SSH研究発表会
  ◎大阪府立泉北高等学校 11月8日(木) 堺市立栂文化会館

  泉北高等学校のSSH課題研究発表会では、ポスター発表に続いて、35の課題研究から選ばれた
 7つの口頭発表があり、さらに北野高等学校による「真性粘菌の原形質流動」の招待発表がありました。

 大阪府立大、大阪市立大、教育センターから講評が行われ、その後、TA(Teaching Assistant)を交えた
 運営指導委員会が催され、交流を深めました。

<ポスター発表>
準備万端! ポスター発表でにぎわうロビー

<課題研究発表>
泉北高等学校 秦 寿孝 校長
挨拶
課題研究
「ループコースターの研究」
課題研究
「光の吸収と光反応」
課題研究
「ハムサンドの食品添加物と
腐敗の関係」
教育センター 落合教科教育部長
講評

<発表会後>
「簡易分光器を使った金属の定性分析」
についての指導助言
脇島 教育センター理科第一室 室長
運営指導委員会にて
課題研究を指導した大学院生




このページの先頭へ


理科第一室Topページへ