3月12日(日)入試の間の練習ということもあり、久しぶりといった感じがしましたが大阪市立高校と朝から枚方高校で練習試合をしました。全員かなりの時間出場することも出来、それなりにやりたかったことも出来たので良かったと思っています。 昼から、体育館のフロアーのワックスがけをしました。少しすべるところがあったので少しはましになると思います。
- トップ
- 運動部
運動部
3月4日(土)前回の大会で各地区(4地区)ベストエイトのチームから選抜してチームを作り、その対抗戦が行われました。本校からもキャプテンの生徒が参加し、レベルの高いゲームを経験することが出来ました。来年も参加できる生徒が出るように頑張りたいと思います。 写真を掲載します。
3月4日(土)・5日(日)東百舌鳥高校で12校参加してシュライクカップがありました。この大会はすべての学校のレベルがほとんど変わらず大差のあくことのない試合で息を抜くことの難しい大会でいた。結果的には初日キャプテンの生徒がバスケットボールのカーニバルに参加したため出られず接戦になったのですが負けてしまいました。2日目は何とか2連勝しまた全員出場することができいい練習になったと思います。 写真を掲...
先週の金曜日から試験1週間前になりました。10日(金)は1年生と勉強会を行い数学Ⅰ・Aをやりました。13日(月)は2年生と勉強会を行い数学Ⅱ・Bをしました。練習は試験終了まで出来ませんが、この間に出来ることをしながら、勉強でも頑張るつもりです。 練習風景の写真を掲載します。
2月8日(水)放課後、体育館の使えない日なので書道で各自今後の決意を書いてもらいました。あまり書いたことのない生徒もいましたが1時間以上頑張って半紙1枚、色紙1枚を仕上げました。今後春をめざして新たな気持ちで頑張っていきます。
1月28日(土)東大阪アリーナで賢明学園高校と中央大会1回戦をしました。前半は25:25ということで同点で終わり、その後もほぼ同じぐらいで進んだのですが第4クォータで少し開きましたが残り数分で4点差まで詰めて大変盛り上がったのですが、最終的には52:43ということで負けてしまいました。内容的にはいい試合だったので今後自信になっていくものと思いますので、春の大会を目指して頑張っていきます。 ...
中央大会が1月28日(土)3時~東大阪アリーナで賢明高校と行います。賢明高校は南地区2位で昨年近畿大会進出しているチームですが、年末の12月29日にハーフゲームをやっていい試合が出来たので勝つつもりで頑張ってやります。応援宜しくお願いいたします。
1月21日(土)桜宮高校で香里丘高校と4回戦を行いました。ただ残念なことに病気や怪我等があってスタートから出られない選手が複数いて苦しい展開となりましたが、全員で何とか頑張り34:66ということで負けてしまいました。ただ、中央大会があるのでそれを目指して今後がんばっていきます。応援宜しくお願いいたします。
1月14日(土)・15日(日)に公式戦の2回戦・3回戦がありました。2回戦は、香里丘高校で関西創価高校とやり66:25で勝つことが出来ました。少しシュートが入らず、いらいらするシーンもありましたが、勝つことが出来てよかったと思いました。3回戦は門真西高校で、門真西高校とやりました。前半24:35と負けた状態で終わりましたが、後半少し良くなって逆転することができ、最終的には69:54で勝つことが出...
1月9日(月)門真西高校で新人戦の1回戦がありました。相手は北かわち皐が丘高校でした。前半はなかなかシュートが入らず、39:14で終わりましたが後半になって少し入りだし、最終的には90:31ということで勝ち2回戦に進むことが出来ました。次は14日(土)香里丘高校で、関西創価高校と行います。またしっかりとやりたいと思います。
1月9日(成人の日)に淀川河川公園 枚方地区で実施された「第40回記念新春走ろうかい ~ひらかたハーフマラソン~」で、視覚障がいのある方の伴走ボランティアとして(視覚障がい者5km、10kmの部)、今年も本校サッカー部の生徒が参加させていただきました。障がいのある方とともに、ペースを合わせて一緒に走ったことは貴重な経験になったことと思います。
12月25日(日)~29日(木)までの5日間、布施・金岡・阿武野・門真西・みどり清朋高校でベイエリアカップに参加し、毎日10~12クォータ試合をしました。大阪だけでなく兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山と色々なチームと練習試合ができ、全員が良い経験をしました。1月9日(月)から新人戦が始まるのでそれを目標にこれから頑張っていきます。
投稿が遅れました。申し訳ございません。 12月24日(土)昼からクリスマス会を行いました。鳥のから揚げやお菓子を食べたりして時間を過ごし、各学年ごとに出し物をしたりして楽しい時間を過ごして最後にプレゼント交換をしました。例年やっているのですが練習試合が続いている時期なのでほっとする時間を過ごせました。
12月23日(金)天王寺附属高校でさつき杯の3・4位決定戦を狭山高校と行いました。前半は12点リードされ苦しい戦いとなりましたが、後半3クォータで逆転し6点差となりましたが、4クォータ残り11秒で逆転されそのあと残り6秒で再度逆転して1点差で勝ちました。過去最高の3位ということでいい結果を得ることが出来ました。応援に来ていただいた保護者や関係者の方に厚くお礼申し上げます。
12月18日(日)東百舌高校にて、さつき杯の2次リーグがありました。 まず、予選リーグ1・2対抗戦で豊中高校と29:26で勝ち、1位リーグのほうに入りました。1位リーグではまず四条畷学園とやり、45:38で負けてしまいました。内容的には前半はリードしていたのですが、3ピリオドに逆転されそのまま終わりました。次は登美丘高校とやりこちらは55:46で勝つことが出来ました。最終的には3チームとも1勝...
