
今日の午後は「体育館リハーサル②」でした。 和泉高校吹奏楽部では「第36回スプリングコンサート(定期演奏会)」に向けて、視聴覚室リハーサルと体育館リハーサルをそれぞれ2回実施しています。普段練習していいる視聴覚室では充分なスペースをとれないので浪切ホールの舞台と同じスペースで練習できる体育館リハーサルはとても大切な練習です。 今回、初めて1年生も加わり、本番さながらのリハーサルとなりました。 まだ...
今日の午後は「体育館リハーサル②」でした。 和泉高校吹奏楽部では「第36回スプリングコンサート(定期演奏会)」に向けて、視聴覚室リハーサルと体育館リハーサルをそれぞれ2回実施しています。普段練習していいる視聴覚室では充分なスペースをとれないので浪切ホールの舞台と同じスペースで練習できる体育館リハーサルはとても大切な練習です。 今回、初めて1年生も加わり、本番さながらのリハーサルとなりました。 まだ...
今日の午前、泉南地区吹奏楽連盟主催「ミニバンドクリニック2025」が和泉高校で開催されました。 参加校の顧問や外部指導員など13名が講師となり34コマの講座を開講し、中学生170名が受講しました。和泉高校吹奏楽部からは、顧問が「やさしくわかる楽典」、スタンド係が「和泉ブラス流《スタンド》の作り方」を担当しました。 和泉高校吹奏楽部顧問による講座は「やさしくわかる楽典(音楽のルールを知ろう)」は、...
今日は、台湾の姉妹校、桃園市立大園国際高級中学から生徒32名教員2名が和泉高校に来校。吹奏楽部は「 歓迎式典」で2曲を演奏させていただきました。 1曲目は『「ドラゴンクエストⅠ」より「序曲」』。 東京オリンピックの開会式でも使用されたドラクエの音楽はきっと台湾の高校生も知っていると思い選曲しました。 2曲目は『Get It On~黒い炎』 こちらは、和泉ブラスらしくスタンドを交えたパフォーマンスに...
先週からよく1年生が英会話をしに来てくれています。 今日はネイティブの先生とお昼ごはんを食べながら英会話を楽しんでいます! 場所は英語科横の部屋、Global Loungeです。 ネイティブの先生の都合の良い時間であれば誰でも参加できるので、近くの英語科の先生に声をかけてみてくださいね!
今日は「中庭コンサート2025」でした。 「中庭コンサート」は、毎年4月の学校が始まった週の金曜昼休みに本館と中央館の間の中庭で行っています。2023年から始まり今回が3回目になります。 今回は『ケセラセラ』と『明日も』の2曲を演奏させていただきました。桜が咲き、新緑が鮮やかな中庭で、気持ちよく演奏できました。たくさんの方々に聴いていただき、手拍子もいただけてうれしかったです。 入学したてでまだま...
今日は、5/6(火祝)に浪切ホールで開催される「第36回スプリングコンサート(定期演奏会)」の1回目のリハーサルでした。 3時間30分かけて、プレコンサート(アンサンブル)からアンコールまで全21曲を本番と同じように通しました。 うれしいことに、今日も合格者が見学に来てくれました。 ここをクリックすると演奏を視聴することができます。
今日の午前は、第1体育館で生徒会主催「合格者歓迎会」でした。 吹奏楽部は最後に出演し『Shake it off』を《スタンド》で演奏しました。 午後は「第36回スプリングコンサート(定期演奏会)」の「視聴覚室リハーサル①」でした。 8名の合格者が見学に来てくれました。
新入生歓迎会の後、入学式前ではありますが、グローバル科集会を行いました! 担任の岩間先生、磯田先生、グローバル教育部の前田先生、科長の清水から、グローバル科の生徒の皆さんに期待すること、グローバル科生としての心構えなどを伝えました。 疲れている中で、笑顔で頷きながら聴いてくれている生徒が多いことが印象的でした! 3年後、同じように笑顔で「グローバル科に入って良かった!」と思えるようがんばっていきま...
