6月5日 水曜日 はれ。
今日は気温が28度まで上がり、とても暑い日となりましたね。
生徒たちも暑そうにしていました。しっかり水分補給を取り、
外では日陰を歩くなど対策して、体調に気をつけてほしいものです。
今回は、昨日見学してたクラブ、生産技術部の取り組みを紹介します。
彼らの活動場所の工場に入ると、部員がフライス盤でアルミでできた
パーツを削っている真っ最中でした。
フライス盤とは、刃物を回転させて金属を切削する機械のことで、藤工の生徒も
機械系やメカトロニクス系の実習で使い方を学びます。
パーツは、カートの舵を切るためのもので、併せて使う別の部品が分厚くなるために、
削る必要が出たとのこと。
削り終わった後はバリを取り、計算通りパーツが組みあがるか確認をしていました。
切削した際に飛び散った削りカスも綺麗に掃除し、日誌を書いてこの日の部活は終了です。
おつかれさまでした!




今日は気温が28度まで上がり、とても暑い日となりましたね。
生徒たちも暑そうにしていました。しっかり水分補給を取り、
外では日陰を歩くなど対策して、体調に気をつけてほしいものです。
今回は、昨日見学してたクラブ、生産技術部の取り組みを紹介します。
彼らの活動場所の工場に入ると、部員がフライス盤でアルミでできた
パーツを削っている真っ最中でした。
フライス盤とは、刃物を回転させて金属を切削する機械のことで、藤工の生徒も
機械系やメカトロニクス系の実習で使い方を学びます。
パーツは、カートの舵を切るためのもので、併せて使う別の部品が分厚くなるために、
削る必要が出たとのこと。
削り終わった後はバリを取り、計算通りパーツが組みあがるか確認をしていました。
切削した際に飛び散った削りカスも綺麗に掃除し、日誌を書いてこの日の部活は終了です。
おつかれさまでした!



