生物飼育同好会

つくし料理会@生物飼育同好会

3/31(金) 今日は、先日穂谷で採集したつくしを使った料理会を行いました。 つくしの「はかま」を外し、水に浸しておく下処理は、前回のフィールドワーク後に終えています。 この下処理に1時間半ほどかかり、かなり大変でした...。 つくしの卵とじをみんなで作り、前回家に持ち帰った部員が佃煮を持ってきてくれました。 実食! 「穂」の部分に軽い苦味があり、それが良いアクセントになって非常においしかっ...

つくし採り in 枚方穂谷@生物飼育同好会

3/29(水) 今日は枚方に残る里山、穂谷へ出かけ、つくしの採集や周辺で生物調査を行いました。 学校周辺の同じ枚方とは思えないような、綺麗な自然が広がっていました。    つくし大量に採れました!   広場になっているところにはカナヘビがたくさん。 暖かくなってきたので、爬虫類も動き出しているようです。 周辺の水路にはカワヨシノボリ、スジエビ、ミナミヌマエビ、オオタニシ(?)、カワニナ、などが見...

来年度、公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団様より、生物飼育同好会に約30万円の助成金をいただける運びとなりました! テーマは「枚方にホタルを取り戻す~枚高ホタルプロジェクト~」です。 枚方のゲンジボタルおよびヘイケボタルを飼育繁殖させ、室内飼育での研究及び校内ビオトープでの自生、ゆくゆくは枚高周辺の用水路にホタルを呼び戻すための活動を行っていきます。枚方に残る自然を、なんとか守っていくお手伝い...

2/25(土) 今日は和歌山市の田倉崎の磯で、フィールドワークを行いました。 干潮で潮溜まり(タイドプール)になっているところに取り残された魚などを狙いました。 こういう自然の岩場が狙い目です。    2時間ほどの活動で、 カサゴ、アゴハゼ、ホシギンポ、バフンウニ、ムラサキウニ、ミドリイソギンチャク、タテジマイソギンチャク、ブドウガイ(ウミウシの仲間)、クロシタナシウミウシ、イソモエビ、イソス...

新しく海のいきものが加わりましたので紹介します。 和歌山県の磯(タイドプール)で採集したものです。 左奥:ミドリイソギンチャク...写真では見づらいですが、ピンクの触手がきれいです。体色が緑っぽい。 右手前:ミミズハゼ...ハゼの仲間らしくない、ドジョウのようなニョロニョロとした体が特徴です。兵庫県では絶滅危惧種のようです。 前回大阪湾で採集したホンヤドカリと同じケースで飼育中です。 いずれも...

貝塚市 二色浜フィールドワーク@生物飼育同好会

1/22(日) 真冬の中、なんと大阪湾までフィールドワークに行ってきました。 狙いはウミウシやアメフラシの仲間の採集です。 気温自体はそんなに低くなかったのですが、とにかく海からの風が強く、凍えそうになりながら活動しました。 過酷なほうが採集時のありがたみが増す...かもしれません。 成果は、アメフラシ、タツナミガイ、ホンヤドカリでした。 アメフラシは大きくなる種類だったので、飼育できないと判断...

枚方市内公園フィールドワーク@生物飼育同好会

1/2(月) お正月3が日の真っ只中ですが、昆虫採集フィールドワークに行ってきました。 顧問は授業で使う腐葉土を取りに。部員+部員のお兄さんはクワガタ、カブトムシの幼虫、冬眠中のカナヘビを狙いました。 主な成果は、コクワガタ幼虫・カブトムシ幼虫・ヒョウタンゴミムシの仲間成虫(未同定)などが採集できました。 腐葉土もふかふかで、分解者が多そうな土なので満足です。 ↑これがヒョウタンゴミムシの...

ゲンジボタル幼虫成長中!@生物飼育同好会

12/31(土) 本日は年末最後の生き物のお世話がありました。 魚や昆虫は年始までしばらく日数があいても問題ないのですが、ヤモリやカナヘビたちが心配だったので、部員数名が来てくれてお世話しました。 今年の7月に同好会が発足してから、「ホタルを枚方高校の中庭ビオトープで自生させる」ことを1つの目標に活動してきました。 枚方市内で採集し、産卵させて飼育しているホタル幼虫も、毎日のお世話ですくすくと成...

ザリガニ食+プチ餅つき@生物飼育同好会

12/22(木)   今日は終業式終了後、生物飼育同好会のお疲れ様会を行いました。 が、単にわいわい楽しんで終わるだけでは物足りないのが生物飼育同好会。 出た案は、『近くの用水路で幅を利かせているアメリカザリガニを食べてみる』でした(もちろん強制ではなく食べたい人だけ)。 アメリカザリガニはもともと食用に持ち込まれた種らしく、本場アメリカではレストランで出されるほどメジャーなもののようです。 す...

