1997年7月7日〜13日

気象災害

  1. 災害状況
  2. 被害状況

気象状況

  1. 気象概況
  2. 天気図
  3. 気象衛星(ひまわり)画像
  4. レーダー画像
  5. 地上観測値(水平分布)
  6. 地上観測値(時間変化)
  7. 大気の鉛直分布
  8. 主要な気象観測値

年表にもどる


災害状況


被害状況

 梅雨前線による大雨の影響で、9日床上浸水が大阪狭山市などで4棟、床下浸水が八尾市など7市1町で160棟、道路冠水が37箇所で起きた。 13日の大雨では、家屋一部破損1棟(茨木市)、床上浸水74棟(大阪・守口・東大阪市など14市)、床下浸水3815棟(大阪・門真・寝屋川市など23市2町)、道路決壊17箇所(吹田市・太子町など3市1町)、道路冠水240箇所(大阪・豊中・吹田市など19市1町)、橋梁破壊1箇所(箕面市)、河川溢水(羽曳野市2・四条畷市1)、堤防決壊4箇所(豊中市1・箕面市1・四条畷市2)、崖崩れ18箇所(茨木・枚方市など10市1町)。 JR東海道新幹線が13日午前、京都・新大阪間で一部運休したほか、大阪空港で到着便1便欠航。 国道168線や府道豊中亀岡線などが崖崩れなどのため、13日午前中心に通行規制。 泉佐野市内や関西空港で13日午前中一時停電。
 


気象概況

 太平洋高気圧に押し上げられていた梅雨前線が5日夜から日本海を南下、7日から日本海沿岸に停滞し、前線の活動が活発となり断続的に雨が降り続いた。13日にかけて西日本を中心に大雨となり、大阪府下でも7日の降り始めからの総雨量が多い所で250mmに達し、9日午後には大阪府南部と東部で13日午前には北西部を中心に1時間に30mmを超える強い雨が降った。
 9日12時25分から14時40分まで及び13日06時50分から13時00分まで大雨・洪水警報が発表された。 


天気図

地上天気図
(1997年7月13日9時) 




気象衛星(ひまわり)画像




レーダー画像


1997年7月13日 7時


1997年7月13日 8時


1997年7月13日 9時


地上観測値の時間変化


地域気象観測所での時間降水量の推移
(1997年7月13日1時〜14時)



主要な気象観測値  

大阪管区気象台の観測値
総降水量 173.5mm 7日10時35分〜13日16時25分
最大日降水量 79.0mm 13日
最大1時間降水量 41.0mm 13日07時40分〜08時40分
最大10分間降水量 19.5mm 13日07時50分〜08時00分


地域気象観測所の観測値
最大日降水量 137.0mm 13日 箕面
最大日降水量 129.0mm 13日 豊中
最大日降水量 110.0mm 13日 枚方
最大1時間降水量 50.0mm 13日07時〜08時 能勢
最大1時間降水量 43.0mm 13日07時〜08時 豊中
総降水量 251.0mm 7日11時〜13日12時 箕面
総降水量 210.0mm 7日11時〜13日19時 生駒山
総降水量 206.0mm 7日11時〜13日13時 枚方