タイトル

[大阪府立成城高校I・II部のページに戻る]
校章 大阪府立成城工業高等学校 全日制の課程
このページは、メモリアルページです。
校門の絵
〒536−0021  大阪市城東区諏訪3−11−41     [学校周辺図]
TEL:06−6962−2801  FAX:06−6962−8932

 大阪府立成城工業高等学校・全日制課程は、平成19年3月31日をもって閉課程となりました。 このページは、過去のホームページの内容を再構成したメモリアルページです。

成城工業高校全日制課程の沿革


昭和33年10月 仮称府立第8工業高校創設準備室が府教委事務局総務課分室内にできる
昭和34年3月 第一期工事完成(南館東側・機械工場・鋳鍛工場・自転車置き場)
昭和34年4月 府立成城工業高校として開設。機械工学科(160名)電子工業科(80名)の 6クラスで入学式を挙行
昭和35年 校歌・校旗を制定。創立記念日10月9日に決まる
昭和38年 全日制課程、2学級増(機械工学科5学級。電子工学科3学級)一学級定員が 44名になる。定時制課程(機械工学科企業連携2学級)新設
昭和39年 全校舎落成創立5周年記念行事・北東3階完成(図書室・美術室等)
昭和40年 大阪産業教育80周年記念式場となる
昭和42年 全日制課程、電子工業科1学級減(2学級)となる
昭和43年 クラブ室・熱機関室完成。大阪市営地下鉄 現在の中央線深江橋駅開業
昭和44年 夜間歩行(本校〜京都駅)50キロ始まる。次の年からHR合宿も始まる
昭和49年 産業教育90周年記念行事で学校公開
昭和54年 創立20周年記念行事 野球部の山本雅昭君大阪地区大会で完全試合達成
昭和59年 全日制課程電子工業科1学級増(3学級)
昭和60年 野球部の野茂英雄君大阪地区大会で完全試合達成
昭和63年 体育館外壁改修完成 創立30周年記念行事
平成2年 全日制課程電子工業科、情報技術科と学科改変する 
平成4年 全日制課程機械工学科、電子機械科と学科改変する 電子機械科1学級減(4学級)
平成5年 入学試験、専門1次(2月)と一般(3月)の2回になる
平成6年 家庭科男子生徒必修になる
平成7年 家庭科棟完成 第一運動部室完成  阪神・淡路大震災
平成9年 校務分掌改編(総務部・特別活動部)ができる
平成10年 創立40周年行事
平成12年 全日制課程情報技術科1学級減(2学級)となる
平成15年 全日制課程電子機械科1学級減(3学級)となる
平成16年 全日制課程募集停止 成城高校の募集開始。 成城工業と成城高校が同じ校舎で学ぶ。行事等も合同でおこなう
平成18年3月 全日制課程最後の卒業生を送り出す 全日制課程の歴史に幕を閉じる

大阪府立成城工業高等学校校歌

作曲 安西冬衛  作曲 松下真一

一、仰ぐべし生駒嶺
  すがたおおし成城
  われら誓う自立の精神
  誠実明朗眉つとにさやかに
  工業技術の粋を学べば
  希望の門に城は晴れたり

二、かがやけよ銀
  こころ清し成城
  われら誇る英知の帽章
  自発創生知恵日々にあらたに
  渝らぬ真理の珠を磨けば
  世紀の空に星も冴えたり

三、誉れあれ学園
  いのちわかし成城
  われら愛す自由の校風
  和親協同襟つねにきよらに
  近代科学の庭に通えば
  久遠の道に光栄あり

校訓


  • 誠実明朗
  • 自発創生
  • 和親協同


学科紹介 電子機械科

 機械技術と電子技術の融合による「メカトロニクス」化の急速な進展に対応するために、 機械・電気・電子および情報技術の知識だけでなくこれに制御技術を結合させ、システム的 思考を養い、実際に活用することのできる能力の育成を目標とし、以下の内容を学びます。


学科紹介  情報技術科

 テレビや新聞などで「IT(情報技術)」に関するニュースをよく耳にします。 政府も世界最高水準の高度情報通信ネットワークをはじめとするIT整備を計画しています。 このような中、あらゆる分野でコンピュータやインターネットを活用できる情報技術者が 求められています。また、普段の生活の中でコンピュータやインターネットを利用することが 一般的になっていきます。
 大阪府立成城工業高等学校の情報技術科は平成2年4月に大阪府立の工業高校で初めて設置されました。
 情報技術科では、コンピュータのハードウェア技術、ソフトウェア技術を系統的に学習し、 創造性豊かな技術者の育成を目指します。 情報技術科では、次のような内容を学びます。


平成17年度 進路状況 


※M科=電子機械科、J科=情報技術科
進路 M科J科
就職学校紹介 83 33 116
縁故・自営 3 0 3
公務員 2 1 3
合計 88 34 122
進学大学短大高専 11 14 25
専門学校 18 12 30
能力開発校 0 0 0
未定 1 4 5
合計 30 30 60
その他6 2 8
総計124 66 190

職業別就職者数(厚生労働省「職業分類」)
※M科=電子機械科、J科=情報技術科
職業分類 職業の例示 M科 J科
専門的・技術的職業 機械、電気、建築、土木、情報処理技術者 6 5 11
事務的職業 一般・生産関連事務員、事務用機器操作員(電算機オペレータ等) 1 2 3
販売の職業 商品販売の職業、販売類似の職業 1 2 3
サービスの職業 理美容師、飲食物調理の職業、給仕従事者 0 1 1
保安の職業 自衛官・警察官・警備員等の職業 0 0 0
運輸・通信の職業 鉄道・自動車運転の職業、車掌・操作掛等、通信の職業 3 0 3
技能工、製造・建設・労務の職業 各種製品製造、金属加工、各種機械器具組立修理、印刷製本、 電気作業、建設の職業 72 23 95
合計
83 33 116


平成14年度行事予定


4月
入学式・始業式・体験入部
健康診断・生徒会役員選挙

5月
遠足・防災避難訓練
PTA実行委員会
中間考査

6月
体育祭・文化行事・工場見学
PTA総会・懇談会・進路説明会
PTA全委員会

7月
期末考査
ガス溶接講習・水泳講習
終業式・インターンシップ
8月
就職試験校内選考

9月
始業式・就職試験開始

10月
スポーツテスト・人権講演会
中間考査・PTA社会見学会
中学生体験入学・学校説明会
生徒会役員選挙

11月
文化祭・同窓会総会
授業公開・防災講演会

12月
期末考査・終業式
1月
始業式
PTA全委員会・PTA新春交礼会
耐寒マラソン(1,2年)
学年末考査(3年)
修学旅行(2年)

2月
前期入学者選抜
学年末考査(1,2年)
卒業式
進学説明会(1,2年生徒対象)

3月
OBを囲む会
終業式
PTA指名委員会・実行委員会

部活動


運動部
硬式野球・サッカ−・ラグビ−・陸上・硬式テニス・剣道・柔道・ バスケット(男子)・バレ−(男子)・水泳
文化部
軽音楽・写真・SFC(釣り)・電子計算機・美術・ F&SLG(ファンタジーとシミュレーションゲーム)・ 工学研究・動画研究・演劇(同好会)・クッキング (同好会)
休部中
卓球・無線・登山・音楽・スキ−・電子工作・バトミントン(同好会)・ トラベル(同好会)・バレ−(男子、女子)・ESS(同好会)・理化
[先頭に戻る]
[大阪府立成城高校I・II部のページに戻る]