10月16日~4日間、高等部普通課程、生活課程2、3年生を対象に校内実習が行われました。
紙すきや木工、家庭(くみひも)、窯業、園芸、整備など、様々な実習を経験しました。
事前学習で実習の心得をしっかり学び、4日間の実習が始まりました。
生活課程2年生にとっては初めての校内実習。
どんな雰囲気なのか、いつもの授業とどういう風に異なるのか、緊張したことと思います。初めての校内実習、どうでしたか?
生活課程3年生にとっては2回目、そして最後の実習でしたね。
「時間割に木工ないやん!したかった~!」「雨降ったら園芸嫌やわ~」と友だち同士でわいわい話す余裕も見られました。さすが!
事後学習では、それぞれの作業での成果を発表しました。
4日間お疲れ様でした。この実習で学んだことを今後に活かしてください。
写真1:紙すき。出来上がったハガキに和紙を貼って絵付けをしている様子
写真2:木工。ステンシルで模様を付ける練習をしている様子。