多彩な取り組み

その他、学ぶ力を育成するためのいろいろな取り組みがあります。

北野高校では全ての普通教室に電子黒板が設置され、多くの授業で活用されています。たくさんの情報を視覚的にわかりやすく提示できます。授業の中で生徒がプレゼンテーションを行うこともできます。

大学との連携授業も行っています。理科の授業では大学の先生に講義をしていただく機会があります。WWL関連の講演会で大学の先生を講師に招いたり、京都大学を訪問したりすることもあります。

学校外での学習機会にも積極的に参加しています。過去7回の「科学の甲子園」は大阪府大会優勝3回、2位2回という結果を残しています。数学オリンピック情報オリンピックなどにもチャレンジする生徒が増えています。3年前には、地学オリンピック、物理オリンピックで本校の生徒が日本代表メンバーの1人に選ばれ、どちらも世界大会で銀メダルを獲得しました。

京都大学や大阪大学との連携企画で大学に行って研究する生徒もいます。一昨年は3年生男子生徒がカナダで行われたタンパク質の国際学会で研究成果をポスター発表、2年生のグループも霊長類学の研究成果を学会でポスター発表しました。

次へ「取り組みの実績」