2024/12/28 ホームで大阪学芸高校と30分×4本のトレーニングマッチをおこないました。 ①1-0 (得点:神宮) ②3-0 (得点:岡村、神宮2) ③3-2 (得点:神宮、近藤、木津2) ④5-0 (得点:山﨑、山田、矢本、神宮、長尾) 年内最後の活動でしたが、体調不良、ケガ、帰省等で半数近くが不参加。4連戦の最終戦ということで疲れが心配されましたが、ボールも人もよく動き、ここ数...
- トップ
- 2024年
2024年アーカイブ
2024/12/27 午後からBチームがホームで藤井寺第三中と30分×3本のトレーニングマッチをおこないました。中学2年生中心のチームでしたが、技術の高い選手や体の大きい選手も多く、高校生が慌てる場面も多々ありました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
2024/12/27 本日はAチーム、Bチームに別れての活動となり、Aチームはアウェーでみどり清朋高校と30分×3本のトレーニングマッチをおこないました。 ①0-0 ②1-1 (得点:山﨑) ③0-0 猛烈な風の中でのゲームとなり、特に風下の時は思うようにボールが運べませんでした。しかし、リーグ戦は強風でもおこなわれますし、インターハイや選手権は大雨でもおこなわれます。環境に左右されないため...
2024/12/26 ホームで明誠高校と30分×4本のトレーニングマッチをおこないました。 ①1-0(得点:尾下) ②1-0(得点:山田) ③1-1(得点:奥野) ④0-1 相手の細かいパスワークに守備が乱され、何度か決定的なチャンスを作られるシーンがありましたが、自分達がボールを持てる時間が増えるようになると得点も含め効果的な攻撃ができました。まだまだミスはありますが、ここ数試合では一番自...
2024/12/25 午後からホームで長吉西中学校とトレーニングマッチをおこないました。午前中には大塚会場で公立校大会が行われていたため、サブ組は終了後急いで移動となりました。中学生がインフルエンザ等の影響で人数が少なかったため高校生と混ざって紅白戦形式で行いました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
2024/12/25 公立校大会予選リーグ第3戦が大塚高校で行われ、大阪ビジネスフロンティア高校と対戦しました。 藤井寺 1-0 OBF 【得点:椎葉】 2点差以上で勝てば決勝トーナメント進出という大一番でしたが、前半からパスミスや意志疎通のミスから効果的な攻撃ができず得点できないまま後半へ。選手を入れ替えた後半は、立ち上がりから相手を押し込み何度もゴールに迫りますが、決定力を欠き得点でき...
2024/12/22 ホームで公立校大会の予選リーグ第2戦が行われ、大塚高校と対戦しました。 藤井寺 0-0 大塚 初戦に負けたことで、トーナメント進出に向けて後がない一戦。技術、フィジカル共にレベルの高い相手に対し、ハーフコートで守備をする時間が続きます。何度かピンチもありましたが、体を張った守備で失点を防ぎ、スコアレスで後半へ。後半開始からメンバー交代し、攻撃的な布陣で臨んだことで、...
2024/12/14 第3回大阪公立高校サッカー大会の予選リーグ第1試合が行われ、アウェーで今宮高校と対戦しました。 藤井寺 1ー2 今宮 【得点:大村】 2年生が修学旅行から帰って来たばかりで練習できていなかったため、1年生中心のチームで臨みました。緊張や不馴れなポジションということもあったのか、立ち上がりから相手の勢いに飲まれ自分たちのペースで試合が運べないまま前半10分に先制点を許して...
2024/11/23 ホームに金光藤蔭高校を迎え、25分×6本のトレーニングマッチをおこないました。 ①0-1 ②1-0(得点 尾下) ③1-0(得点 山﨑) ④0-0 ⑤0-1 ⑥0-1 練習で取り組んでいる個人のスキルアップや少人数でのグループ戦術を実戦の場で活かすことを目的にゲームをおこないました。相手の守備人数が少ないエリアではショートパスやドリ...
