2012年アーカイブ

ファージ増殖中!

 生徒の要望により、オープンスクールで好評だったファージストラップを再び作ることになりました。  今回はパーツごとに好きな色のビーズを選び、「これもいいな!ちょっとこれ違うかな?」と色の組み合わせに真剣な様子です。  1学期にDNAストラップを作っているので、細かい作業も前回よりはスムーズに進み、同じものは一つとないオリジナルファージが  出来上がりました。  親ファージから子ファージ、増殖中...

秋季オープンスクール

 秋のオープンスクール、無事に終了しました。  生物の体験授業も定員に達し、楽しく授業を受けていただけたかと思います。  『 ファージって何者?!  』の授業では少し時間オーバーしましたが、全員ファージストラップを完成させて、  さっそく名札や筆箱、鍵などに着けてくれました。お家の方や学校の友達にも見せてあげてくださいね。  在校生にも 『 僕も、私も作りたい 』 と大人気でした。

秋季オープンスクールの準備

 明日は、秋季オープンスクールです。  生物の体験授業は、2講座あります。  ① 『 ファージって何者?! 』     ミクロの世界のウイルス、ファージ。     奇妙な形をしているけど、どこかかわいいファージストラップを作りながら、その驚きの生態について学びます。     課題研究の生徒も授業のお手伝いをしてくれます。    ② 『 生き物は自然に生まれるのだろうか 』     生...

芋掘り

 課題研究では最終発表にむけてまとめ作業に入っていますが、ちょっと一息!  爽やかな秋晴れの中、芋掘りをしました。    久しぶりの土いじりにみんな楽しそうです。  掘っても掘っても芋は見つからず・・・。  大きさも形もさまざまですが、たくさん収穫できました。  しばらく寝かせて、12月最後の授業で頂きましょう!!        

文化祭

文化祭が終わりました。 課題研究の展示発表もたくさんの方に見ていただき、ありがとうございました。 生徒の研究成果の発表、活動風景などを紹介させていただきました。 中間発表なので、まとまっていないところもあったかもしれませんが、生徒たちはこれから 最終発表にむけて研究をつづけていきます。 後日、文化祭の展示発表の内容を一部ブログで紹介させていただきます。       ...

2班 活動中!

 夏休みが終わり、新学期が始まりました!  久々の課題研究の授業は、文化祭の展示発表に向けて、各班レポートを作成していました。  その中で、2班はエアコンのホコリに含まれるカビ・菌を培養するために、培地づくりをはじめました。  培地づくりも4度目なので、手慣れた様子で作業しています。  今度は納得のいく結果が出るといいですね。

3班 活動中!

文化祭の展示発表に向け、レポート作成中です。 今日は、『透明骨格標本 ~魚の骨格の仕組み~』 について研究している3班です。 14期の先輩たちの課題を引き継いで、透明骨格標本を作製し、魚の分類別にみる骨格の仕組みについて発表する予定です。 透明骨格標本も展示するので、文化祭へ来られたら、ぜひ見てください。     彼女たちが育てていたメロンが熟れて、ちょうどいい食べ頃になっ...

猛暑

生物実験室の気温は今日も 35℃ を超えています。 クマゼミたちも暑いのか一列に並び、木陰で休んでいるように見えます。 鳴くこともなく、触っても飛ぶこともなく、ジッとして動きません。 畑の野菜たち、ナス、キュウリ、インゲン、宝月トマトもぐったりです。 せっかく出来たメロンが全部下に落ちてしまっていました。 割れてはいなかったので、なんとか食べれそうです。形は不揃いですが、きっとおいしいはずで...

野外実習

泉南郡岬町「長松海岸」にタイドプール生物調査に行ってきました。自然海岸(岩礁海岸)である長松海岸は、 海岸沿いに「水際道路」が続き、道路から岩場に降りることができます。 タイドプールとは、干潮時などに岩のくぼみに海水がたまってできる潮だまりのことで、そこに生息する生物の 分布や生態を調査することが今回の目的です。 網を持って、思い思いに生物を探して熱中しているうちに、ズボンが海水でボトボトになる...

中間発表②

夏休みに入りました!・・・が、3年生は今週いっぱい補充授業です。 今日は1学期最後の課題研究で、先週に引き続き中間発表です。  ◆ 1班 プラナリアの再生実験  ◆ 2班 菌について すべての発表が終わり、ホッと一息ついたところに、次の課題です。 文化祭の展示発表に向けて、この中間発表の内容をベースにレポート作成にとりかからないといけないのです。 来週から夏休みに入りますが、各班夏休み中の活動の...

