2023年アーカイブ

10月18日(水)クラス別観光〜国際通り散策

 修学旅行最終日はクラス別観光〜国際通り散策です。 クラス別観光スポットです。 1組 新原ビーチ 2組 うるま海中道路 3組 小宇利ビーチ 4組 勝連城址 5組 ブセナ海中公園 6組 ウミカジテラス 写真の順番がばらばらになっていますが、ご了承ください。  浜辺でビーチフラッグ、グラスボートで海洋生物の観察、クラスの記念写真、など沖縄最後の観光を 満喫しまし...

10月18日(水)最終日です

 4日間とも天候に恵まれた修学旅行だったとつくづく思います。 今日も天気は晴れ、暑いです。  女子棟の部屋、端から端まで「早く寝なさい!!消灯!!」と言いながら駆け抜けた夜も 昨日で最後だったか...となんだかしんみりします。  快適に過ごすことができたのも、ホテルのスタッフの方々、阪急交通社の添乗員のみなさまの おかげです。 カヌチャベイホテルのスタッフの方々には、毎日おいしいビュッフェをあ...

帰阪

 無事に、伊丹空港に着陸しました。

10月17日(火)全体レク

 夕食の後の全体レクリエーションです。 修学旅行委員たちが何週間も前から企画し、準備してくれました。 今日はみんなでお揃いのTシャツを着て集合しています。一体感がありますね。 最初は「先生の幼少期写真当てクイズ」 続けて「先生の足音あてクイズ」 さらに「クラス対抗けん玉大会」 最後に「イントロ当てクイズ」 各クラスで相談して出した答えを紙に書いて発表していきます。 正解するとポイントゲット...

10月17日(火)選択体験の様子 その⑤

10月17日(火)選択体験の様子 その④

10月17日(火)選択体験の様子 その③

10月17日(火)選択体験の様子 その②

10月17日(火)選択体験の様子 その①

 修学旅行3日目。 生徒たちは選択体験の日です。各グループに分かれて様々なアクティビティを楽しみました。 体験の内容は次のとおりです。 午前)カヌチャマリン体験、ヨウ島マリン体験、マングローブカヤック体験 午後)ニライカナイで、魚釣り、月桃お菓子作り、漆喰シーサー作り、美ら海ビーチトレッキング、 マリンクラフト、紅芋タルト作り それぞれのグループにドキドキや感動がありました!

10月16日(月)ランタン揚げ

 実は今日の夜は、サプライズレクがあるのでした。タイトル通り、浜辺でランタンをとばします。 夕食後、藤岡先生から説明がありました。「これから全員でビーチへ行く」という予想していなかった 展開に、生徒たちは大興奮です。  浜辺まで歩くこと15分。そこでは幻想的な赤いランタンが私たちを待っていました。 先日、一人一人が学校で願い事を書いた短冊をランタンに取り付けて、さあみんなでカウントダウン です。 ...

10月16日(月)カヌチャベイホテル

 ここが、今日から2日間宿泊するホテル、カヌチャベイホテルです。  夕食はビュッフェスタイルで好きなものを食べ放題! 見てくださいこのデザートのおかわりを。 修学旅行委員たちはあいさつにもすっかり慣れて頼もしいです。

10月16日(月)美ら海水族館

 次は美ら海水族館へ。 巨大水槽「黒潮の海」に圧倒される生徒たち。ジンベエザメやナンヨウマンタが 悠々と泳ぐ姿に息をのみます。あいにく、一般のお客さんが大勢いたため館内での 写真はほぼ撮れませんでした。  

10月16日(月)離村式

 あっという間の民泊体験。民泊先のご家族とのお別れの時間がやってきました。 大宜味村役場に、生徒たちが帰ってきました。みなさんの表情から、充実した時間を 過ごしたことがわかります。  修学旅行副委員長からお礼のあいさつをしました。 いよいよお別れの瞬間。「おばあのこと一生忘れません」「また絶対会いにきます!」 などの言葉があちらこちらから聞こえてきます。思わず涙する生徒たちも。 ...

10月16日(月)民泊

 修学旅行2日目!沖縄は今日も晴天です。生徒たちは沖縄1日目の夜をどのように 過ごしたのでしょうか。朝から民泊の様子を見に行った担任の先生から、たくさんの 写真が届いています。サーターアンダギー作り、収穫体験など楽しそうに取り組んで いる姿が見られますね。 なんとサーターアンダギーを10個以上食べたという人、ソーキそばを3杯もおかわり したという人も!おばあの手料理はよほど美味しかったのでしょう。...

10月16日(月)お知らせ

保護者の皆さまにご連絡です。 先ほど宮古島であった地震の影響は、こちらにはありません。 津波の心配もありませんので、ご連絡申し上げます。 今後も安全・安心に行事を遂行してまいります。

10月15日(日)入村式

 昼食後はまたバスに乗り、入村式が行われる大宜味村役場へ。 そこでは、民泊を受け入れてくれるご家族が待っていてくれました。 NPO法人おおぎみまるごとツーリズム協会の代表の方から歓迎の お言葉をいただきました。「民泊の間はスマートフォンをさわる 時間よりも、ここでしかできない心に残る体験を大切に」というお話 をしてくださいました。  花園高校からは代表して修学旅行委員長が、このような貴重な機会を ...

10月15日(日)昼食の様子

10月15日(日)沖縄到着

2時間のフライトはあっという間でした。 那覇空港の外へ出ると、沖縄の爽やかな風と青い空が出迎えてくれました。 晴れていますが、暑すぎず過ごしやすそうです。 バスで昼食会場へ移動。ここでタコライスと沖縄名物ソーキそばをいただきます。 バスの窓からはすでに沖縄のきれいな海が見え、歓声が上がりました。 食事の前と後の修学旅行委員のあいさつはとても堂々としていました。 さっそく沖縄の味に触れて...

10月15日(日)出発

 伊丹空港 6:40、集合時間の5分前に全員が集合できました。 素晴らしい!この調子で4日間、時間を守って行動してほしいと思います。 保護者のみなさまには、早朝の集合に合わせた準備や送迎、見送り等、 本当にありがとうございました。ぱらついていた雨も集合時にはすっかり 止んでいました。生徒たちは朝が早かったにもかかわらず元気です。 それでは、待ちに待った沖縄へ、出発!

Tシャツ完成!

サイドストーリーですが、普通科修学旅行と国際文化科研修旅行の Tシャツを作りました。完成したTシャツをご覧ください。 国際文化科の生徒がデザインしてくれました。とてもかっこいい 仕上がりです。 普通科の修学旅行では、3日目の夜の全体レクリエーションで 着用する予定です。楽しみですね。

10月12日(木)6限 結団式

 初めまして。2年6組の副担任、グログ担当の島津です。 みなさんの修学旅行での生き生きした様子をお伝えしていきます。 なるべくたくさんの写真を、タイムリーにアップしたいのですが 諸事情により難しい場合もあります。どうぞご了承ください。 いよいよ修学旅行スタートですね!沖縄は快晴です!  さて、さかのぼりますが10月12日(木)6限目に結団式を行いました。 団長の教頭先生、主担当の藤岡先生、保健部...

テスト

これはテストです。