7月22日(金)から27日(水)まで、枚方・北河内地区-第9回高校生書道展が枚方市駅前のサンプラザ3号館5階の市民ギャラリーで行われており、北河内地区公立・私立17校の生徒・指導者の作品が出展されています。本校からも19作品を出展しています。時間は10時~18時(最終日は17時まで)です。
2016年7月アーカイブ
7/25(月) 本日は前回に引き続き、農作業を行いました。 金曜日に耕して苦土石灰と肥料を撒いた畑に、3つのウネをつくりました。 1つは長細くしてバジルとミニトマトとコマツナを、 残りは大きなウネにサツマイモとジャガイモを植えてみました。 (サツマイモは部員のおうちから苗をいただきました、ありがとうございます!) 秋にちゃんと収穫することができるのか、今から楽しみです! ↑前回はここまで...
7月22日(月) 本日は収穫後の畑+まだ一度も耕していなかった部分の耕起作業を行いました。 かなり雑草が生い茂っていたので、それを取り除いてからの作業になりました。 土の中からはセミの若齢幼虫やコガネムシの幼虫、ハサミムシ、オケラ、スズメガ科のサナギなどが見つかりました。ミミズも多く見られたので、比較的豊かな土壌なのかもしれません。 ↑Before ↑炎天...
本日は大阪市福島区にある西野田工科高校生物部『西工いきものがかり』さんと交流を行いました。 枚方高校近くにある天野川で一緒に魚やエビを採集しました。 生徒合計6名+顧問で3時間程川に入り、 オイカワ、カワムツ、モツゴ、クロメダカ、ドジョウ、ドンコ、カマツカ、ヨシノボリ、マゴイ、マツモムシ、ミナミヌマエビ、スジエビなどが採れました。 夏も本番になり、採れる魚たちも少しずつ大きくなってきています。...
この数か月間、生物好きの生徒が集まって活動していたものが、本日同好会として認定されました! すでに飼育同好会では天の川フィールドワーク、猪名川フィールドワーク、山田池公園フィールドワーク、中庭空き地を利用した園芸(許可を得ています)など様々な取組を行っています。 特に同好会の目玉となりそうなのが、『枚高でホタルを飛ばそうプロジェクト』! 今年の6月に枚方産のゲンジボタル...
7月16日(土)3時から夏の大会の抽選がありました。1回戦は大谷高校ということで過去にやったことのない学校ですが勝ち上がれるようこれから40日がんばっていきます。 7月17日(日)・18日(月)両日ともクィーンカップがありました。初日は4勝1敗でいけましたが(負けた試合も1点差)2日目は2勝3敗ということで、結局6勝4敗ということで5位になりました(11校参加)前年より順位を下げましたが生徒も...
16日(土)、ハンドボールの近畿大会1回戦が京都府の横大路運動公園体育館で行われました。兵庫県立川西緑台高校と対戦しましたが、12-23で残念ながら敗退しました。近畿大会に出場するまで、みんなよく頑張りました、大きな自信になったと思います。多くの保護者、生徒、OBのみなさんに応援に来ていただきました。特に37年前に近畿大会に出場したOBの方にもたくさん集まっていただき、声援いただきました。ありがと...
7月17日(日)18日(月)の両日クィーンカップ(枚方・交野大会)が開催されます。1日目が長尾高校、2日目が香里丘高校であります。この大会は1・2年生だけでやる大会で初めて出場する人が多い大会となります。前年が3位だったので、それ以上を目指して頑張ります。 写真は、試合のビデオを見ているところです
7月10日(日)1時から枚方高校で守口東高校と練習試合をしました。テスト明けで大変暑い時期でしたが、全員試合に出てそれなりに試合の形にはなりました。それでもまだ、足りないところがいくつか出てきたので反省を活かして頑張っていきます。
7月7日(木)1学期の期末考査も終わり、午後から熱中症の講習会を体育館で受けた後、校内清掃を行いました。その後外で軽く練習をした後体育館で久しぶりの練習を再開しました。来月の終わりには公式戦があるのでそれを目指して頑張っていきます。
救急講習会に引き続き、生徒会主催の各クラブ員による「クラブ清掃」を行いました。日頃清掃しない場所の清掃や、学校の周りの清掃、草抜きなど、学校をきれいにしました。最後にPTA生活指導委員会のご協力で、ジュースを準備していただきました。