2021年1月アーカイブ

1年「花リンピック」を行いました(1/28)

 6時間め、2年生と入れ替わって1年生がグラウンドに集まりました。感染防止のため、更衣場所も密を避け、多くの部屋に分かれて行いました。競技種目もルールも2年生と同じ、生徒会執行部の進行です。  1年生にとっては初めての「花リンピック」、天気もよく実施でき、皆楽しそうでよかったです。密にならないドッヂボールは難しいかと思いましたが、人数と時間を上手にコントロールし、マスク着用や声を出しての応援を控...

2年「花リンピック」を行いました(1/28)

 一昨日午後から生徒会主催の伝統行事である「花リンピック」を行いました。緊急事態宣言発令中の開催のため、各学年50分1種目に限定し、感染防止対策を十分したうえで実施しました。  種目はドッヂボール。10m✕20mのコートに例年1チーム20人のところを半分の10人に減らし、マスク必着、試合時間4分、大声での声援はなしといった感染防止対策をみんなで守りながら、生徒会執行部の進行で予定どおり行うことがで...

3年生が帰っていきました

 3年生が毎日登校するのは、今日で最後になりました。次に集まるのは2月24日(水)です。そして26日(金)の卒業式が最後です。生徒たちは3年間使った個人ロッカーの中をからっぽにして帰っていきました。  昨日、教室で配られた「花園高校56期生学年通信」はなんと「81号」と書かれていました。学年主任の宮本先生をはじめ、学年の先生方の思いがいっぱい詰まった81枚の通信を全部大切に綴じている人がいたらい...

 今日は2時間めに2年国際教養科の選択必修科目「韓国・朝鮮語文化」の授業を見学しました。担当は朴先生、セミナールームAで2年8組の11人が学んでいます。  「先生、今度の期末テストは難しいですか?」  「難しいですよ(^^)」  「えーっ!」  「それはみんなの学習が進んでいるから自然と難しくなるということですよ。」  生徒たちは頷いています。先生が「ここは生徒が間違えそうだなぁ」と思って出題され...

 6時間めは、ミカエル先生の「フランス語文化」の授業を見学しました。教室はセミナーB、生徒は14名です。  はじめに暗唱テストです。予告どおりの順番で一人ずつ暗唱していきました。5時間めの中国語と同じで、生徒の話す言葉の意味が分かりません。よく聴いてもせいぜい「ジョギング」「ヨガ」「テニス」の3つほどしか聴き取れませんでした。どうやらどんなスポーツをするか話しているようです。  暗唱テストが終...

 本校の国際教養科の生徒たちは、2年次で学校設定科目の「韓国・朝鮮語文化」「中国語文化」「フランス語文化」のうちから1つを選び、第二外国語として語学や文化などを学んでいます。今日は5時間めに2年7組の「中国語文化」、6時間めに2年8組の「フランス語文化」の授業を見学しました。中国語は袁先生、フランス語はミカエル先生が担当です。  5時間め、Call教室で「中国語文化」の授業が始まりました。はじめ...

 今日、午後から大東市立総合市民文化センター(サーティホール)で「第41回 大阪府高等学校芸術文化祭開会行事」が行われました。新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言下のため、入場を厳しく制限し、ステージごとの消毒や出場校も感染防止対策を十分に行うことで、開催できることになったと聞き、運営スタッフの皆さまに心より感謝の気持ちでいるところです。  第二部の開演は14時、吹奏楽の演奏やギター演奏...

学年発表会~1年「総合的な探究の時間」(1/21)

 昨日、午後から体育館で1年「総合的な探究の時間」学年発表会を行いました。感染予防対策のため、前後左右の間隔を広く、広がって座り、静かに聴く態勢をとりました。朝から雲に覆われた雨がちの天気のおかげで、それほど寒くなかったのが幸いでした。  1年7組の二人の司会進行です。先週各クラスで発表した中から最もポイントの高かったグループがクラス代表として発表しました。  発表順、クラス、漢字、テーマを次の...

心肺蘇生法について~1年「保健」

 今日は3時間めの1年3組「保健」の授業を見学しました。担当は中辻先生です。  今日のテーマは「心肺蘇生法」、その意義と原理、そして手順について学びました。夏に実施した「部活動AED講習会」に参加した生徒たちは、実際に人形を使って実習したので、どうすれば良いか思い出せるでしょう。しかし、毎年1回は繰り返して学んでおかないと、どれもが大切な手順を飛ばしたり間違えたりしそうです。私も応急手当普及員の...

