
今日の午後は「体育館リハーサル②」でした。 和泉高校吹奏楽部では「第36回スプリングコンサート(定期演奏会)」に向けて、視聴覚室リハーサルと体育館リハーサルをそれぞれ2回実施しています。普段練習していいる視聴覚室では充分なスペースをとれないので浪切ホールの舞台と同じスペースで練習できる体育館リハーサルはとても大切な練習です。 今回、初めて1年生も加わり、本番さながらのリハーサルとなりました。 まだ...
今日の午後は「体育館リハーサル②」でした。 和泉高校吹奏楽部では「第36回スプリングコンサート(定期演奏会)」に向けて、視聴覚室リハーサルと体育館リハーサルをそれぞれ2回実施しています。普段練習していいる視聴覚室では充分なスペースをとれないので浪切ホールの舞台と同じスペースで練習できる体育館リハーサルはとても大切な練習です。 今回、初めて1年生も加わり、本番さながらのリハーサルとなりました。 まだ...
今日の午前、泉南地区吹奏楽連盟主催「ミニバンドクリニック2025」が和泉高校で開催されました。 参加校の顧問や外部指導員など13名が講師となり34コマの講座を開講し、中学生170名が受講しました。和泉高校吹奏楽部からは、顧問が「やさしくわかる楽典」、スタンド係が「和泉ブラス流《スタンド》の作り方」を担当しました。 和泉高校吹奏楽部顧問による講座は「やさしくわかる楽典(音楽のルールを知ろう)」は、...
今日は、台湾の姉妹校、桃園市立大園国際高級中学から生徒32名教員2名が和泉高校に来校。吹奏楽部は「 歓迎式典」で2曲を演奏させていただきました。 1曲目は『「ドラゴンクエストⅠ」より「序曲」』。 東京オリンピックの開会式でも使用されたドラクエの音楽はきっと台湾の高校生も知っていると思い選曲しました。 2曲目は『Get It On~黒い炎』 こちらは、和泉ブラスらしくスタンドを交えたパフォーマンスに...
今日は「中庭コンサート2025」でした。 「中庭コンサート」は、毎年4月の学校が始まった週の金曜昼休みに本館と中央館の間の中庭で行っています。2023年から始まり今回が3回目になります。 今回は『ケセラセラ』と『明日も』の2曲を演奏させていただきました。桜が咲き、新緑が鮮やかな中庭で、気持ちよく演奏できました。たくさんの方々に聴いていただき、手拍子もいただけてうれしかったです。 入学したてでまだま...
今日は、5/6(火祝)に浪切ホールで開催される「第36回スプリングコンサート(定期演奏会)」の1回目のリハーサルでした。 3時間30分かけて、プレコンサート(アンサンブル)からアンコールまで全21曲を本番と同じように通しました。 うれしいことに、今日も合格者が見学に来てくれました。 ここをクリックすると演奏を視聴することができます。
今日の午前は、第1体育館で生徒会主催「合格者歓迎会」でした。 吹奏楽部は最後に出演し『Shake it off』を《スタンド》で演奏しました。 午後は「第36回スプリングコンサート(定期演奏会)」の「視聴覚室リハーサル①」でした。 8名の合格者が見学に来てくれました。
この記事は、作業中の《仮公開》です。 動画へのリンクを張りましたので、動画から合宿の雰囲気を感じ取ってください。 ===== 和泉高校吹奏楽部(和泉ブラス)は、毎年3月に2泊3日の春期合宿を行っています。 今年も、和歌山県日高川町で3/26(水)~28(金)に合宿を行いました。 ここをクリックすると「春期合宿2025」の動画を視聴することができます。 ===== ここをクリックすると「過去3回の春...
今日は、フェニーチェ堺 大ホールで開催された堺市吹奏楽連盟「第21回定期演奏会」に出演し、『イントラーダ「S-S-S」』(作曲:鈴木英史)と『「サウンド・オブ・ミュージック」ハイライト』(編曲:樽屋雅徳)の2曲を演奏しました。 高校入試とその入試業務のため、登校禁止や校舎内立入禁止が2週間ほど続き、各曲合奏練習は3回ほどでの本番となりましたが、1回1回の練習を大切にして、やりきることができました。...