(編集途中です) 2024(R6)年度の吹奏楽部の活動をまとめました。 4/ 4(木) 生徒会主催「合格者歓迎会」 4/ 8(月) 第79回入学式 4/12(金) 中庭コンサート2024 4/21(日) 体育館リハーサル① 4/29(祝) 体育館リハーサル② 5/ 4(土) 第35回スプリングコンサート(定期演奏会) 5/ 6(祝) 卒部式 5/29(水) 「ドリームウインドオーケストラ2024...
この記事は、作業中の《仮公開》です。 動画へのリンクを張りましたので、動画から合宿の雰囲気を感じ取ってください。 ===== 和泉高校吹奏楽部(和泉ブラス)は、毎年3月に2泊3日の春期合宿を行っています。 今年も、和歌山県日高川町で3/26(水)~28(金)に合宿を行いました。 ここをクリックすると「春期合宿2025」の動画を視聴することができます。 ===== ここをクリックすると「過去3回の春...
今日は、フェニーチェ堺 大ホールで開催された堺市吹奏楽連盟「第21回定期演奏会」に出演し、『イントラーダ「S-S-S」』(作曲:鈴木英史)と『「サウンド・オブ・ミュージック」ハイライト』(編曲:樽屋雅徳)の2曲を演奏しました。 高校入試とその入試業務のため、登校禁止や校舎内立入禁止が2週間ほど続き、各曲合奏練習は3回ほどでの本番となりましたが、1回1回の練習を大切にして、やりきることができました。...
今日は「和泉ブラス見学会2025」でした。 「和泉ブラス見学会2025」は中学生対象の和泉高校吹奏楽部見学&体験会。今回は9中学校から生徒33名、保護者11名が参加しました。 まず、ウエルカム演奏としてスタンド付きで『Get It On~黒い炎』を聴いていただき、そのあと今年度、大阪府吹奏楽コンクール《大阪府大会》のBlu-rayを観ていただきました。そのあとは、3つのグループに分かれてパート練習...
今日は、1年生を中心とした32名のメンバーで「渡辺病院 訪問演奏会」を行いました。 「渡辺病院 訪問演奏会」は、昨年に引き続き2回目。 とっても楽しく演奏させていただきました。 【セットリスト】 1) プロローグワン 2) 勇気100パーセント 3) 楽器紹介 4) 日本よ勇気づける名曲メドレー 5) マル・マル・モリ・モリ! 6) Mela! 7) 川の流れのように 8) 昭和アイドルコレクショ...
大阪府の人権作文コンクールで、2年4組前田更紗さんの作文が表彰されました。 「ちゃんへん。」さんの講演会について1,2年の皆さんに書いてもらった感想文の中で、学校内で選考し応募した作品です。2月1日で大阪府教育センターで表彰式がありました。
今日は「コスモス吹奏楽カーニバル2025」でした。 「コスモス吹奏楽カーニバル2025」は、泉州地区の中学校15校と高校4校の吹奏楽部が参加する吹奏楽イベント。ステージでの演奏だけでなく、アンサンブルによるプレコンサート、ホワイエでのソロによるランチタイムコンサート、さらに、楽器の展示&試奏、キッチンカーなど、丸一日わちゃわちゃ楽しめるイベントです。 和泉高校吹奏楽部は、『ドラゴンクエスト』と『G...
今日、堺市立東文化会館メインホールで開催された「第11回堺市アンサンブルコンテスト」に和泉高校からは、クラリネット五重奏と金管八重奏で参加し、クラリネット五重奏は金賞を、金管八重奏は銀賞を受賞しました。 写真は、アンコン前日(1/18(土))に本校視聴覚室で行った「アンサンブル披露」のようす。 吹奏楽部員に演奏を聴いてもらい、アドバイスをしてもらいました。
大阪教育大学主催の「教師にまっすぐ」を修了した2年生の生徒に証書を授与しました。 ~参加した生徒の感想~ 他校の生徒と教育のことを議論したり、理想の教師像を発表しあったりする機会があり、刺激を得ることができた。大阪教育大学のキャンパスを見学し、実際に施設を使わしてもらうこともできてとても良かった。参加したことで教師になりたいという気持ちがさらに強くなり、とても有意義だった。 (※大阪教育大HP...