2024/11/9 毎年恒例の藤高クリーンアップキャンペーン(地域清掃)が行われました。サッカー部は1、2年生約30名で参加し、西名阪高速道路下の道路を中心にゴミ拾いを行いました。終了後はお弁当と豚汁をいただきました。
2024/11/3 ホームに上宮太子高校を迎え、35分×2本+25分×3本のトレーニングマッチを行いました。 ①0-1 ②1-0【得点:尾下】 ③0-0 ④1-0【得点:金光】 ⑤0-0 ボールも人もよく動く相手の攻撃に対し、中々対応できず失点も含め何度もチャンスを作られました。一方、得点の場面ではマークの受け渡しや味方同士の距離感もよく、良い形でボールを奪ってからの得点でした。攻撃、守備と...
2024/10/27 ホームでU18後期リーグ第7節が行われ、関西福祉科学大学附属高校と対戦しました。 藤井寺1-1関西福祉 【得点:山崎】 前半は自陣でコンパクトなブロックを作る相手に対し効果的なパスが通せず、逆にミスから何度かチャンスを作られます。前半をスコアレスで終え迎えた後半19分に山崎が裏への抜け出しからGKの頭を越す技ありシュートで先制しますが、5分後にコーナーキックから失点...
2024/10/6 河南高校でU18後期リーグ第6節が行われ、河南高校Bチームと対戦しました。 藤井寺 0-6 河南B 前半こそ1失点でしのぎましたが、後半に5失点。連戦の疲れやケガなどでメンバーが揃わなかったことを差し引いても、現状では埋まらない大きな差を感じました。10/27のリーグ最終節や11月から始まる公立校大会に向けて個人の能力を高めていく必要があります。 U18後期リーグ...
2024/10/5 ホームでU-18後期リーグ戦が行われ、近大附属高校Dチームと対戦しました。 藤井寺 1-2 近附D 【得点:山崎】 相手が3年生中心のチームいうこともあり、まずは守備をしっかりしようということでスタートしましたが前半6分に一瞬の隙を突かれ先制点を許します。その後は押し込まれながらも粘り強く戦い、追加点を許さず前半を終えましたが、後半立ち上がり早々にペナルティエリア内でのフ...
2024/9/28 アウェーで高石高校とトレーニングマッチを行いました。 ①0-0 ②0-1 ③0-1 ④0-0 ⑤0-3 3年生が引退し新チームで初めての試合となりましたが、欠席者が多い上に遅刻者も数名おり、試合に臨む姿勢の部分から改善していかなければなりません。試合の方も、1本目こそ前線からの守備でボールを奪いシュートまで繋げるプレーが見られましたが、次第に相手の速いプレッシャーにミスを...
高校選手権大阪府2次予選1回戦が行われ、Jグリーン堺で豊中高校と対戦しました。 藤井寺 1ー1 豊中 [PK2ー4] 【得点:二宮】 負ければ終わりのトーナメントということもあり、お互いにリスクを避けた展開が続く中で迎えた前半15分、ゴール前で獲得したフリーキックをキャプテンの二宮が頭で流し込み先制。この大会における先制点の重要性は選手達もよくわかっており試合を優位に進められるはずでしたが...
2024/9/8 高校選手権1次予選2回戦がホームで行われ、大阪公立大学工業高等専門学校(公大高専)と対戦しました。 藤井寺 14 ― 0 公大高専 【得点:泉(玲)3、栗山3、二宮2、山崎2、伊藤、泉(俊)、松原、本村】 3年生にとっては節目の大会となる全国高校サッカー選手権大会の大阪予選がスタートしました。対戦チームが10人でスタートし、さらに途中体調不良者が出て1人少なくなったこと...
2024/8/25 ホームでU-18リーグ戦が行われ、清水谷高校と対戦しました。 藤井寺 0-1 清水谷 練習で取り組んでいたツートップでスタートしましたが中盤の守備が安定せず、立ち上がりから押し込まれる展開に。クーリングブレイクを機にワントップに戻したことで落ち着きを取り戻し、徐々にペースを掴み始めますが相手の粘り強い守備もあり互いに無得点のまま後半へ。後半立ち上がりからは自分たちのペース...
