• トップ
  • 2019年
  • 1月
  • 最後の遠足 ~バスターボウル~ 【高等部3年 生活過程】

最後の遠足 ~バスターボウル~ 【高等部3年 生活過程】

本当は6月に実施されるはずだった遠足。

震災の影響で中止になってしまいましたが、時期をずらして学年活動として実施しました。1月21日に生活課程のみで、茨木市内のボウリング場へ行ってきました。

バス乗り場での出発式。

1年生での遠足や、2年生の時の宿泊、3年生の修学旅行など、ここで出発式を開くのは何度目でしょう。みんな慣れた様子で、先生の話をじっと聞いています。

でも、このメンバーで出発式をするのも、これが最後です。

通学バスの車内では、登下校時に通る馴染みのある道に入ると、「ここを右に曲がったらうちの家やねん!」「ここのラーメン屋さん知ってる?」など、ローカルトークで盛り上がっていました。

そして着きました、バスターボウル!

ボウリングなんて、むか~しに行ったきりの先生よりみんなの方が慣れていて、「先生、レーンあっちですよ。」「靴履きかえたのでボ-ル取りに行ってもいいですか?」と色々なことを教えてもらってばかりです(^^; )

クラス対抗だったので、ボウリング場にみんなの声が響き渡るほど白熱し、大盛り上がり!この学年は負けず嫌いの子が多いな~と改めて確信しました。ちなみにうちのクラスは、2週間以上前から、どうしたら優勝できるか作戦を練っていましたが、結果は、、、2位!でした(^^)

ボウリングで盛り上がった後は、みんなが楽しみにしていた昼食。

3つのファミレスから行きたい場所を各クラスで選びました。

たくさん食べて、商店街でウィンドウショッピングをしながら、またバスに乗り学校へ戻りました。

学校へ戻ってからも、ボウリングの結果や、昼食の話題で、興奮冷めやらぬ様子でした。またみんなで楽しい思い出ができて嬉しい反面、「また行事がひとつ終わっちゃった」と寂しそうにする生徒も。

3年生は、どの行事も「最後の」がつきましたね。

最後の体育大会。

最後のひまわりフェスタ。

最後の宿泊(修学旅行)。

最後の銀杏祭。

最後の遠足...

卒業まで残り少なくなってきました。

友だちと過ごす貴重な時間を大切に、一日一日を過ごして欲しいです。

02011.jpg02012.jpg02014.jpg