カワニナ採集in周辺用水路@生物飼育同好会

12/20(火) 今日はゲンジボタルのエサとして使用しているタニシ、カワニナ(巻貝)が少なくなってきたので、その採集を行いました。 この学校周辺用水路にはカワニナ・ヒメタニシが通年大量に生息しています。 ここにホタルを呼び戻せないかというのも、生物飼育同好会の長期的な目標の1つです。 来年は水質調査等を行っていければと考えています。 小雨が降る中でしたが、1時間程の活動でドジョウ・ミナミヌマエ...

12/17(土) 今日は箕面で昆虫採集を行いました。 残念ながら紅葉シーズンは終わってしまいましたが、木や土の中で成長した幼虫や、越冬している成虫を狙える時期です。 顧問の狙いは『オオゴキブリ』という森林性のゴキブリです。 せっかく箕面駅周辺に来たので、箕面の滝を見学しました。 ニホンザルが観光客のお弁当を狙っていました...。野生生物と人間の関係を考えさせられる1コマです。 昼ごはんの後は...

第68回生徒生物研究発表会@生物飼育同好会

11/23(水・祝) 今日は長居にある大阪市立自然史博物館で行われた、生徒生物研究発表会に参加してきました。 大阪府内の高校における、生物関係の部活動の活動報告や研究報告を行う大会です。 今年は研究部門14校、活動報告部門17校が参加し、枚方高校生物飼育同好会は 『学校周辺の生物調査報告と枚高ホタルプロジェクトについて』 という題で5分間の活動報告を行いました。 100人以上の人の前での発表がは...

11/20昆虫採集in枚方市内公園@生物飼育同好会

11/20(日) 今日は枚方市内の公園で昆虫採集を行いました。 こんな時期に昆虫採集?と思われるかもしれませんが、2年以上生きる昆虫は、冬場も土の中や木の中で越冬しています。 また、1年生の昆虫も幼虫の姿で越冬しているものがいます。 1時間半ほどで、カブトムシの幼虫、コクワガタの幼虫・成虫が大量に採集できました。 他には、キセルガイ、コウガイビル、マイマイ、シミの仲間、ムカデ、ゴミムシダマ...

タマネギ苗の植え付け@生物飼育同好会

11/17(木) 今日は枚高菜園においてタマネギの苗の植え付けを行いました。 部員のご家庭からいただいた苗を、合計33個植えました。いつも本当にありがとうございます。 少し高めに土を盛ったところに埋めています。上手く育ってくれるでしょうか。 収穫はまだ先ですが、今から楽しみです。 また、少し時期は遅いですが、秋ミニトマトも少しずつ収穫が出来ています。今日は2つ収穫できました。 食べた部員いわく...

科学教室お手伝い+第二回収穫祭@生物飼育同好会

11/12(土) 本日は2回目の小学生向け科学教室のお手伝いを行いました。 前回同様たくさんの小学生と保護者の方に参加いただき、とても楽しい活動となりました。 科学教室の記事はこちら 科学教室のあと、前回の収穫祭で余ったサツマイモとジャガイモを使って、第二回のイモパーティを行いました。 今回はジャガイモメインで、ポテトサラダ・ポテトチップス・サツマイモとジャガイモの天ぷら・大学芋に挑戦しました。...

秋の収穫祭@生物飼育同好会

11/5(土) 本日の模試後、先週枚高菜園で収穫したサツマイモを使った収穫祭(サツマイモパーティー)を行いました。 初の取り組みでサツマイモの味の保証ができなかったので、スイートポテト・大学芋・サツマイモチップスと味の濃い料理に挑戦しました。   ←こうやって見ると結構焦げている... 収穫後1週間ぐらいだったので、まだ甘味があまり増えていなかったのですが、どれもおいしく食べることができました...

10/29(土) 今日は本校で行われた「親子で参加するたのしい科学の教室」のお手伝いをさせていただきました。 染め物や工作、チリメンモンスター探しなどとても楽しく小学生とふれあうことが出来ました。 詳しくは こちらの記事 をご覧ください。 参加してくださった皆さん、ありがとうございました! 昼からは枚高菜園で夏ごろからつくっていたサツマイモ掘りを行いました。 素人の初めての試みだったので上手く...

2016第2回学校説明会 DNA抽出実験@生物飼育同好会

10/22(土) 本日は今年度第2回目の学校説明会がありました。 前回と合わせて約1500人の方がご来校いただき、非常に活気ある説明会となりました。 前回に引き続き生物飼育同好会も理科生物の体験授業のお手伝いをしました。 24名の中学生がバナナのDNA抽出の実験を体験しました。 変化が目に見える実験なのでわかりやすいと思います。 バナナやブロッコリー・エタノール・食塩水・中性洗剤と材料さえあれば...

