top
今工トップ工学系>大学進学専科Q&A

「工学系大学進学専科」に関するQ&A

この他のご質問は、お問い合わせページのコメント欄へ

【Q1】「工学系大学進学専科」が設置された目的は何ですか。具体的にはどのような大学を目標にしているのですか。

【A1】新しく設置される「工学系大学進学専科」はその名の通り卒業後は大学(理工系)へ進学することを前提としています。
これまでも、本校の卒業生の中には大学進学希望を持った生徒が一定の割合を占め、多くは関西の私立大学へ進学しています。
「工学系大学進学専科」はこのような生徒を入学当初から別枠で募集し一年次からきちんと目標を持たせて学習を進めるというもので、より深い基礎学力の充実をめざしています。このため現在実施されている様々な種類の大学入試に対応でき、進学先はさらに大きく広がります。

目標とする進学先 (1期生実績)
4年制大学
大阪教育大学、大阪工業大学大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学豊橋技術科学大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都造形芸術大学、神戸芸術工科大学、 摂南大学立命館大学、龍谷大学 、大阪芸術大学、高知工科大学など

工業高等専門学校(4年編入)
大阪府立大学工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校 など

なお、これまでの進学実績について はホームページ「進路」の欄をご覧ください。

【Q2】「工学系大学進学専科」のカリキュラムは「総合募集の専科」とどう違うのですか。

【A2】大学へ進学するにはまず入学試験に合格すること、さらに進学してからもしっかりと大学の授業について行くことが大事です。
このため普通教科(数学、理科、英語等)にかなりの時間を割り当てています。もちろん工科高校ですので、専門教科も充実しており、大学での実験や実習ではリーダーシップをとれることが期待されます。
具体的には、週に2日は7時間授業とし、また”高大連携”という科目も新設しています。
詳しくはホームページ「工学系」の欄をご覧ください。

【Q3】”高大連携”とはどのようなことをするのですか。

【A3】生徒が実際に大学を訪問し授業や実習を受けたり、または逆に大学から先生や学生を招き、技術的な指導や講演をいただくなどいろいろな企画を考えています。 生徒のモチベーションの向上や進路決定に大きく役立つと考えています。
※「高大連携」とは、高校と大学がお互いに連携して教育を行うものです。

【Q4】「工学系大学進学専科」に入学の後、「総合募集の専科」に変わることは可能ですか。

【A4】元々が別枠募集で、カリキュラムが大きく異なるため途中での変更はできません。

【Q5】「工学系大学進学専科」からの就職は可能ですか。

【A5】基本は”大学進学”ですので就職を意識したカリキュラムにはなっておりません。
しかし、状況によっては就職に変更という場合もあると思います。こういったときには学校斡旋による就職試験を受験する事も可能です。 1期生では、公務員2人、民間2人の計4人が就職しました。

【Q6】大学の文科系学部(経済学部等)への進学は可能ですか。

【A6】本校は工業系の高校であり、「工学系大学進学専科」は大学の理工系学部への進学を前提としたカリキュラムになっています。 ただし、今までも卒業生で文科系の大学へ進学した例も珍しくはありません。本校のカリキュラムで不足している部分について自分でしっかり学習すれば 文科系学部へ進学することも十分可能です。(現在、指定校推薦という形で文科系の学部からも推薦をいただいております。)
1期生では、関西外国語短期大学大阪経済法科大学大阪国際大学の文化系大学へ、3人が進学しました。

【Q7】7時間目が設けられているようですが、クラブ活動は普通にできますか。

【A7】クラブ活動は盛んに行われており、もちろん入部していただいて結構です。ただし、7限目の授業があったり補習があったりとかなり忙しくなりますので、ある程度の制約はやむを得ないと思います。その分しっかりと学業に打ち込んでもらいたいと思いますのでご理解よろしくお願いいたします。

【Q8】「工学系大学進学専科」は1クラスですが、卒業までの3年間クラスのメンバーが変わることはないのですか。

【A8】変わることはありません。

【Q9】授業で「総合募集の専科」の生徒と一緒になることはありますか。

【A9】系が違いますので、「総合募集の専科」の生徒と一緒に授業を受けることはありません。

【Q10】女子に対する配慮はありますか。

【A10】現在、各学年とも女子が20名ほど在籍し毎日元気よく頑張っています。”体育”は、少人数でも女子のみのクラスを編成し、男子とは別に実施しています。 もちろん、女子更衣室、女子トイレもあります。従って「工学系大学進学専科」においても女子生徒が特に不便を感じることはありません。

【Q11】単位が多いことはわかりましたが、進級、卒業にはすべての単位を取らなくてはならないのですか。

【A11】はい、教育課程表のすべての単位の修得が進級・卒業の条件です。

【Q12】大学進学は普通の入学試験を受けるのですか。

【A12】現段階では”指定校推薦”、”工科高校推薦”、”専門高校推薦”などの推薦入試を中心として考えています。これらは一般の入学試験とは異なり専門教科を学んだ生徒のみに門戸が開かれているため、本校の生徒には有利な面が多いと考えています。
もちろん、一般入試を受験する事も可能です。これまでにも、一般入試で合格した例もあります。

【Q13】学年が変わるとき「総合募集の専科」から生徒が来ることはあるのですか。

【A13】元々が別枠募集なのでそういったことはありません。

【Q14】入学後は「総合募集の専科」の授業も受けるのですか。受けるなら、どの「総合募集の専科」の授業を受けるのですか。

【A14】一年次前期は「総合募集の専科」の実習を順番に回ります。これは「総合募集の専科」の生徒と同じです。二年次からは「工学系大学進学専科」として 各自で[機械・電気][建築・グラフィックデザイン]のどちらかの専門グループを選択し、学習することになります。 ただし、「総合募集の専科」の生徒と比べて専門の授業は大変少なくなっています。

【Q15】専門学校への進学は可能ですか。

【A15】可能です。問題はありません。
1期生では、2人が専門学校へ進学しました。

【Q16】アルバイトなどはできますか。

【A16】おすすめしません。高校時代はやはり学習に全力を注いでもらいたいと考えています。

【Q17】土曜日、長期休暇中などに授業はあるのですか。

【A17】土曜日や長期休暇中に定期的な補習授業を計画しています。大学進学に向けて、できる限りのサポートをしていきます。

【Q18】「工学系大学進学専科」の入試では第二希望は認められるのですか。

【A18】第二希望を書くことができます。第一希望「工学系大学進学専科」が不合格で、第二希望「総合募集の専科」に合格する場合もあります。合格したら必ずその専科に入学しなければなりません。
また、第二志望に「工学系大学進学専科」を希望される場合には、
 ・大学進学を目標としていること
 ・7限目があること
などを参考にしてください。

第一希望の専科から総合点で合否を判定します。不合格の場合は第二希望の専科で同じ総合点で判定します。 ですから、倍率は合否判定には影響ありません。本当に希望する専科を第一希望として出願してください。

counter