和太鼓の張り替えをしてもらいました

 午後から、「職員人権研修」で講師にきてもらった北出さんに、破れていた和太鼓の革の張り替えをしてもらいました。先日、研修が終わって帰りに破れてそのままになっていた和太鼓を診てもらったら、早速、今日、新品の革と道具をいっぱい持ってきて、張り替えに来てもらったのです。破れていた革は1台両面と1台片面です。革の張り替えはとても高くてなかなかできませんが、いい皮をとても安く、しかもわざわざ道具をたくさん持...

血液の循環~1年「生物基礎」

 今日は2時間めに1年7組「生物基礎」の授業を見学しました。担当は田代先生です。今日のテーマは「体液の循環」、特に血管の中を流れる「血液の循環」について、血液が循環する意味と、どのようにして循環しているかについて、スポットが当てられていました。  「そもそも『循環』といえば、あらゆるものが循環していると言えるかもしれません。」「例えば、流れる川の水も、やがて海に注いで海水となり、また、日射によっ...

互いに素~1年「数学A」

 続く3時間めは、1年1組「数学A」の授業を見学しました。テーマは整数の性質、担当は岳﨑先生です。  今日は、3つ整数の最大公約数と最小公倍数の求め方の復習をしながら、練習問題を一緒に解き進め、「互いに素」の定義を学び、それを用いて解く問題演習を行いました。生徒たちが互いに教え合う場面もあり、皆、とても熱心に学びに向かっていました。  久しぶりに「素数」の言葉を聞きました。紀元前300年にはすで...

新歓に向けて和太鼓練習中!

   こちらは視聴覚室。正門を入って直ぐ左側の2階建ての建物の2階(1階は図書館です)、今日は午後から大学入学共通テストを受験した56期3年生が自己採点をしていました。新傾向の問題に戸惑った生徒もいたようですが、かなりの高得点を取った生徒もいたと聞きました。これからリサーチをかけて、受験大学を決定します。最後までチャレンジ精神で強くタフに臨んでください。  自己採点を終えた3年生が帰ったあと、生徒...

大学入学共通テストが終わりました

 53万5千人が受験した大学入学共通テストが終わりました。昨年度まで31年間続いたセンター試験に代わって初めて行われました。花高生は近畿大学、大阪商業大学、大阪経済法科大学八尾キャンパスの3会場で受験しました。まずは、2日間お疲れ様でした(写真は15日宵のグラウンド。野球部員たちが明かりをつけてプランク補強をしていました)。  大学入学共通テストは、2013年教育再生実行会議が新テスト導入を提言...

2年生の発表~「総合的な探究の時間」(1/14)

 普通科2年の生徒たちは個人で探究活動を行ってきました。テーマも自分で設定し、より主体的で深い学びになるよう取り組んできました。今回は一人ずつ発表し、さらに深める学習をしました。  発言には論理性が求められます。①テーマ ②主張 ③主張の根拠3つ ④まとめ の順に端的に話せるよう発表原稿を書きます。6人ずつ別室に移動して発表、持ち時間は1分です。論理的で説得力のある発表ができたか、先生が一人ひと...

クラス発表会~1年「総合的な探究の時間」(1/14)

 一昨日の午後の1、2年生は「総合的な探究の時間」です。今年度はスタートが2か月遅くなったので凝縮した取組みになりましたが、生徒たちはよく頑張り、1年間の探究をまとめて発表するところまできました。  1年生は「クラス発表会」です。1クラスが8班に分かれてSDGsに係る課題の1つについて調べ学習や研究協議を行い、課題解決に対する提言として power point を作成し発表しました。  1年生は...

持久走で限界に挑戦!~1年「体育」

 今日も啓蟄の頃を思わせる陽気になりました。3時間めに1年4組女子「体育」の授業を見学しました。1年体育の授業は、毎年冬になると、週3時間のうち2時間は持久走が行われています。今日は12分間走の2回め、担当は渡邊先生です。  青空の広がるグラウンドにさわさわと春風が気持ちいいです。まずは、いつものように体育委員のリードで準備運動が元気よく行われました。生徒たちを上回るほどの元気な先生の声、的確な...

