7月18日(金)に1学期終業式を行いました。

7月18日(金)に1学期終業式を行いました。

校長のことばでは、最近の池高生について喜ばしかった出来事が紹介されました。それは池高生が通学途中に道で倒れていた方に声をかけて介抱したことです。その場の咄嗟の出来事に対して、「誰かが対応してくれる」という意識ではなく、勇気を持って自ら行動することができる池高生の姿勢は、まさに自主自律の精神に基づいたものであり、立派な行動だと思います。



表彰では放送部とバレーボール部が挙げられました。特に、放送部ではNHK杯高校放送コンテスト大阪大会でアナウンス部門第1位でした。これを受けて7月21日から開催のNHK杯全国大会に出場します。



生徒支援部からの連絡では、遅刻指導の一環として集合時刻の5分前に登校すること、式典では標準服の着用を徹底すること、自転車置き場では早く登校した人から自転車を奥に止めて後から来た人にとって自転車が置きやすくなるような気遣いを大切にすることについてお話がありました。

各クラスでのHRでは担任から通知票を渡しました。1学期の取り組みを反省しつつ、夏休み明けの到達度テストに向けて、これからの学習を考えるきっかけにしてもらえればと思います。2学期は文理選択を予定していますのでその参考にもなります。保護者のみなさまに置かれましては、ご家庭にてお子さまを通じてご確認ください。

これからスタートする夏休みは長期に渡りますので、生活リズムを崩さないよう、学習や部活動、文化祭準備、旅行など、計画的に過ごしてもらいたいと思います。「何をいつまでに終わらせるか」の意識でメリハリを持って過ごすことができれば、夏休みが終わったタイミングでの充実感が違ってきます。「何かを意識して過ごす夏」になるか「何となく過ごす夏」になるか・・・。まずは高校1年生の夏を一日一日大切に過ごしてください。これは高校卒業後においても、大学生や社会人として時間をうまく活用していく力になっていきます。

2学期のスタートは8月22日(金)です。夏休み明けには生徒がまた元気に登校してくれることを楽しみにしています。