10/15(土) 高槻市の芥川(あくたがわ)にフィールドワークに行きました。 この日の最高気温は23℃で、川に入るには少し寒い気温でしたが、川に入ってしまえば気温のことは忘れてしまうぐらい熱中して取り組んでいました。 芥川は摂津峡のすぐ近くということもあり、とても澄んだキレイな水が特徴的です。 2時間ほどの活動で、オイカワ、カワムツ、モツゴ、ムギツク、ヨシノボリ、ドジョウ、ドンコ、クロメダカ、ミナ...

枚高農園作業@生物飼育同好会

10/14(金) 第二学期の中間考査が終わり、生物飼育同好会も活動再開しています。 今日は夏休み前に農園に植えたミニトマト・さつまいも・じゃがいも畑の整備を行いました。 雑草を抜いたり、さつまいもの根返しをしたり、伸びているトマトの茎を支柱にくくり付けたりと、部員の動きも少し慣れてきたような気がします。 周辺の草むらではコオロギやキリギリスの仲間が飛び跳ねており、すっかり秋の装いです。 秋トマ...

学校説明会での活動@生物飼育同好会

9/24(土)に本年度の第一回の学校説明会がありました。 生物飼育同好会は理科の体験授業のお手伝いとして活動しました。 24名の中学生がバナナのDNA抽出実験を行いました。 この実験は実際に高校の生物基礎の授業で行う実験なので、中学生はその先取りを行ったことになります。 2、3年生の部員は習ったことのある実験なので、スムーズに中学生に教えられたはずです。 体験授業終了後は、生物に興味のある中学...

秋ミニトマト育ってます@生物飼育同好会

今年の7月に苗を植えた秋ミニトマトが実をつけはじめました! 茎もだいぶ伸びてきて倒れそうになっているので、棒を刺して紐でくくりつけて固定しています。 酸いか甘いか...収穫が楽しみですね。

文化祭生体展示@生物飼育同好会

9/2,9/3に本校の文化祭、枚高祭が行われました! 生物飼育同好会は今まで枚方市内をメインに採集、飼育してきた魚や昆虫、カメなどの生体展示を行いました。 並べてみると合計37種になり、数の多さに自分たちも少し驚いています。 メインは部内で産卵させて飼育しているゲンジボタルの幼虫です(まだ体長2mmぐらいですが) ↑準備した生物実験室の様子 また当日は、天野川で採取したり部内で繁殖させたミ...

夏休み中の8/19に、枚方市の穂谷にある野外活動センターでフィールドワークを行いました。 昼〜夜にかけてセンター内の森林や沢を歩き回り、 カブトムシ、コクワガタ、ハンミョウ、ナナフシ、サワガニ、ニホントカゲなど豊かな自然が残った場所でしか見られない生き物たちを採集することができました。 せっかくの夜までの活動ということで、バーベキューやバームクーヘンづくりにチャレンジしました。 自分た...

8/24 枚方市教育文化センターで行われた、教文子どもサイエンスフェアの見学に行きました。 館内では枚方なぎさ高校を始め、大阪工業大学の方など様々な理科に関する団体が、小学生に対して理科の体験学習を行っていました。 担当の方のお話しをお聞きした後、各ブースをぐるっと回り、大阪工業大学のブースで実際に体験させてもらうことができました。 ←体験の様子 竹を使った電池の実験で、部員たちは中学の理科を必...

天野川フィールドワーク@生物飼育同好会

枚方高校の目の前には天野川という一級河川が流れています。 天野川は生駒山系を源流とし、淀川に流れ込んでいます。 生物飼育同好会が7月に発足してから、すでに10回以上、この天野川の生物調査に入っています。 枚方市民や交野市民にとって身近なこの天野川には、たくさんの水生生物が棲んでいます。 特に魚はフナやコイ、オイカワにドジョウ、ギギ、クロメダカなど、本当にたくさんの種類が生息しています。 しか...

8月5日(金) 今日は天野川でミナミヌマエビとドジョウの採集を行いました。 文化祭でお子さん向けに無料で行う『えびすくい』用のエビの確保のためです。 希望者は飼い方の説明書付きで持ち帰りいただけます。 ←持ち帰り容器はこんな感じです 2時間ほどの活動でエビ約150匹、ドジョウ3匹が採れました。 当日は他に部活で飼育している魚や虫、カラーメダカやカメなども展示する予定です。 一部活としては見ごた...

続・ビオトープ整備@生物飼育同好会

8/3(水) 本日もビオトープ整備の続きを行いました。 前まではみなさん「枚高に池なんてあるの?」という感じでしたが、 道行く生徒たちが、「あ!ここ池なんか!」と気づく程度にはビオトープ整備が進んできました。 これも活動してくれている生徒のおかげです。 草の除去が完了!→ あとは土と石を出して、隙間を簡易セメントで埋めれば完成です。 最終的にはポンプを置いて水を循環させたいのですが、 とりあえ...