2024/8/8 中学生5チームに藤井寺高校1年生を加えて第13回藤高杯が開催されました。猛暑の中での開催となりましでしたが、最後の試合まで運動量が落ちずハイレベルな攻防が見られた素晴らしい大会となりました。参加していただいた中学生、スタッフのみなさん、ありがとうございました。 【Aグループ予選リーグ結果】 1位 FC Sword 2位 藤井寺第三中学校 3位 藤井寺高校1年 【Bグルー...
2024/8/7 1・2年生がアウェーで狭山高校とトレーニングマッチをおこないました。ボールを奪ってからシュートまで繋ぐ形が何度も見られましたが、課題としているゴールが中々決まりません。最近の練習ではシュートに時間をかけていますが、まだまだ改善の余地があるように感じました。
2024/8/6 舞洲にあるセレッソ大阪シャウエッセングラウンドで天王寺高校とトレーニングマッチをおこないました。人工芝のグラウンドということで欲が出てしまったのか、普段やらないようなプレーからミスが増え自分達でリズムを崩してしまいました。選手権まで残り1ヶ月、チームの強みを全面的に押し出した戦い方ができるように残り少ないトレーニングマッチを大切にしていきたいと思います。
2024/8/4 ホームでU18後期リーグの第3節が行われ、大阪商業大学附属高校Bチームと対戦しました。 藤井寺 0―0 商大高B 個々の能力が高い相手に対し玉際の攻防や空中戦で負ける事が多く押し込まれる展開が続きますが、ゴール前での体を張った守備で得点を許さず前半をスコアレスで終えます。運動量が落ち始めた後半、守備の強度が下がったことで何度かゴール前までボールを運ぶことはできましたが得...
2024/7/31 ホームに都島工業高校を迎えて30分×3本のトレーニングマッチをおこないました。守備は良い形でボールを奪えるシーンが多くありましたが、再三迎えるチャンスをことごとく決められず得点を重ねることができませんでした。今週はシュート練習に時間をかけてきましたが、実践で成果が出るレベルには達していなかったようで、引き続き練習の中で精度を高めていきたいと思います。 ①1―0(得点:中園)...
2024/7/28 ホームに桜宮高校を迎え、25分×5本のトレーニングマッチをおこないました。相手の手数をかけない攻撃に対し、プレスを外される場面が多く、簡単にゴール前までボールを運ばれてしまうシーンが多く見られました。課題の1つである空中戦や最近は見られなかった自ゴール前での連携ミスなどもあり、スコア以上に反省すべき点が残る内容となりましたが、この7日間で5試合目ということもあり疲れも見えまし...
2024/7/25 Jグリーン堺において登美丘高校とトレーニングマッチをおこないました。A、Bチームに分け2ピッチでおこないましたが、相手のビルドアップに対し守備が思うように行かず課題の多い内容となりました。登美丘高校のみなさん、ありがとうございました。 A B ①1―3(栗山) 0―0 ②1―0(伊藤) 1―2(西津) ③0―2 0―2
2024/7/23 ホームに偕星高校を迎えてトレーニングマッチをおこないました。相手の技術が高いため守備が後手に回る場面も多く、守備面でまだまだ改善の余地が見られました。 【得点】 ①1―1 大内 ②2―0 二宮、中園 ③0―2 ④0―0 ⑤1―0 岡村 ⑥2―3 橋本、大内
2024/7/22 ホームに浪速高校を迎えてトレーニングマッチをおこないました。課題としていたプレッシングでは良い形も見られましたが、ポゼッションや決定力という新たな課題も生まれました。 ①1―0【得点:山﨑】 ②0―0 ③3―0【得点:金光3】 ④~⑥0―0
2024/7/21 8:45KICK OFF U18リーグの第2節が行われ、ホームで上宮太子高校と対戦しました。 藤井寺 0―1 上宮太子 GKやCBから精度の高いボールが配球される相手に対し、ボールの出所を押さえるべくプレッシャーをかけていきますが、連動性に欠ける部分があり、何度かチャンスを作られてしまいます。こちらも狙いとするショートカウンターからシュートまで持ち込むシーンも見られました...
