
4月28日 あめ 空からは大粒の雨 大型連休にある貴重な平日 そんな日に朝から到達度テストで実力を出し切った生徒たち 午後からは進路行事です。 多くの企業が本校の生徒に業務内容や福利厚生、求めている人物像などを説明しています。 生徒たちも初めての就職活動でソワソワ。 藤井寺工科の生徒はしっかりしていますねと、企業の人事担当のかたにお褒めの言葉を頂きました。 ガンバレ藤工生
4月28日 あめ 空からは大粒の雨 大型連休にある貴重な平日 そんな日に朝から到達度テストで実力を出し切った生徒たち 午後からは進路行事です。 多くの企業が本校の生徒に業務内容や福利厚生、求めている人物像などを説明しています。 生徒たちも初めての就職活動でソワソワ。 藤井寺工科の生徒はしっかりしていますねと、企業の人事担当のかたにお褒めの言葉を頂きました。 ガンバレ藤工生
4月25日はれ 本日の探究活動はあの有名なパッケージに挑戦です。 藤井寺工科では探究をPBLと呼んでいて、「失敗から学ぶ」を合言葉にテーマごとに問題解決を行っています。 みなさんはフライドポテトを食べますか? ハンバーガーのお供のあのポテトです^_^ あの有名なポテトのケースを超えるパッケージを考察するのがお題です。 世界的なあの企業が欲しがるようなケースが出来るのでしょうか? では、ごら...
4月16日(水) 晴れ 本日は3階で行われている授業にお邪魔しました。 3階のメカトロニクス系の製図室では2年生が製図の授業を受けていました。 1年生では少しだけ製図を勉強したものの、本格的に勉強するのは今年から。今年度、基礎製図検定の資格にもチャレンジするため、授業にも気合が入っています。 本格的な設備が用意された製図室で真剣な様子で図面を描く練習をしている生徒たち。 1つでも多くの図面を描き...
4月15日(火) くもり 新入生が入学して2週目となった本日、放課後。 中庭では生命科学部が今年度1回目の部活動を実施していました。 昨年度は多くの部員が入部し、様々な実験を行ってきましたが、1回で完結してしまう実験や活動が多いと先生たちも悩んでいました。そこで、継続して行える活動がなにかできないかと考え、「植物をイチから育てる」という新しいことに挑戦することに。 今回は、ジャガイモとハーブの...
4月9日(水) くもり 入学式が行われ新1年生を迎えた本校。午後からは1年生に向けた部活動紹介が行われました。 1年生の手元には黄色い冊子がありました。 実はこれ、新1年生のために部活動に入部している生徒たちがそれぞれ創意工夫をしながらまとめた部活動紹介をまとめたもので、3月からこの日のために準備していたものでした。 体育館の舞台前ではそれぞれの部員が緊張しながらも自分たちの部活動を一生懸命にア...
4月8日(火) 晴れ 藤井寺工科高等学校 始業式が行われました。 登校時間、久しぶりの登校と新クラスのクラス発表に期待と不安を胸に秘めた2年生、3年生が登校。「おはようございます。」と先生たちに元気よく挨拶をし、クラス発表の掲示場所へと歩いていきます。 1つ上の学年に上がり、誇らしげな顔で登校する姿に先生たちも「おはよう。頑張れ。」と話しかけていました。 始業式では、校長先生からの式辞や新しく...
本日は第2種電気工事士の講習会にお邪魔しました。 春休みは授業がないので、ゆっくり資格勉強に取り組めます。 この中から、電気工事士が誕生します。 この後は、第1種電気工事士に挑戦するもの、電験Ⅲ種に挑戦するものに分かれます。 しかし、今年は電気工事のコンテスト・競技大会に出場するものもいます。 ガンバレ藤工生!
3月19日(水) 本日は終業式が行われました。 1・2年生のみで3年生がいなくて寂しいですが、温かい集会でした。 生徒たちは体育館で校長先生のお話を聞き、この1年間の学校生活を締めくくりました。 終業式後、各クラスでの終礼があり、担任の先生から通知票を渡され生徒たちは自分の成績を見て、友達同士で談話等を楽しんでいました。 生徒の皆さん、1年間よく頑張りました。 来年度、1年生を迎え入れるにあたって...
つい先日行われた19期生修学旅行にて、 福島県の地元メディアから受けたインタビューが記事化されました。 よろしければ、ご覧ください。 福島教育旅行( https://www.tif.ne.jp/kyoiku/info/disp.html?id=809 )
今日は春の電験三種CBTの結果報告です。 写真の三人をご覧下さい。今年は2年生の電気系で3人の電験三種合格者が現れました。 三人はそれぞれ、2年生の春から勉強を始め、夏の筆記試験と今回のCBT方式の試験を通して合格しました。 これまでに合格した人数はおととし合格を初めてからあわせて9人となりました。 進路の選択肢を増やすことや、自信になる資格が欲しい、電気系に所属したから記念になる資格が欲しい...