02 都会で見える
星を星座早見盤
で調べる
目的
準備物
実習の手順
実習のコツ
注意事項
担当連絡先
地学の目次へ

 <1>星座早見盤の作成
@ ケント紙の切り取り線にそって部品を切り取る。時刻を示す窓の部分はカッターで切り抜く。
A 部品を所定の位置にはりつける。
 <2>星座早見盤を使った作業
@ 月、日、時刻を今夜にあわせ、今夜の星空を出させる。
A 星座早見盤の見方を説明する(どれが地平線か、方角など)。
B その時に見えている星を確認させる。
C 1時間後の星空に合わせるには円盤をどう回せばよいか確認させる。
D Cのように円盤を回したときに、東の空の星はどう動くか?北の空、西の空、南の空(裏面)はどうかを調べさせる。
 <3>
星座早見盤でわかったことを、実際の星空で確かめてみる。


このCDの画像・文章・デザイン等の著作権は大阪府教育委員会に属します。