学校案内

就任のごあいさつ

大阪府立堺西高等学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 令和7年4月1日付で第17代校長として着任しました、大門 史朗(だいもん しろう)でございます。

 本校は1907年(明治40年)創立の堺市立女子手芸学校として始まり、1951年(昭和26年) に堺市立堺高等学校に改称され、1970年には現在の堺市南区桃山台の地に移転、新校舎(現 在の校舎)を建設、1979年大阪府に移管後、大阪府立堺西高等学校となった100年を越える 歴史と伝統のある「堺」に愛されてきた高等学校です。

正門を少し入った場所には、1963年11月堺市立堺高等学校の校舎改築記念として設置され た石碑があり、「創造」の二文字が彫られています。これらの歴史を土台とし、府立移管前、生徒の 声で一番多かった「堺西」という校名がついたと伝え聞いています。

教育方針は、「創造の精神」 「自主自律の精神」 「思索の精神」 「心身一体の精神」 の4つの 精神とし、長きにわたり、多くの教職員や学校関係者、卒業生の皆さんによって、熱心な教育活動 が展開され、社会に優秀な人材を多数輩出してまいりました。

平成22年度より、専門コース(体育・芸術表現創造)を設置、文系、理系だけでない多様な進 路のニーズに対応できるよう、生徒の興味や得意を伸ばす特色ある教育にも取り組み、 「西高Style  西高Pride」として現在も継承されています。

現代社会は多様な価値観が共存し、様々な情報が氾濫する時代です。生徒一人ひとりが、自ら の可能性にチャレンジし、高校生活を通して正しいものを見極める力を養い、社会に貢献できる力を 育めるよう、教職員が一丸となって日々の教育活動に取り組んでまいります。

 今後とも、ご理解ご支援をよろしくお願いいたします。

令和7年4月1日
校長  大門 史朗

沿革


明治40年 堺市立堺女子手芸学校創立
大正13年 堺市立高等女学校と改称
昭和23年 学制改革により堺市立百舌鳥高等学校となる
昭和26年 堺市立堺高等学校と改称
昭和50年 堺市桃山台現在地に新築校舎完成、移転
昭和51年 男女共学実施(1年次より順次実施)、家政科の募集を停止
昭和54年 大阪府に移管(1月1日)、大阪府立堺西高等学校となる
平成20年 大阪府移管30年
平成22年 体育・芸術表現創造コース設置

学校案内

設置課程・学科 全日制の課程・普通科
クラス数 18クラス(3学年計)
教育方針 「4つの精神」
・創造の精神
・自主自律の精神
・思索の精神
・心身一体の精神

学校案内パンフレット[pdf]

制服

・シャツ・ブラウスは白と水色があります。
・ネクタイ・セーター・ベストは必要に応じて着用します。(購入自由)
・女子のリボンは赤と蒼があり、着用は自由です。
・女子のスラックスもあります。

開かれた学校づくりに関すること

大阪府では保護者や地域の信頼に応え、家庭・地域と連携して教育活動を展開するため、開かれた学校づくりを進めています。府教育委員会では、生徒一人当たりの学校運営上の経費等を府立学校ごとにまとめた「府立学校運営経費票」を高等学校課のWebページに掲載し、広く府民に公開しています。

「開かれた学校づくりに関すること」(大阪府)

学校経営計画及び学校評価

令和6年度学校経営計画及び学校評価[PDF]
令和5年度学校経営計画及び学校評価[PDF]
令和4年度学校経営計画及び学校評価[PDF]
令和3年度学校経営計画及び学校評価[PDF]
学校いじめ防止対策方針[PDF]

学校教育自己診断

令和5年度 学校教育自己診断結果
・集計結果[PDF]
・推移[PDF]
・分析 考察[PDF]
令和4年度 学校教育自己診断結果
・生徒用[PDF]
・保護者用[PDF]
・集約結果まとめ[PDF]
令和3年度 学校教育自己診断結果
・生徒用[PDF]
・保護者用[PDF]

学校運営協議会

学校運営協議会開催記録

令和6年度 学校運営協議会議事録[PDF] (第1回) (第2回) (第3回)
令和5年度 学校運営協議会議事録[PDF] (第1回) (第2回) (第3回)
令和4年度 学校運営協議会議事録[PDF] (第1回) (第2回)(第3回)
令和3年度 学校運営協議会議事録[PDF] (第1回) (第2回)(第3回)

ご意見について

 平成24年4月1日より府立学校条例が施行され、保護者から申し出された意見を学校運営協議会において調査審議することができます。保護者の皆様からの、教員の授業やその他の教育活動に関するご意見を承っております。

意見書様式ダウンロード

意見書は、大阪府の規則により様式が規定されています。
 意見書[PDF]
 意見書[Word]

意見書の提出方法

・学校運営協議会のメールアドレス sakainishi-hs@sbox.pref-osaka.ed.jp に送信
・本校「学校運営協議会事務局」あてに、封書にて郵送
・本校事務室横に設置の専用箱に投函

留意事項

・氏名や連絡先など、様式に定められた必要事項について必ずご記入ください。
・学校運営協議会へのご意見の提出は、文書による方法のみとなっております。
・いただいたご意見について、必要に応じてご本人からの説明等、ご協力をお願いすることがあります。

アクセス

〒590-0141 大阪府堺市南区桃山台4丁16番
TEL.072−298−4410 FAX.072−291−7963
南海泉北線 栂美木多駅より1400m
※保護者の方へ お車でのご来校はご遠慮ください。

▲ページトップに戻る


校長ブログ

西高のいきいきとした日々をお伝えします。