再び「緊急事態宣言」が発令されました

 昨日、大阪府に2度めの「緊急事態宣言」が発令されました。昨年4月7日に初めて発令された時は、学校は臨時休業になりましたが、今回は学校教育活動を続けながら感染拡大防止に努めることになりました。しかし、決して「気を緩めてもよい」のではありません。むしろ、事態は春よりずっと深刻になっており、大人も子供も一人ひとりが一層自分に厳しく感染防止に努める必要があります。本格的な受験シーズンを迎えている生徒たち...

 今日は5時間めに1年5組の「国語総合(現代文)」の授業を見学しました。担当は水野先生、教材は多木浩二の評論「消費されるスポーツ」です。  はじめに漢字の書き取りテストです。予め指定された出題範囲から10題、制限時間は3分です。それほど難しくないなぁと見ていたら、「9、彼女はサイエンの誉れが高い」――あれっ?どんな字だったかなぁ。正解は「才媛」。字を見たら、あっそうだったと思えても「後の祭り」。...

実力テストを行いました(1、2年)

 雪の舞う朝になりました。路面は濡れて視界もよくない中、自転車通学の生徒たちはいつも以上に気をつけながら登校してきました。雪の日は、自動車やバイクを運転している人からも見通しが悪いので、少し早めに出るなどして、お互い焦らず注意して安全な通行ができるように心がけたいものです。  「ゆずりあい 笑顔で合図 楽しい道路」  以前、こんな交通標語を見たことを思い出しました。なにか、ちょっとした行動で、優し...

がんばれ花高生!~部活動、そして大学入試

 2021年が始まって早十日、今日は「鏡開き」、そして「成人の日」。コロナ禍の中、各地で中止や延期、会場変更などのニュースを耳にし、大阪でも自治体によって様々のようですが、54期卒業生の皆さんはどうだったのでしょう。ニュース番組はコロナと大雪のことがほとんどで、あまりいい便りはありませんが、こんな時こそ元気を出して奮起したいものです。  昨日から、第68回大阪府高等学校バスケットボール新人大会が...

寒い朝になりました

 おはようございます。とても寒い朝になりました。日本列島全体がすっぽりと第1級の寒波に覆われています。今朝の最低気温をアメダスで見ると、八尾市で-2.0℃、豊中市では-5.8℃(1月の過去最低気温)を記録しました。  土曜日ですが、今日は授業日、火曜日の1~4限の授業を行います。生徒たちは「寒い、寒い」と言いながらも、頑張って登校して学んでいます。  中庭の池の水は、昨日凍って融けずに残った板状...

教職員人権研修を行いました

 昨日、午後から会議室で職員人権研修を行いました。テーマは同和問題についてです。平成28(2016)年に「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行されましたが、インターネット上での差別的な書き込み等の差別事象が多発し、同和問題が解決されたとは到底言えるような状態ではありません。  私たちは、人として、さらには、次代を担う生徒たちに教育する立場にある者としての責任を自覚し、同和問題についてその歴史や...

3学期始業式を行いました

 1月7日、今日から3学期が始まりました。8時35分、12日振りに教室に生徒たちが集まりました。久しぶりの朝の登校で寝過ごしたのでしょうか。ちらほらと息を切らしながら遅れてやってくる生徒もいましたが、ほとんどの生徒たちは自分の席に座って、先生からの連絡を聴いていました。体調不良等で欠席している生徒はほとんどないようです。  8時50分、新型コロナウイルス感染拡大が続く中、今回も全校一斉放送による...

新学期にむけて着々と

 コロナ禍で4、5月の臨時休業で失われた授業時間を回復するため、詳細は学校によって異なりますが、土曜日に授業を行ったり、夏休みや冬休みを短くしたりしてきました。明日5日から始まる学校が多くあり、中には4日から授業を行っている学校もあるようです。本校は、例年より1日早い7日から授業を始めます。3学期スタートまであと2日。学校では、生徒も、先生方も、校庭の樹木も、着々と新学期に向けての準備を進めている...

今年もよろしくお願いいたします

 2021年になりました。令和3年、新しい年の始まりです。初日の出を見ようと、自宅から東へ車を走らせ、二上山の麓まで来ました。この辺りはワインを造る葡萄畑が広がっています。  マスクを外して深呼吸。つーんと澄んだ空気が肺いっぱいに広がります。山際がオレンジ色に燃え立つところ、ちぎれた雲の群れが西から東へと流れています。  ちょうど雲がかかって日の出の瞬間を見ることはできませんでしたが、朝の光を...

カレンダー

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近の記事