いきもの紹介@生物飼育同好会

暑い日が続きますが生物好きにとって夏は一番「熱い」季節です。 魚に虫に、フィールドワークが楽しみですね。 今日は生物飼育同好会に新しく増えたいきものを紹介します。 ヤマトタマムシ: 大阪府北部で採集。ため息が出るほど美しい。虫嫌いな人もこの子なら見ることができるかも。 偏食家で榎(エノキ)やケヤキの葉しか食べないが、幸い枚高にはエノキの木があるので飼育中。 ヒダサンショウウオ(幼生): 大...

7/25(月) 本日は前回に引き続き、農作業を行いました。 金曜日に耕して苦土石灰と肥料を撒いた畑に、3つのウネをつくりました。 1つは長細くしてバジルとミニトマトとコマツナを、 残りは大きなウネにサツマイモとジャガイモを植えてみました。 (サツマイモは部員のおうちから苗をいただきました、ありがとうございます!) 秋にちゃんと収穫することができるのか、今から楽しみです!    ↑前回はここまで...

耕起作業@生物飼育同好会

7月22日(月) 本日は収穫後の畑+まだ一度も耕していなかった部分の耕起作業を行いました。 かなり雑草が生い茂っていたので、それを取り除いてからの作業になりました。 土の中からはセミの若齢幼虫やコガネムシの幼虫、ハサミムシ、オケラ、スズメガ科のサナギなどが見つかりました。ミミズも多く見られたので、比較的豊かな土壌なのかもしれません。   ↑Before                  ↑炎天...

本日は大阪市福島区にある西野田工科高校生物部『西工いきものがかり』さんと交流を行いました。 枚方高校近くにある天野川で一緒に魚やエビを採集しました。 生徒合計6名+顧問で3時間程川に入り、 オイカワ、カワムツ、モツゴ、クロメダカ、ドジョウ、ドンコ、カマツカ、ヨシノボリ、マゴイ、マツモムシ、ミナミヌマエビ、スジエビなどが採れました。 夏も本番になり、採れる魚たちも少しずつ大きくなってきています。...

枚高 生物飼育同好会 発足!

この数か月間、生物好きの生徒が集まって活動していたものが、本日同好会として認定されました!   すでに飼育同好会では天の川フィールドワーク、猪名川フィールドワーク、山田池公園フィールドワーク、中庭空き地を利用した園芸(許可を得ています)など様々な取組を行っています。   特に同好会の目玉となりそうなのが、『枚高でホタルを飛ばそうプロジェクト』! 今年の6月に枚方産のゲンジボタル...

天野川フィールドワーク@生物好き有志

6/10(金)に、学校近くの天野川という川に生物調査に行きました。(2年生4名) 天野川は生駒山を源流とする川で、淀川に流入する、枚方市民や交野市民になじみのある川です。 もっともっと上流ではゲンジボタルが見られたりするようです。 下流に当たる枚高付近では、川魚が多くみられました。 生徒とともに1時間半ほど活動しました。 今日の成果 魚...ミナミメダカ、オイカワ、カワムツ、ヨシノボリ、...

学校菜園@生物好き有志

枚高には使われていない花壇がたくさんあります。 その一角をお借りして、有志で小さな畑を作ってみようという動きがあります。 放置されている土地は雑草で荒れ放題になるので、それを少しでも見栄え良くしようという狙いもあります。 もちろん皆素人なので色々試行錯誤したり、詳しいかたにお知恵を借りたりと、わからないなりに楽しんで取り組んでいます。 6/9(木)に学校の技師さんにクワとシャベルをお借りして、少...

枚方市内ホタルのゆうべ@生物好き有志

6/8(火)の放課後、枚方市内にある公園にホタル鑑賞に行ってきました。(1~3年生の生徒6名) 19:30に枚方市駅集合でバスに乗車。 小雨が降る中だったのですが、たまたましょうぶ園のライトアップが始まっており、水滴が反射してとても綺麗でした。 小川へ移動すると、10~20匹程のゲンジボタルが飛び回っており、生徒からは歓声が上がっていました。 鑑賞後は1ペアだけ採集させてもらいました。 この...

枚高周辺フィールドワーク@生物好き有志

5月27日(金)放課後に、生徒の有志数名で学校周辺の用水路へ生物採集に出かけました。 枚方には自然がたくさん残っていますが、どんな生物が身の回りに生息しているのか調べることが目的です。 用水路に網を入れ、一番に目がついたのは大量のアメリカザリガニでした。外来生物なので、誰かが逃がしてしまったものが増えたのでしょう。用水路の生態系の頂点に君臨しているようです。 外来生物としては、他にはジャン...

カレンダー

2017年4月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30