長い歴史と伝統を誇る高津高校。
その高津高校の貴重な資料として、たくさんの剥製があるのを皆さんはご存知でしょうか。
実は、生物研究部員もつい最近まで全く知りませんでした。
それらは記念館の一室に眠っていました。
顧問の先生と共に、大量の剥製を発見した時の生研部員の驚きといったら。
剥製の台座に添付されているラベルを見れば、「大正…年採集」のかすれた文字。
なんと彼らは戦前生まれの大先輩だったのだ!
しかし発見当時、剥製はほとんどがホコリにまみれ、羽は抜け落ち、義眼は取れ……の有様。
喜びも束の間、とにかくこのままではいけない! と当時の生研部員は、慌てて剥製の救出に取りかかったのでした。
そして今、剥製の多くは、誰でもいつでも見られるように、生物教室の棚に保管されています。
でも、もしまた放置されるなんてことになってしまったら……。
それを防ぐために、生物研究部のページの一角を使って、剥製のデータをきちんと残しておくことにしました。
高津高校にはこんな貴重な資料があるんだよ、ということだけでなく、
その剥製になった生物がどこに住んでいるのか、何を食べているのか、どうやって繁殖するのかなど、生きた情報も知ってほしい。
そんな思いを込めて、ただのデータ表に終わらない、高津高校だけの剥製図鑑を作りました。
このページがあなたにとって知識の糧に、
そして身を呈して資料を提供してくれた生物たちをさらに愛するきっかけになってくれれば、
これにまさる幸せはないと思います。
そして様々なサポートをしてくださった顧問の先生方と、
剥製になった動物たちについて多くの情報を提供してくださった「Yachoo!オンライン野鳥図鑑」さん、
その他参考にさせていただいた資料の製作者様に、この場で改めて感謝の意を表させていただきます。
本当にありがとうございました。
生物研究部員 一同