今日は「和泉ブラス見学会2025」でした。 「和泉ブラス見学会2025」は中学生対象の和泉高校吹奏楽部見学&体験会。今回は9中学校から生徒33名、保護者11名が参加しました。 まず、ウエルカム演奏としてスタンド付きで『Get It On~黒い炎』を聴いていただき、そのあと今年度、大阪府吹奏楽コンクール《大阪府大会》のBlu-rayを観ていただきました。そのあとは、3つのグループに分かれてパート練習...
今日は、1年生を中心とした32名のメンバーで「渡辺病院 訪問演奏会」を行いました。 「渡辺病院 訪問演奏会」は、昨年に引き続き2回目。 とっても楽しく演奏させていただきました。 【セットリスト】 1) プロローグワン 2) 勇気100パーセント 3) 楽器紹介 4) 日本よ勇気づける名曲メドレー 5) マル・マル・モリ・モリ! 6) Mela! 7) 川の流れのように 8) 昭和アイドルコレクショ...
今日は「コスモス吹奏楽カーニバル2025」でした。 「コスモス吹奏楽カーニバル2025」は、泉州地区の中学校15校と高校4校の吹奏楽部が参加する吹奏楽イベント。ステージでの演奏だけでなく、アンサンブルによるプレコンサート、ホワイエでのソロによるランチタイムコンサート、さらに、楽器の展示&試奏、キッチンカーなど、丸一日わちゃわちゃ楽しめるイベントです。 和泉高校吹奏楽部は、『ドラゴンクエスト』と『G...
今日、堺市立東文化会館メインホールで開催された「第11回堺市アンサンブルコンテスト」に和泉高校からは、クラリネット五重奏と金管八重奏で参加し、クラリネット五重奏は金賞を、金管八重奏は銀賞を受賞しました。 写真は、アンコン前日(1/18(土))に本校視聴覚室で行った「アンサンブル披露」のようす。 吹奏楽部員に演奏を聴いてもらい、アドバイスをしてもらいました。
今日、八尾市文化会館で開催された「第51回大阪府アンサンブルコンテスト 高等学校の部2日目」に和泉高校はサクソフォーン四重奏で参加。江原大介作曲『ホワイト&ブラック』を演奏し、《金賞》を受賞しました。
今日、吹奏楽部の6名が、岸和田市魅力創造部観光課「きしわだスイーツ総選挙」の学生審査員を務めました。 「きしわだスイーツ総選挙」は岸和田市内の厳選されたお店、総勢26店舗が参加。伝統の老舗和菓子店、独創的な洋菓子店、さらにはオシャレなカフェまで、多ジャンルのスイーツコンテスト。 吹奏楽部のスイーツ大好きな6名が高校生目線で、厳正に審査しました。
今日は、コスモスシアター 大ホールで開催された「第46回泉南地区高等学校連合音楽会」に出演しましました。 和泉高校吹奏楽部は、『サンタが街にやってくる in Swing』『OMISOKA(おおみそか)』の2曲を演奏しました。現在、和泉ブラスは58名ですが、体調不良のため10名が欠席。48名での演奏になってしまいました。 《合同吹奏楽》は、『ホープタウンの休日』と『欅坂46メドレー』の2曲を泉南地区...
今日は、「第46回泉南地区高等学校連合音楽会」《合同吹奏楽》の1回目の合同練習が岸和田高校でありました。 和泉高校、岸和田高校、日根野高校、佐野高校、貝塚南高校の吹奏楽部2年生が《合同吹奏楽》に出演します。 「第46回泉南地区高等学校連合音楽会」は、12/21(土)にコスモスシアター 大ホールで開催されます。
今日は、コスモスシアター 中ホールで開催された「南大阪オータムコンサート2024」に出演しました。 今回のオータムコンサートでは、『ニューシネマパラダイス』『第六の幸福をもたらす宿』を選曲しました。共通テーマは《映画音楽》。甘く切ない雰囲気をもつ音楽にチャレンジしました。 【セットリスト】 1) マーチ「ベスト・フレンド」 2) ニューシネマパラダイス・メドレー 3) 第六の幸福をもたらす宿 4)...
今日は、ザ・シンフォニーホールで開催された「第73回大阪府高等学校音楽会」に出演させていただきました。 和泉ブラスがシンフォニーホールで演奏するのは7年ぶり。久しぶりのシンフォニーホールなので、シンフォニーホールの響きを意識して、M.アーノルド作曲『第六の幸福をもたらす宿』を選曲しました。 ※さまざまな制約があって、残念ながら動画を《一般公開》することができません。部員になると見ることができますの...
