2025年アーカイブ

7月30日(水)・31日(木)の2日間、香川県三木町の三木町文化交流プラザにて開催された 「第49回全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭2025)」に、放送部3年の中山さんが参加しました。 今回は、VM(ビデオメッセージ)部門での出場となり、これまでの努力の成果を全国の舞台で披露しました。 結果としては、惜しくも入賞には至りませんでしたが、他校の放送部員との交流や意見交換を通して、多くの刺...

7月24日(木)、東和薬品ラクタブドームにて開催された「東西高校生選抜バドミントン大会」において、池田高校放送部の生徒2名、田中さん(2年)・渡邊さん(1年)が大会の放送役員として参加させていただきました。 当日は、選手の入場アナウンスや開会式・試合進行の放送など、会場の雰囲気をつくる重要な役割を務めました。 全国から選抜された選手たちが集まるこの大会は、緊張感に満ちた空気が流れており、生徒たち...

石橋まつり2025

毎年恒例の「石橋まつり」(池田市民カーニバル いけだいらっしゃい祭 石橋大盆踊り大会)が、今年も7月26日(土)と27(日)に石橋駅前公園で開催されました。 池高放送部は毎年、土曜日のオープニングセレモニーと日曜日のセカンドステージの司会補助(アシスタントMC)をさせていただいています(4年め)。 当日、急に変更される台本にも柔軟に対応します 今年も猛暑の中がんばりました!

コンテスト全国大会が終わりました

NHK杯高校放送コンテスト全国大会が、7月21日(月)〜24日(木)に、東京渋谷区のオリンピックセンター・NHKホールで行われました。アナウンス部門で徳山さんが準決勝に進出しました(ベスト60)が、惜しくも決勝(ベスト10)には残ることができませんでした。創作ラジオドラマ・テレビドキュメント部門は、準決勝に進むことはできませんでした。 3年生はこれで引退ですが、今回の経験を後輩につなげ、来年...

NHK杯高校放送コンテスト大阪大会の決勝が6月15日(日)に相愛高校で開催されました。 アナウンス部門で3年の徳山さんが第1位創作ラジオドラマ部門で2年の下脇くん制作「AIことば」が第1位テレビドキュメント部門で2年の中山くん制作「万博からつなげる音楽の輪」が3位となり、それぞれ来月東京で行われる全国大会に出場することになりました。 池高放送部として4年連続の出場です。またアナウンス部門は、2年...

放送コンテスト大阪大会予選

6/7(土)、8(日)にコンテスト大阪大会の予選が行われました。 番組部門は土曜日の非公開審査で、池高から参加した2作品(テレビドキュメント・創作ラジオドラマ)ともに決勝に進出しました。アナウンス・朗読部門は、阪南大学高等学校で公開審査が行われました。緊張の発表でした。アナウンス3名、朗読3名が発表し、アナウンスは全員、朗読は1名が決勝に進みました。決勝は6/15(日)、相愛高等学校で行われます。...

放送部がんばってます'25

2025年度の放送部は、3年2人、2年3人に、1年6人が入部して、11人になりました。6/5(木)には体育祭が(雨で1日順延)行われ、全員で放送係を務めました。 週末にはNHK杯高校放送コンテスト大阪大会が開催されます。今年は、アナウンス3名、朗読3名、番組2作品で参加します。

 1月25日(土)、大東市立総合文化センター(サーティホール)で令和6年度大阪府高校芸術文化祭総合開会行事が開催されました。  11月の放送文化部門アナウンスの部の成績の結果をもとに推薦されて、池田高校放送部2年の徳山が2部の司会と(会場で上映された)部門紹介動画のナレーターを務めました。  2部の司会は、アナウンス力だけでなく、出場者への事前インタビューや進行調整のためのアドリブなどの対応力な...