メロン・エダマメ初収穫!

中間発表

今日の課題研究は中間発表です。 パワーポイントを使って、これまでの研究内容を発表してもらいました。   ◆ 1班 プラナリア ⇒ 準備不足のため次週発表 ◆ 2班 菌 ⇒ 都合により次週発表 ◆ 3班 透明骨格標本        ◆ 4班 ダンゴムシの行動        ◆ 5班 金魚の学習行動         ◆ 6班 植物の組織培養        発表後、質疑応答、先生か...

中間発表の準備②

近畿地方は梅雨明けしたと見られるという発表がありました。 いよいよ、夏本番! 一気に気温も上がり、生物実験室の室温も 35℃  を表しています。   エアコンの無いただただ暑い生物実験室で、今日も講習の合間を縫って、明日の発表準備をしています。 畑で採れたトマトで体を冷やし、最後までがんばりましょう!  

ワイルド?キュウリ?

 生物実験室前の廊下の窓際には、ネットを張り、つる性の植物を植えています。  西日対策と生徒が植物に興味を持ってくれることを期待して昨年から始めました。  今年はゴーヤとワイルドキュウリを植えたところ、立ち止まって見ている生徒が結構います。  これ何??? と興味ありげに見て、一言・・・  『ワイルドだろ~』  と言って立ち去ります。  キュウリよりワイルドに興味があるみたいです。  しかし、こ...

中間発表の準備

 期末テストを終え、昨日から短縮授業が始まりました。午後は授業が無く、3年生は講習が組まれています。  来週の水曜日、課題研究の授業は中間発表を行います。  各班5~10分の持ち時間でこれまでの研究結果、今後の課題などを発表するのですが、  準備は出来ているの???   と心配していたら、生物実験室に次々と生徒がやって来て、発表の準備に取り組んでいます。  パソコンでデータをまとめたり、実験レポ...

研究テーマ⑥

研究テーマ⑤

今日の課題研究

今日の課題研究は、全員で畑の草引きから始まりました。 20分の予定でしたが、それぞれの野菜の成長の早さに驚いたり、他の班の野菜に興味を 持ったりとアッという間に時は過ぎ、教室に戻ったのは6時間目終了の10分前でした。 7時間目は各班研究テーマにもとづいて、実験をしたり、調べ学習をしたり、さまざまな活動 をしていました。いつも時間ギリギリまで活動しているので、後片付けは放課後になります。 予定して...

研究テーマ④

 

初収穫!

鬱陶しい天気が続く中、畑の野菜たちは生き生きしています! 今年は節水のためホースでの散水はやめて、じょうろで水やりをしているのですが、育ち盛りの野菜には 水が足りなかったのでしょうか・・・。最近雨続きで、たっぷり水分補給できたみたいです。 スイカも着果し、10日で2センチからソフトボールぐらいの大きさに成長しました。 ブラックボンバーという品種で、最初は縦縞模様が見られたのが、成長とともに皮が黒く...

畑のお手入れ

 

野菜の花 ❀

 6月に入り、畑の野菜たちはぐんぐん成長し、それぞれかわいい花を咲かせています!  

オープンスクール

 先週の土曜日、オープンスクールで体験授業を行いました!  定員20名に達し、参加してくれた中学生のみなさん、生物の授業は楽しく受けてもらえたでしょうか。  授業テーマは、『 かわいい光合成ミニスタンドを作ろう 』  光合成について、実験を通して学びながら、光合成ミニスタンドを作製しました。  プラスチック容器にオオカナダモを入れて、光を当てると中の液体の色が変化するというものです。  中の液体...

オープンスクールの準備

研究テーマ③

研究テーマ②

羽化しました!

研究テーマ①

ニワトリの骨格標本

 3年選択科目 『人間の科学』 で、昨年作製したものです。  初めての取り組みだったので、いろいろな資料を参考に試行錯誤しながら完成させました。  特に頭の骨はとても細かく、組み立てるのが大変でした。 しばらくの間、玄関ホールに展示していますので、  学校に来られた際は是非ご覧ください。     

野菜づくり (畝づくり)

 体験学習の一つとして、毎年野菜を育てています。  5月初旬、野菜づくり開始です!土を耕し、畝づくりから始めます。              

ブログ始めました!

  課題研究 『生物』 では、グループ研究、体験学習といろいろな活動をしています。   1年間の記録を紹介していきたいと思っています。