09 れき・砂・粘土
の観察
目的
準備物
実習の手順@
実習の手順A
実習のコツ
注意事項
担当連絡先
地学の目次へ

 <参照>土や砂つぶの大きさの違いによる積み重なりかたを調べよう
[目的]
粒の大きさの異なる土砂が層になる時、どのように積み重なるのだろうか。実際に土砂を使って実験してみよう。その結果から、粒の大きさと積み重なり方の速さの関係を調べよう。
[準備]
ペットボトル(500ml・炭酸飲料に利用していない四角い形のもの)、さまざまな大きさの土砂(砂場の砂、ホームセンターで販売されている土砂など)
[方法]
@ ペットボトルに土砂を5cmほど入れる。
A 水をペットボトルいっぱいに入れ、フタをしめてよくふる。
B ペットボトルをよく振ったあと、静かに机の上に置き、土砂が落ちていくのを待つ。
C ほとんど全部落ちきったら、積み重なりの様子をスケッチしてみる。
土砂を入れふった後 2週間後


このCDの画像・文章・デザイン等の著作権は大阪府教育委員会に属します。