カリキュラム
教育課程表
/ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一年 | 30分授業/ステップアップ国語 | 30分授業/ステップアップ数学 | 30分授業/ステップアップ英語 | ステップアップ社会 | 公共 | ステップアップ理科 | 体育 | 保健 | 家庭基礎 | 芸術選択 | 情報Ⅰ | 【エンパワメントタイム】エンパワメント選択・産業社会と人間・総合的な探究の時間 | 10分学習 | LHR | ||||||||||||||||
二年 | 現代の国語 | 言語文化 | 数学I | 英語コミュニケーションⅠ | 歴史総合 | 生物基礎 | 体育 | 保健 | 芸術選択 | 選択科目 | 【エンパワメントタイム】エンパワメント選択・総合的な探究の時間 | LHR | ||||||||||||||||||
三年 | 文学国語 | 数学A | 英語演習 | 地理総合 | 科学と人間生活 | 体育 | 情報活用 | 選択科目 | 【エンパワメントタイム】エンパワメント選択・総合的な探究の時間 | LHR |
スクロールしてください→
みのひがの教育まとめ
・1年次では、1限目からスムーズに学習に入っていけるようにするための「10分学習」が毎朝あります。その後、1・2限の時間帯で国語・数学・英語の「30分授業(モジュール授業)」を行い、基礎・基本から充実・発展までそれぞれに応じた学習内容でステップアップをめざします。
・国語・数学・英語の必修科目については、3年間習熟度別の授業を展開し、学力の定着をめざします。「得意な人は得意な人ができるところから、苦手な人は苦手な人ができるところから学習を始めます。
・1年次から選択科目を設定しており、学年が上がるにつれて選択できる科目数が増えていきます。3年次では、ほぼ半分が選択科目となり、進学・就職など自分の進路や興味関心に応じて必要な科目を選択します。
・エンパワメントタイムは、「実際に社会に出てから必要となる力」を身につけるための授業です。グループワーク等を通して、正解が1つでない問題に取り組んだり、社会に出て困った時にどうやって物事を考えるか、人と協力して解決していくのかといった社会人基礎力を身につけます。
・3年間のカリキュラムを通して、しっかり学力を身につけ、エンパワメントタイムを通じて生きる力を養い、自分の未来を見つけましょう。