|
|||||||||
戻る | |||||||||
金剛登山、第一回植物観察記 | |||||||||
2010年5月14日(金) | |||||||||
26期 桑名 耕治 | |||||||||
山田信也先生、23期の森本展代さん、25期の藤本恒子さん、26期の猪之良登さん、梅谷武さん、桑名耕治の6名で金剛山へ植物観察に行ってまいりました。八時半南海河内長野駅に集合、山田先生が一番乗り、バスに揺られて登山口へ到着。 引率責任者の梅谷さんに従って登山口から一気に頂上を目指しますが、そこは植物観察会のため10m進むに所要時間約10分のスピードで登山開始となります。その間、55種類の野草(花、実)の解説が続き、猪之良さんと桑名の頭はパニック状態ではありましたが、日頃、眼にもとめずに見逃している花々の美しくも可憐な姿や、山田先生と梅谷さんのルーペ(虫眼鏡)でみた小さな花弁の力強さにも感動しきりの連続でした。 二時間半で頂上へ到着。男性軍のリュックには下界から担ぎ上げたビールが続々と出てまいります。そして、小宴会の開始、森本さん、藤本さんの手料理も頂きながらの楽しいひと時を過ごしました。 帰路は梅谷さんのハーモニカ演奏で校歌「ゆうべの星」を歌いながら、ゆったりした足取りで下山。この日は残念ながらバイオリン演奏はなく、未経験の森本さんはがっかりです。バスに揺られ16時20分近鉄富田林に到着。一気に阿倍野橋までもどり、2度目の宴会も大いに盛り上がりました。 雨を想定して日程変更したため、26期の小谷健蔵さん、西田成子さん、上村加代子さんは残念ながら、参加できませんでしたが「これからも春と秋位に近場の登山に行こか!」の意見がでました。 第二回は北部の山行を計画したいと思っています。皆様方のご参加をお待ちいたします。 追記:それにしても山田先生の健脚、それに食欲旺盛、ビールは底なし、参加者一同「脱帽」でした。 | |||||||||
戻る |