11月20日(日)・23日(水)の2日間にわたって、門真西高校でサンシャインカップを行いました。初日は3校総当りで全勝し、1位リーグに進むことが出来ましたが、2日目はまず最初市岡Bチームに負け、その後西宮南高校に2点差で負けてしまい結果12校中4位ということになりました。1年だけで望んだのでよい経験になりました。今後新人戦に向けて頑張りたいと思います。
府立校大会の写真が何枚か手に入りましたので掲載します。 なお、11月20日(日)・23日(水)門真西高校にてサンシャインカップに参加します。2年生が試験1週間前となりますので1年生だけでやります。応援宜しくお願いいたします。
11月13日(日)大正高校で香里丘高校と5・6位決定戦を行い最終的に負けてしまい、6位という結果に終わりました。昨年が5位だったので上回ることが出来ずに残念な結果となりましたが、今後これをかてにして冬の公式戦に活かしたいと思います。
11月3日(木)に1位リーグ戦があり、惜しいゲームもあったのですが、結果としては全部負けてしまいました。6日(日)に緑風冠高校で枚方津田と試合をし、後半からは1点を争うゲームとなったのですが、結果として負け、その後旭高校とやりこちらは余裕を持って勝つことが出来ました。最終日13日に香里丘高校と5・6位戦を行います。また応援宜しくお願いいたします。
11月3日、淀川河川公園西中島地区周辺の淀川右岸河川敷コースで、第67回全国高校駅伝大阪予選会(男子7区間42.195km)、第28回全国高校女子駅伝大阪予選会(女子5区間21.0975km)が行われ、女子が9位に入り、11月27日に大阪府能勢町で行われる 第32回近畿高等学校女子駅伝競走大会への出場が決定しました。女子は1時間19分27秒で9位、男子は2時間24分23秒で17位と、練習の成果が実...
10月30日(日)西寝屋川高校にて、西地区の府立校大会の予選リーグがありました。対戦校は、西寝屋川・守口東・交野・枚方津田高校とハーフゲームをしました。津田高校以外は30点差をつけることができ、しかも全員ゲームに参加することができ、まあまあの内容で終わることが出来ました。枚方津田高校とは前半競っていたのですが、第1クォータで6点差で勝ち最終的には11点差で勝つことができて、1位で次のリーグ戦を...
10月29日(土)昼から、大手前高校で大手前高校と練習試合をしました。結果的には30点近くあけて勝つことが出来ました。30日から府立校大会があるので全員試合に出すことができたところはよかったのいですが、少しミスもありこの点を修正して大会に臨みたいと思います。
10月16日昼から清水谷高校で、清水谷高校と泉陽高校と練習試合をしました。泉陽高校にはハーフゲームで10点以上開いて勝ちましたが、清水谷には接戦をして負けました。ただ、すべての選手を使ってやれたのでいい練習になったと思っています。
10月15日(土)の昼から、3年生で夏まで残ってくれた2名の先輩とのお別れ会をしました。夏休みの間色々と指導してくれた先輩に感謝の言葉を告げたり、一緒にバスケットボールの試合をしたりして楽しい時間を過ごしました。
10月11日(火)まで行われていた 第71回国民体育大会(いわて国体)陸上競技 少年女子A 400m決勝で、大阪代表 本校の上杉悠菜さんが見事 5位入賞を果たしました。おめでとう! 予選 決勝 陸上競技部顧問と
今週の金曜日にテスト1週間前となります。テストが終わると府立校大会が10月30日から始まるのでそれを目指して日々努力しています。今年は昨年を越えるように頑張るつもりです。
9月22日(木)関大一高にてさつき杯の予選がありました。結果として、登美丘高校に3点差で負けましたが、他の2校(関大一高・西寝屋川)には大差で勝ち2位ということで、1・2リーグに参加することになりました。今後さらによくなるように頑張ります。
公式戦の写真が集まりましたので、掲載させてもらいます。
第71回国民体育大会 陸上競技 少年女子A400m(10月7~11日 北上市総合運動公園北上陸上競技場)出場と、バドミントン部の近畿大会(シングルス、ダブルス 11月11~13日 門真スポーツセンター)出場を祝し、横断幕を体育館南側に掲示しました。日頃の成果を発揮し、健闘してくれることを祈ります。
9月3日(土)文化祭の2日目に公式戦の2回戦を八尾翠翔高校で八尾翠翔高校と行いました。結果として102:45ということで2回連続100点ゲームができ、すべての部員を使うことも出来大変良かったと思っています。 9月4日(日)天王寺スポーツセンターで柴島高校と3回戦をしました。結果としては36:67で負けてしまいました。会場もいい施設でやらせてもらい皆頑張ったのですが結果がでなくて残念でした。これ...