹介へ