U-18後期リーグの第1節がホームで行われ、大阪朝鮮高校と対戦しました。 藤井寺 3-2 大阪朝鮮 【得点:泉(れ)3】 立ち上がり、高い位置からのボール奪取を狙いハイプレスをかけますが、プレスの遅れた位置からロングボールを蹴らせてしまいジリジリとラインが下がります。それでも自陣で奪ったボールをカウンターにつなげ何度かチャンスを作ると、前半終了間際に泉(3年生、長吉中)がゴール前で相手をか...
2024/6/17 ホームで清教学園と25分×6本のトレーニングマッチを行いました。 ①0-1 ②0-0 ③1-0【得点:山﨑】 ④0-2 ⑤0-1 ⑥1-1【得点:山﨑】
2024年5月19日(日) U-18前期リーグ最終節がホームでおこなわれ、関西福祉大学附属高校と対戦しました。 藤井寺 2―0 関西福祉 【得点:浜名、西山】 負ければ後期上位リーグ進出が厳しくなるゲーム。前半はセーフティなプレーを心がけたこともあり攻撃に厚みが生まれず、チャンスを作れないまま0-0で後半へ。良い形でボールが奪える場面が増え始めた後半20分、ペナルティエリア内で獲得したPKを...
2024年5月13日 ホームでU-18リーグの第5節が行われ、富田林高校と対戦しました。 藤井寺 1―1 富田林 【得点:泉れ】 ここまでリーグ戦は2勝2分となっており、勝てば後期上位リーグ進出という大事な試合でしたが、前半から相手の鋭いカウンターに対応しきれず、何度かチャンスを作られます。すると15分にDFとGKの連携ミスを突かれ失点。それでも前半終了間際に獲得したPKを泉(れ)が決め...
2024年5月6日 ホームで山本高校とトレーニングマッチを行いました。 得点者 35分① 1-2 (山崎) 35分② 0-0 25分③ 0-1 25分④ 0-0 25分⑤ 2-0 (栗山、吉畑) 25分⑥ 0-0 25分⑦ 0-2
2024年5月3日 ホームでU-18前期リーグ第4節が行われ、金剛高校と対戦しました。 藤井寺 3―3 金剛 【得点:浜名2、赤嶺1】 リーグ1位のチームとの対戦ということで苦戦が予想されましたが、開始早々からの猛攻を耐えると、28分に西山(unione、2年生)のスルーパスに抜け出した浜名(RipAce、3年生)がGKの頭上を超す技ありループシュートで先制。32分には浜名の落としたボー...
2024年4月29日 ホームで泉北カップの第5節が行われ、浪速高校と対戦し、0-3で敗戦しました。この試合を最後に引退する3年生の伊藤がスタメンフル出場で頑張ってくれました。 【泉北カップ】 藤井寺 0-3 浪速 【B戦】 ①1―2 (得点:岡村) ②2―1 (得点:北藤、栗山) ③0―1 ④0―3
2024年4月21日 春季大会(インターハイ予選)1次予選2回戦が行われ、ホームで追手門学院高校と対戦しました。 藤井寺 0-0 追手門 【PK 2-4】 負ければ終わりのトーナメント初戦ということもあり、立ち上がりからお互いにリスクを避けて縦に早い展開が続きます。前線でボールが収まる相手に対し、ボールが落ち着かずリズムに乗れない時間が続きますが前半残り10分でようやく足元でパスがつながり...
2024年4月6日(土) U-18リーグ第3節が行われ、ホームで上宮高校と対戦しました。前節の引き分け直後から選手間でミーティングを重ね、フォーメーションも自分たちで考えて臨みました。 前半のうちに浜名(3年、RIPACE)が2得点するも、得点直後に追い付かれる展開で前半を2-2で終え後半へ。すると後半15分、横井(2年、八尾大正FC)のクロスを西山(2年、unione)がヘディングで決めて勝...
2024年4月4日(木) 本日は雨の影響でグラウンドが使えなかったため、2グループに別れて近隣の高校まで走りに行きました。 4月6日(土)13時よりホームでU-18リーグ第3節が行われる予定です。
2024年3月31日(日) ホームでU-18リーグ第2節が行われ、星光学園と対戦しました。 藤井寺 2―2 星光 【得点:泉(玲)2】 前半の早い時間帯に先制し気が緩んだのか、ボールをつなぐことに固執しすぎて自陣での不用意なボールロストが増えます。すると15分、25分とショートカウンターから失点し1-2で後半へ。押し込みながら中々得点が奪えない中、迎えた後半25分、なんとかPKを獲得し同点に...
