ホーム > 進路状況
進路実績
| 多様な進路を実現するために |
守口東高校では各分野での進路実現をサポートします
| 四年制大学 専門学校 |
看護・医療系 短期大学 就職・公務員 |
過去4年間の進路状況
| 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
| カテゴリー | 35期生 | 36期生 | 37期生 | 38期生 |
| 大学・短大 | 25.6% | 35.0% | 28.6% | 40.0% |
| 専門等 | 36.4% | 37.6% | 41.5% | 39.0% |
| 就職 | 32.2% | 18.4% | 19.6% | 17.0% |
| その他未定 | 5.8% | 9.0% | 10.3% | 4.0% |
| ※ 未定には浪人生を含んでいます | ||||

| カテゴリ別進路状況 |
| (四年生大学) |
2020年度~2022年度はコロナウイルスの影響もあり、精神的な面や経済的側面でかなり厳しい状況でした。その中でも、目標を持ち、最後まで諦めず目標を達成出来た生徒もいました。
| 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
| 大学名 | 35期生 | 36期生 | 37期生 | 38期生 |
| 大阪教育 | 0 | 0 | (1) | 0 |
| 京都産業 | 2 | 0 | 0 | 0 |
| 近畿 | 0 | 0 | (1) | 0 |
| 龍谷 | 7 | 0 | 1 | 0 |
| 摂南 | (1) | 2 | 3 | 2 |
| 神戸学院 | 0 | (3) | 0 | 0 |
| 追手門学院 | 12 | 8 | 9 | 6 |
| 桃山学院 | 2 | 1 | 0 | 2 |
| 佛教 | 3 | 0 | 1 | 2 |
| 関西外語 | 1 | 0 | 0 | 0 |
| 大阪工業 | 0 | 0 | (1) | 0 |
| ※ 進学実績はのべ人数となっています。( )は既卒生となります | ||||

| 大阪教育 京都産業・近畿・龍谷・摂南 神戸学院・追手門学院・大阪工業 桃山学院・佛教・関西外語 |
|||
| 35期生 | 36期生 | 37期生 | 38期生 |
| 27(1) | 11(3) | 14(3) | 12 |
| 今後は中堅私大※の進学者を増やすと共に難関大学等への合格者も出るよう指導中です。 |
| ※ 中堅私大は一般に中堅私大のカテゴリーと呼ばれている産近甲龍・摂神追桃とそれに近い偏差値帯の大学と定義しました。なお、本校から受験者・合格者のいない大学は省略しています。 |
| 全ての大学を含めた進学者数 | |||
| 35期生 | 36期生 | 37期生 | 38期生 |
| 42 | 76(1) | 51(4) | 95 |
| ※ 33期生以降の学年は6クラスの編成となっています | |||
| その他の主要な進学先 |
| 大阪産業・大阪国際・大阪学院・大阪商業 大阪経済法科・大手前・大阪電気通信・阪南 他 |
| 他の合格大学の詳細についてはこちら |
| (看護・医療系) |
| 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
| 学校名 | 35期生 | 36期生 | 37期生 | 38期生 |
| 松下看護専門学校 | 1 | |||
| 済生会野江看護専門学校 | 3 | |||
| 大阪信愛学院短期大学 | 1 | |||
| ハートランドしぎさん | 1 | |||
| 藍野短期大学 | 3 | |||
| 香里ケ丘看護 | 1 | 1 | 1 | |
| 関西看護 | 1 | 1 | ||
| 行岡医学技術専門学校 | 1 | |||
| 関西医科大学附属看護(大学へ移行) | ||||
| 大阪保健福祉(看護学科) | 1 | 3 | 1 | 1 |
| 大阪医療福祉専門学校 | 1 | |||
| 大阪府病院協会 | 1 | |||
| 大阪医療看護 | 1 | 1 | 2 | |
| 四万十看護 | 1 | |||
| 大阪医専 | 1 | |||
| 宝塚大学 | 1 | |||
| 東大阪准看護学院 | 1 |
今後4年生看護系の大学への進学も視野に入れていく予定です
| 看護師を中心とした医療系分野への進学希望者はここ数年で少しづつ増えている傾向にあります。 本校ではそれらの需要に応えるため、看護・医療系個別の指導や面接・小論文対策等にも力を入れています。 |
| その他の医療系(理学療法士・作業療法士 柔道整復師・救急救命士)についての詳細はこちら |
| (短期大学) |
| 主な短期大学(看護・医療系以外) 大阪国際・大阪信愛・大阪成蹊・四條畷学園等 |
