11月8日(金) はれ
大阪府立藤井寺工科高等学校文化祭まであと2日となりました。
文化祭準備が始まってから生徒たちはクラスの出し物の企画を行い、放課後に準備を進めてきました。
ゲームセンターや縁日、迷路など様々な出し物が企画されている今年度の文化祭、どのクラスも準備に力が入っていました。
昼からのホームルームでは普段、放課後準備に参加できない生徒たちも協力し合いながら景品づくりや飾りつけの小道具、看板づくりを笑顔で頑張って作成し、先生達も一緒に協力しあっている姿がどのクラスでも見られました。
さらに驚いたのは先生達と一から作り出すという工科高校ならではの準備が多く見られたという点です。
とあるクラスは実習でも習っている溶接の技術を使い、とあるクラスではレーザー加工や3Dプリンターでアイテムを作成していました。
何度も何度も試作品を作りながら、生徒たちが自分たちで手直しを行ったり、今までの学びを実際に活かす貴重な経験になったことでしょう。
明日は土曜日ですが、文化祭前日ということで本校では授業と文化祭準備があります。
どんな文化祭になるのか今から楽しみです。
頑張れ!藤工生!!


大阪府立藤井寺工科高等学校文化祭まであと2日となりました。
文化祭準備が始まってから生徒たちはクラスの出し物の企画を行い、放課後に準備を進めてきました。
ゲームセンターや縁日、迷路など様々な出し物が企画されている今年度の文化祭、どのクラスも準備に力が入っていました。
昼からのホームルームでは普段、放課後準備に参加できない生徒たちも協力し合いながら景品づくりや飾りつけの小道具、看板づくりを笑顔で頑張って作成し、先生達も一緒に協力しあっている姿がどのクラスでも見られました。
さらに驚いたのは先生達と一から作り出すという工科高校ならではの準備が多く見られたという点です。
とあるクラスは実習でも習っている溶接の技術を使い、とあるクラスではレーザー加工や3Dプリンターでアイテムを作成していました。
何度も何度も試作品を作りながら、生徒たちが自分たちで手直しを行ったり、今までの学びを実際に活かす貴重な経験になったことでしょう。
明日は土曜日ですが、文化祭前日ということで本校では授業と文化祭準備があります。
どんな文化祭になるのか今から楽しみです。
頑張れ!藤工生!!