高円宮杯U-18サッカーリーグ2024がスタートしました。藤井寺高校は4部中河内・南河内リーグEグループに所属し、上位4チームが進出できる後期上位リーグを目指します。初戦はホームで四天王寺東高校と対戦しました。 藤井寺 3―1 四天王寺東 【得点:泉(玲)3】 ここ数日の雨の影響で練習が思うようにできない上に久々の試合ということもあったせいか攻撃面で連携が取れず、チャンスを作れません。...
2024年3月22日(金) 松原高校会場で松原高校、長吉高校、平野高校等で構成される合同チームと30分×4本のトレーニングマッチを行いました。 ①0-3 ②0-2 ③0-2 ④0-3 翌日にリーグ戦を控えていたため、レギュラーメンバーを学校に残し、残りのメンバーで松原高校へお伺いしました。合同チームは高校生が6人しか揃わなかったため各校の顧問の先生方が入ることに。全国レベルの先生方が入ったこ...
R6.3.2 13:30KICK OFF ホームで泉北カップの第4節がおこなわれ、登美丘高校と対戦しました。 《泉北カップ》 藤井寺 1-3 登美丘 【得点者:二宮】 《B戦30分×2本》 ① 2-1 【得点者:オウンゴール、西津】 ② 0-0 GKから丁寧にボールをつないで運ぼうとする相手に対し、高い位置でボールを奪い何度かチャンスを作りますが、フィニッシュの精度を欠き得点を...
アウェーで金剛高校と35分×4本のトレーニングマッチをおこないました。 1本目 1-2 (得点:泉れ) 2本目 0-0 3本目 0-4 4本目 0-1 【1、2本目】 7分、左サイドに流れたボールの処理が中途半端になったところを奪われ、ゴール前のフリーの選手にパスを通され失点。直後に中央突破から泉(れ)が決めて同点。11分にコーナーキックから失点。右SB、右SHを替えて挑んだ2本目は相...
ホームで泉北カップの第3節がおこなわれ、堺西高校と対戦しました。 【泉北カップ】 藤井寺 0―0 堺西 【B戦】 ①0-2 ②0-2 ③0-1 3部リーグに所属する堺西高校に対し、模試でほとんどの2年生が不在ということで厳しい戦いになることが予想されましたが、1年生中心のチームで声を掛け合いながら粘り強く戦い、なんとかスコアレスで勝ち点1を獲得することができました。
上宮高校の1年生をお招きし30分×5本のトレーニングマッチをおこないました。 ①1-1(得点:大内) ②0-1 ③1-1(得点:大内) ④1-1(得点:尾﨑) ⑤1-4(得点:尾下)
公立校大会の決勝トーナメント1回戦が和泉高校会場で行われました。 藤井寺 1ー3 高石 【得点:尾下】 攻撃のキーマン2名を体調不良で欠き、決定力に不安を抱えたまはま迎えたトーナメント初戦となりましたが、案の定、前半から何度かあったチャンスも決めることができず、逆に相手の縦に速い攻撃と高さのあるセットプレーに苦しめられます。お互いチャンスを生かせないまま前半を終え、迎えた後半7分、ディフ...
鳳高校会場で泉北カップの第2節が行われました。 〈泉北カップ〉 藤井寺 1―3 鳳【得点:オウンゴール】 〈B戦〉 ① 2―1(得点:西野、西山) ② 1―0(得点:近藤) ③ 1―3(得点:尾﨑) 体調を崩していた選手も戻り始めましたが、久しぶりに試合に参加する選手も多かったため、昨日同様、2年生中心のメンバーで臨みました。前半の早い時間帯に相手の情報を収集し共有するというこ...
12/24に予定していた公立校大会予選第3試合が岬高校で行われる予定でしたが、会場到着後に相手チームの人数が揃わないことが判明し、試合は不成立。予選リーグ1位が確定し、1/14からの決勝トーナメント進出が決まりました。その後対戦予定のチームに教員、OBが参加し、トレーニングマッチをおこないました。