| 短期大学進学で圧倒的多い保育士・幼稚園教諭希望者のために、 地域の子ども園等と定期的に交流をしています。 |
| 分野ごとの過去4年間の総計 | |||
| 栄養 | 教育・保育 | 語学 | 事務 |
| 3 | 20 | 10 | 2 |
| 調理 | 生活・その他 | ||
| 17 | 17 | ||
| その他の分野の短期大学進学の詳細についてはこちら |
| (専門学校) |
| 専門学校 分野別 合計 | ||||
| 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
| 分野 | 35期生 | 36期生 | 37期生 | 38期生 |
| 語学・観光・ブライダル | 5 | 7 | 3 | 4 |
| 教育・保育・福祉 | 4 | 0 | 5 | 5 |
| 芸術・スポーツ・演劇・エンタメ | 8 | 4 | 9 | 16 |
| 建築 | 1 | 4 | 2 | 0 |
| 工業 | 1 | 2 | 0 | 0 |
| 情報 | 0 | 2 | 4 | 8 |
| 事務・公務員 | 1 | 3 | 9 | 0 |
| 調理・製菓 | 5 | 15 | 5 | 3 |
| 動物 | 3 | 2 | 8 | 6 |
| 美容 | 12 | 18 | 17 | 12 |
| 服飾 | 0 | 1 | 1 | 3 |
| ※ 進学実績は実数となっています | ||||
多様な分野への進学希望についても
きめ細かい丁寧な指導を行っています。
| 専門学校の詳細についてはこちら |
| (就職・公務員) |
分野別 就職者数 合計
| 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
| 分野 | 35期生 | 36期生 | 37期生 | 38期生 |
| 営業販売系 | 31 | 16 | 10 | 12 |
| 事務系 | 6 | 5 | 8 | 11 |
| 製造技能系 | 25 | 14 | 14 | 2 |
| 運輸系 | 3 | 5 | 0 | 3 |
| サービス系 | 9 | 3 | 6 | 2 |
| 福祉系 | 2 | 0 | 2 | 3 |
| 医療事務・助手系 | 3 | 0 | 1 | 0 |
| ※ 就職人数は実数となっています | ||||
本校では独自にキャリアコーディネーターを雇用し、受験企業の相談やエントリーシートの添削、面接指導等の就職支援を行っています。そのため、多くの生徒は希望の企業に就職することができています。
| 就職先の詳細についてはこちら |
| 公務員 過去の主な行き先 |
| 大阪府警 兵庫県警 守口消防 自衛官候補生 陸上自衛官 陸上自衛官幹部候補生 |
| ※ これ以外にも卒業後専門学校に通い、 市役所の行政職、税務職員、等に就職した生徒もいます |
公務員試験専門の予備校と提携を行いながら公務員志望者には一般教養や面接等の対策を行っています。
証明書発行について
卒業後に各種証明書(卒業証明書、調査書等)が必要になった場合は有料となります。
以下をよくお読みになって申請してください。
1 交付手数料及び発行までに要する期間
証明書の提出期限等を確認していただき、余裕を持って早目に申請を行ってください。
(郵送による申請・受領を希望される場合は、郵送にかかる日数を考慮してください。)
| 種 類 | 交付手数料 | 発行までに要する期間 |
|---|---|---|
| 卒業証明書 | 1通につき400円 | 申請日(郵送の場合は受付日)当日に発行 |
| 成績証明書 注 | 申請日(郵送の場合は受付日)から1週間 | |
| 単位修得証明書 | ||
| 調査書 注 | ||
| その他の証明書 |
※ 証明書の英訳文が必要な方は、学校にご相談ください。
注 この2通については、令和3年3月 卒業の方(36期生)以降のみとさせていただきます。
2 申請方法
(1)学校事務室窓口で申請する場合
【受付時間】
平日の午前9時から午後4時まで
※土・日・祝日・年末年始休業日(12月29日~1月3日)は受け付けていません。
【持参いただくもの】
- ア 証明書交付申請書
- イ 交付手数料
つり銭の無いようご用意ください。お渡しする「領収証書」は、後日、証明書を受け取る場合に持参してください。
本人確認用に使用します。
- ウ 本人確認書類(運転免許証、保険証等)
証明書はプライバシーに関わる重要な書類ですので、本人の確認をさせていただきます。
窓口で提示していただくだけでけっこうです。
≪代理人による申請の場合≫
本人が窓口で申請できない場合、代理人による申請も可能です。次のものをご用意ください。
- エ 委任状
本人の署名、捺印したものを提出してください。 - オ 代理人の本人確認書類(運転免許証、保険証等)
窓口で提示していただくだけでけっこうです。
(2)郵送による申請の場合
