北辰会の広場 メモリアル 皆様からのお便り 事務局お知らせ 出版物の紹介 北辰会報 北辰会へmail 北野高校HP

次期北辰会総会は2014年開催が決まりました

北辰会幹事会(会則上の総会)
4月24日十三の天津閣にて51名の幹事、事務局員、その外の参加で和やかに元気よく開催されました。 幹事会では以下の事項が承認されました.
1.2010年の会計報告
2.次期総会を1年前倒しし、2014年開催
3.2011年活動方針

人事(敬称略)
1.役員
 会長以下常任幹事の留任、花岡北辰会常任幹事の体調報告
2.幹事の交代
 新任:22期、大野木 勝昭、中村 文子 25期、吉岡 伸二
 退任:11期 河端 清五郎(死去)、22期、中野 久夫、 房本 光代 25期、渡部 克彦
3.事務局
 新任:30期 足立 登
4.学校
 校長:楠野(くすの) 宣(のぶ)孝(たか) (教育振興室長から)
 教頭:竹内 祥浩、事務長:清水 正治
 八尾 隆前校長は(大阪工業大学特任教授へ)

定時制、北辰会ホームページ作成について
北野高校よりホームページに定時制の枠を設けるから参加してはどうかとの打診があり喜んで参加させて頂きました。 事務局が担当し、11月8日に立ち上げました。今年の1月1日に1回目の更新をいたしました。 ホームページの表紙は「北辰会の広場」とし4つのパートに分かれています。
1.定時制、北辰会のメモリアル(固定ページの予定当面充実させます)
2.会員皆様からのたより(適宜更新します)
3.事務局からのたより(適宜更新します)
4.定時制、北辰会の出版物の紹介(固定ページの予定当面充実させます)

定時制ホームページへのアクセス方法
インターネットに接続し、北野高校ホームページにアクセスしてください。 その中に「定時制・北辰会」よりをクリックしてください。「北辰会の広場」に繋がります。

会計報告(別紙会計報告参照してください)
1.収入合計 574万円、支出合計 227万円  繰越金(郵便貯金、定期預金) 347万円
2.賛助金は10名さまから186,000円戴きました
3.書物売上げは69名の方から21万円ありました
4.大きな支出、組織活動費36万円、会報発行費72万円、文集発行費93万円
5.2011年の大きな支出予定、会報発行費70万円、組織活動費36万円で年間予算は135万円
6.2012年末の繰越金予定は212万円で2012年の活動資金の目途は立っています

義捐金
北辰会幹事会承認のもと岩手・宮城・福島の3県へ義捐金合計20万円を送りました

文集北宸Ⅳ「はるけき流れ」とその他文書売上げについて
1.文集発行費は93万円、部数1,000部、発行、4月下旬、会報と同時、予約数、366部
2.30名のスタッフでA5、344ページ、88編の入力、校正など作業を行い多くの協力で出来上がった。 この事業は北辰会の力量を確実に高めたと判断しています。
3.余裕が200部位あります。北辰会関係者に拡販することで文集の値打ちを高め、北辰会財政に寄与して欲しい。
4.定時制高校、北野高校先生、特別会員の皆様には贈呈いたしました。約400部

北野高校定時制と北辰会出版物を国会図書館と大阪中央図書館に寄贈
閲覧方法は関係機関にお尋ねしてください。

会報17号、4月中旬発行されました
1.会長挨拶、文集反響、定時制、北辰会ホームページの紹介、会員からの報告、 6期安藤、12期新井、27期羽柿、同期会などの報告、事務局報告、(人事、賛助者リスト、会計報告、その他)
2.発行予算、75万円

同期会、同好会開催状況と予定、事務局把握分
12期:1組クラス会11月8日、36名中18名参加で、毎年の開催予定。


今回は阪上豹吉さんが、藍綬(らんじゅ)褒章を受け、その御祝も兼ね、今までに叙勲を受けた同級生は2人いるのですが、褒章は、はじめての為、民間人としての受賞は誇らしく、心から御祝し、盛大に御開きとなりました。
13期:歩こう会年間10回予定、今年は76回になります。予定表はホームページにも掲載します。参加者は毎回8~10名位、参加者は13期幹事さんか事務局まで
14期:昨年5月、最後の同期会を開催しました。以後はクラス会や友人の集まりになります。
17期:同期会は23年11月13日予定しています。
18期:2月14日、例年通り新年会開催しました。
19期:同期会(南部会)の開催。
22期:6月10日、中澤先生を含む13名の3組クラス会、今年は1月20日に10名で終りました。
24期:11月に山本クラス(だるま会)10名で開催。今年中に同期会開催予定。
25期:11月14日19名の参加で同期会開催。近況報告集NO9号13ページ発行しています。同期会は毎年開催予定です。大震災に3万円の支援金を送りました。
26期:有志で「河内先生遺作展」を2011年2月25日~3月2日ナルミヤ戎橋画廊で開催。今年中に同期会を11月に開催予定。
26期:6月26日(日)(がんこ十三本店06-6302-9371)同期会開催します。
29期:今年中に同期会開催予定。
30期:同期会2012年開催予定。
東京北辰会:2010年6月、20名で懇親会を開催、2011年6月、2012年スカイツリー完成に合わせ懇親会予定、2011には東京北辰会だより発行予定。
途上人KITANO:7月18名で乗鞍岳、12月20名で忘年会、2011年7月は上高地を散策いたします。2010年山田先生を含み2回金剛山植物観察会を6~7名で実施
北辰ファミリー:山田先生を含み5名で香港、マカオ旅行。2011年は信州を予定。
60期代OB会:2011年3月ぐらいに予定。

2011年活動方針
1.幹事の3名体制
2.幹事さんの同期会への取り組みを強める
3.事務局によるサポートを強める
4.役員、事務局による先輩期、40期、50期代の集合クラブの設立を援助する
5.各種集会で手持ち書籍の販売
6.定時制、北辰会ホームページの充実
7.校歌や校舎などが入ったDVDを作成し、販売の用意。事務局と30期足立幹事、販売価格、発行時期は未定
8.ホームページ作成に伴い北辰会メール会員を事務局に募る
9.母校関係者との協力関係を深めます

訃報
11期幹事 河端 清五郎さんが2011年1月25日にお亡くなりになられました。
文集北宸Ⅱの編集長、11期会の運営、地域での玩具つくり、里山ボランテアに精力的に貢献されました。 ご冥福をお祈りいたします。

賛助者のご芳名(敬称略)2010年分
松下邦夫元校長先生、藤枝元校長奥様淑恵様、桑原正二先生、1期 故軽部さん奥様雅子様、 9期 三木田 徹、23期 山本 展代、25期 三谷 弘光、25期 内田 裕康、内田 豊子、 25期 原田 善造

事務局
事務局長   前田 直人  (25期)
TEL&FAX 072-766-4170
mailアドレス:kitanokoukou-hokusinkai@gaia.eonet.ne.jp
◎ 北辰会へのご連絡お待ちしております。
1.住所変更
2.文集などの購入、北辰会報(年1回発行)の送付(2010年度は16号です)
3.会員皆様の近況報告