学校長 通信平成14年11月29日
保護者の皆様へ
高槻南高等学校の現状と取り組みについて
1 学校の現状
本校は、大阪府全日制府立高等学校特色づくり・再編整備第1期実施計画
第3年次実施対象になり、今年は3学年が揃って学習活動を行う最後の年になっております。
今年度の教育方針は、
3学年が揃う中でより充実した教育活動の実践を推進したいと考えております。
また、本年度の入学生が卒業する平成17年3月まで、
高槻南高校の教育環境、教育水準など本校の教育の質を低下させることなく生徒たちを育成してまいりたいと存じます。
◎ 教育環境 (今年度新たに導入されたもの)
- 今年、3年生の教室に扇風機がつき、夏の暑さを少し緩和しました。
また、分離机も整備されました。
- レインボールームの西側半分を小ゼミ教室として整備しました。
- カラープリンター等の備品の購入費用やグランド用にがり、土、砂利など環境改善事業としての費用も、その必要性を教育委員会に伝え、予算化されました。
- 学校正門を9時から生徒の下校時まで閉め、不審者等が校内に侵入できないように安全面での対応をしています。
◎ 学習活動について (昨年度までの教育活動に新たに加えた取り組み)
- 4月から完全学校週5日制がスタートしたのに伴い、週1回7限目授業を実施しております。
- 土曜クラブを開設しました。2年生では、希望者が多数土曜クラブに参加しております。1年生では、基礎学力の定着のために土曜クラブを活用しています。
- 1年生の英語の指導に、習熟度少人数指導を加えました。
- 3年生全員が学校設定科目「総合情報」の授業で、完備された学校情報ネットワークや更新されたLAN教室を活用しております。
- ワープロ検定、書写検定なども学校で受験ができるようになりました。
- ・ 教員補助員2名、学校支援人材バンク指導者3名(家庭科教育等)の他ハートケアサポーター1名の活用を図り、教育活動の充実と心のケアに努めております。
◎ 部活動について
- 軟式野球部が全国大会、国体出場、ソフトテニス部、バトミントン部が近畿大会出場を果たし、生徒の頑張りが1つ1つ成果として現れております。
- 11月1日現在1年生2年生の部活動参加率は1年生64.6%、2年生71.8%です。
- 吹奏楽部、美術部、バレー部(男子)は、現在1年生の加入者がいません。
- 本校教員の顧問に加えて、運動部活動外部指導者を4名(軟式野球部、バレーボール部、体操部、ソフトテニス部)、学校支援人材バンク指導者2名(吹奏楽部、茶道部)に指導を受けています。
◎ 学校行事について
- 体育祭・文化祭・創立30周年記念式典を終了しました。
- 生徒たちは、エネルギーを結集して、体育祭・文化祭では例年以上の盛り上がりを見せました。
- 専門家を招いて、薬物乱用防止講演会、エイズ講演会、人権講演会などを開催し、生徒の健全な育成を目指しております。
- 今後、1年生を対象に2月14日徒歩訓練を実施し、2年生対象に2月28日〜3月4日(4泊5日)の修学旅行を実施します。
平成14年11月29日 校長 大井 加壽子
|