High School Blog *Fujiidera Technology*

ちょっと見学 ~授業編⑨.2025~

6月30日(月)晴れ 本日は、2年生の体育の授業におじゃましました。 本日のテーマは「バレーボール」です。3対3でのミニゲームを行っていました。 それぞれのチームが真剣に満面の笑顔でプレーしており、普段の教室での授業とは違うすがたを見ることができました。 生徒の中にはバレーボール部に所属している生徒もおり、「さすが!!」というプレーをしていました。その生徒を相手に「絶対に勝ってやる!」という意...

ちょっと見学 ~授業編⑧.2025~

6月26日(金)晴れ 本日は1年生の工業の実習授業を見学しました。 今年からリニューアルされたこの授業ですが、本校の3つの系の技術を学びながら1年間かけて1つの作品(中空時計)をつくっています。 機械系では時計のフレームを作製中。アルミの板をバンドソーでカット、所定の位置に穴をあけて、手仕上げで完成させます。 1つでも失敗してしまうとキレイな時計ができないため、1つ1つが真剣勝負です。 生徒た...

2025年度 第一回学校説明会

6月21日(土)晴れ 本日は土曜日授業。生徒たちもいつも通り元気に登校していました。 そして午後からは学校説明会が行われました。 これからの進路に向けて真剣に考える中学生や保護者の方が多く参加されました。 今年度の学校説明会はいつもとは違います。 有志の生徒たちによる学校紹介が行われました。この日のために練習や準備を先生たちと一緒に頑張ってきた生徒たち。笑顔で学校の魅力をアピールし、全力で取り...

ちょっと見学 ~授業編⑦.2025~

6月17日(火)くもり 本日より1年生の科学と人間生活の実験WEEKが行われています。 トップバッターは1年5組。 生命科学部でも前回紹介した硫黄の同素体と炎色反応をテーマに行いました。 炎色反応では、炎の色が変わっていく様子を初めて見る生徒も多く、「おおー!」という声がありました。 綺麗な炎の色を観察し、みんな真剣な様子。 硫黄の同素体実験では、1班1台のガスバーナーで実際に自分たちですべ...

避難訓練!

6月16日(月)6時間目 晴 避難訓練。 風一つない青空のもと、地震を想定した避難を行いました。 避難経路通りに乱すことなく落ち着いて運動場へ避難完了。 消防士のかたにも来ていただきました。 火災が発生したときは、炎が2階までの高さになったら、 消火活動をやめて避難することや、消火器の使い方も教えてもらいました。 訓練用の消火器で生徒会による実践も行い、威力がとてもありました。 訓練を行うことで、...

ちょっと見学~補習編①~

6月10日(火)雨 今週は懇談週間。4月からの勉強の成果や今後の目標を保護者の方と生徒、先生で話し合う貴重な機会。 その懇談の前でも本校は勉強や補習をしっかり行っています。 本日は化学実験室を覗いてみました。 実験室には理科の先生の他に3年生の生徒がいて実験の補習をしていました。中にはもう一度一緒に参加したいという子もいて和やかな雰囲気でした。 今回の実験はアルカリ金属を使ったものです。 リ...

2年生 遠足編

6月6日(金) はれ 今日は素敵な青空の朝となりました。 これから2年生は二色の浜へ、遠足です。 みんな時間を守って集合できるかな?と思って先生たちは集合時刻の1時間前から待っていると 続々と生徒たちが現れます。 きっと昼ご飯のBBQが気になって仕方がないのかもしれません。 ・・・ あっという間に昼ご飯の時間がやってきました。 BBQの醍醐味はクラスごとのオリジナル料理 このクラスは岩塩プレ...

ちょっと見学 ~授業編⑥.2025~

6月3日 あめ 朝から激しい雨でしたが、藤工生は元気に登校しています。 またまた、1年生の工業技術基礎にお邪魔しました。 今回は機械系の製作実習を見学しています。 時計の製作実習なので、1年生たちが作っている部品はベースになるフレームです。 ハイトゲージでアルミの板に穴をあける場所を正確に印をつけています。 写真では分かりませんが、ハイトゲージを見つめるまなざしは真剣です。0.05mmの誤差も...

2年生職業体験

5月30日(金)曇り 本日、2年生は学年行事『職業体験』『大学・専門学校授業体験』。 事前にアンケートを取って希望の職や学校の授業を体験しました。 職業は、工業系の機械や電気系の職業だけでなく、美容師、自衛隊、引っ越しなども体験しました。 お仕事の話を聞くだけでなく、実際に体験してみてその仕事の大変さや楽しさを実感しようという企画。 短い時間ではありますが、3種類の体験し、「思ってたのと違う」「面...

ちょっと見学 ~授業編⑤.2025~

5月26日(月)くもり 先週の授業ですが1年生工業技術基礎にお邪魔しました。 とうとう3Dプリンターで出力の時間がやってきました。 自分で作品のデータを作り、出力する瞬間はドキドキしますね。 みんな高速で動作する3Dプリンターの動きに夢中になっています。 ちなみに出力された部品は、まだ温かい状態ですがこの素材はなんでしょう? PAL樹脂といいます。原材料はトウモロコシなどに含まれるでんぷんで...