次のア~オを郵送してください。郵送に要する日数も考慮の上、余裕を持って申請してください。
- ア 証明書交付申請書
証明書交付申請書を印刷の上、必要事項を記入してください。 - イ 定額小為替(必要な交付手数料の額面のもの)
証明書の必要枚数に応じた金額(1通につき400円)の定額小為替をゆうちょ銀行または郵便局窓口で、お買い求めください。 (無記名のまま同封してください。)過不足のないようにしてください。 金額が多すぎた場合、少なすぎた場合ともに、再度正しい金額のものを郵送していただく必要があり、発行までに日数を要することになります。 - ウ 本人確認書類
申請者本人を確認する書類(運転免許証、健康保険証等)のコピーを送付してください。
なお、そのコピーは返却しません。
- エ 返信用封筒
下記の「参考:返信用の封筒、切手について」を参照の上、該当する封筒に宛先の住所・氏名を記入し、必要な切手を貼付したものを送付してください。 - オ 進学用調査書発行願(卒業生用)
進学のための調査書の発行を希望される方は、「証明書等交付申請書」にあわせて「進学用調査書発行願(卒業生用)」も提出してください。
その際、調査書を提出する学校(学部)ごとに「進学用調査書発行願(卒業生用)」に必要事項をすべて記入してください。
調査書が4通以上になる場合は、さらに「進学用調査書発行願(卒業生用)」を印刷して提出してください。
※令和4年4月1日以降、卒業生が調査書の交付を申請する場合は、
・証明書等交付申請書
・進学用調査書発行願(卒業生用)
を提出するようにしてください。
〔参考:返信用の封筒、切手について〕
[1]卒業証明書のみの場合
| 証明書枚数 | 封筒の大きさ | 料金 | 重量区分 |
|---|---|---|---|
| 1~5通 | 長形3号(120ミリ×235ミリ) | 110円 | 50gまで |
[2]成績証明書・単位修得証明書及び調査書の場合(同時に卒業証明書を申請する場合を含む。)
| 証明書枚数 | 封筒の大きさ | 料金 | 重量区分 |
|---|---|---|---|
| 1通 | 角形2号(240ミリ×332ミリ) | 140円 | 50gまで |
| 2~5通 | 180円 | 100gまで | |
| 6~9通 | 270円 | 150gまで | |
| 10~15通 | 320円 | 250gまで |
※速達・簡易書留郵便を利用される場合は別途、料金が必要となります。
料金は郵便局の窓口等で確認してください。
〔参考:郵送申請時のチェックリスト〕
| 確認事項 | チェック欄 | |
|---|---|---|
| 送付する書類 | 必要事項を記入した申請書 | □ |
| 定額小為替 | □ | |
| 本人確認書類 | □ | |
| 返信用切手を貼付した封筒 | □ | |
| 送付する前に確認する事項 | 定額小為替は証明書の必要枚数×400円となっていますか。 | □ |
| 返信用の封筒の大きさは正しいですか | □ | |
| 返信用の封筒に宛先を記入しましたか | □ | |
| 返信用の封筒に貼付した切手の額は正しいですか | □ |
3 注意点
- (1) 文書の保存期間の関係で、下記の年限を経過した証明書は基本的に発行できません。
・調査書及び成績証明書⇒卒業後5年を経過した場合
・単位修得証明書⇒卒業後20年を経過した場合
なお、発行不可の場合は、証明書が発行できない旨の通知書を無料で発行しますので、必要な場合はご連絡ください。 - (2) 申請の際に支払った手数料は返金できません。証明書の枚数をよく確認して申請してください。
- (3) 申請書に不備がある場合や郵送による申し込みの際に必要書類が同封されていない場合は証明書を発行するまでに日数を要することがありますので、余裕を持って申込んでください。
4 問い合わせ先・郵送による申請時の送付先
大阪府立守口東高等学校
〒570-0005 守口市八雲中町2丁目1-32
TEL:06-6906-8211(8:30~17:00)
5 その他
よくあるご質問はコチラからご覧ください。
34期生・35期生(本校卒業2年以内)で、奨学金制度利用を検討中の方へ
日本学生支援機構奨学金の奨学金制度を利用できる可能性があります。2021年度入学の進学を希望されている、または検討中の方は下記の番号にお問い合わせください。
守口東高校 06-6906-8211 予約奨学金係 桑村・仲井
同窓会名簿を悪用した特殊詐欺(オレオレ詐欺)が多発しています。
本校の名簿も悪用されているおそれがあると、大阪府守口警察署から連絡がありました。
卒業生の名前を名乗って電話をかけてきますので、くれぐれも注意してください。
知らない番号からの電話には出ないようにしてください。
不審な電話があれば、近くの警察署に通報してください。
守口警察署 06-6994-1234