今日は「岸和田支援学校交流演奏会」でした。 岸和田支援学校の小学部・中学部・高等部のみなさんに7曲40分のステージを聴いていただきました。私たちの演奏を楽しんでいる姿を見て、私たちもうれしく、楽しくなりました。 最後の『クラップス!!』は手拍子で演奏に参加してもらってとっても盛り上がりました。 【セットリスト】 1) 勇気100パーセント 2) 楽器紹介のためのファンタジーメドレー 3) ケセラセ...
今日は「岸和田カンカンベイサイドモール吹奏楽フェスタ(2日目)」に出演させていただきました。 14:30からアンサンブル(5チーム)、15:00から和泉ブラス(7曲)と計12曲、1時間を超えるパフォーマンスでした。たくさんのお客さんに聴いていただき、とても楽しく演奏できました。 清水大輔作曲『クラップス!!』を演奏させていただきました。おそらく《南大阪初演》になるのでは...と思われます。たくさん...
今日は浪切ホール祭りの広場で開催された「たくっちチャリティフェスタ」に出演しました。 近い距離でたくさんのみなさんに聴いていただけて、とっても楽しかったです。 【セットリスト】 1) 日本を勇気づける名曲メドレー 2) ケセラセラ 3) テンプター 4) カーペンターズ・フォーエバー ここをクリックすると演奏を視聴することができます。
今日は、桜台中学校ブラスバンド部と合同練習をしました。 パート練習、全体基礎練習&基礎合奏、『スノーマジックファンタジー」合奏と、合同で練習したあと、翌日の「たくっちチャリティフェスタ」のリハーサルを見学してもらいました。 「全体基礎練習&基礎合奏」合同練習 『スノーマジックファンタジー』合同練習 「たくっちチャリティフェスタ」リハーサル見学
2年生は台湾へ修学旅行中。今週は1年生34名だけで毎日練習しています。 今日は、国際交流基金 関西国際センター交流行事で、マレーシア・インドネシア・タイ・台湾・フィリピン・ベトナム・ラオスの7か国から32名が和泉高校に来校しました。 放課後の「クラブ活動見学&体験」では、合奏の中に入ってもらい、吹奏楽の響きを体験してもらいました。短い時間でしたが、いろいろな国の高校生と交流ができて楽しかったです。...
今日の午後は「秋の学校説明会」でした。 前半の「学校説明会」ではオープニングとして『プロローグ・ワン』を演奏しました。後半の「部活動体験&見学」では、30分のミニコンサートのあと、基礎合奏と曲合奏を中学生と一緒にしました。 体験&見学に来てくれた中学生とたくさん話をして楽しい時間を過ごしました。 ミニコンサートより『勇気100パーセント』演奏中 ミニコンサートより『ケセラセラ』演奏中 中学生...
今日は「第13回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト」に提出する音源の録音をしました。 昨年「第12回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト」全国大会音源審査(全国大会の予選)では《金賞》を受賞しましたが、本選に出場することはできませんでした。 今年はどのような結果になるのでしょうか。結果は11月中旬に発表されます。 学生指揮者によるサウンドチェック① 学生指揮者によるサウンドチェック②...
今日は熊取南中学校吹奏楽部と合同練習をしました。 まず、熊取南中学校と和泉高校がそれぞれ演奏してお互いの演奏を聴きあいました。そのあと、パートに分かれて自己紹介や練習。視聴覚室に戻ってきて二校合同で全体基礎練習&基礎合奏。最後は『世界にひとつだけの花』を合奏しました。 熊取南中学校吹奏楽部による演奏 和泉高校吹奏楽部による演奏 各パートに分かれてパート練習 最後は、二校合同で『世界にひとつだ...
吹奏楽部は9/13から9/16までの4日間練習なし。それぞれの休日を過ごしています。 今日、パーカッションとテューバの希望者と顧問は、伊丹アイフォニックホールで開催された「大阪交響楽団の3人の奏者による基礎講習会『トリプル道場』」に参加・聴講しました。 パーカッションは小谷康夫先生の『ぽこぽこ道場』、テューバは潮見裕章先生の『みちみち道場』です。 たくさんの学びがありました。これからも和泉高校の殻...
今日、「和泉ブラス紹介チラシ2024」が学校に届きました。 チラシには「コンクールなどの実績」「今後の演奏会予定」「各種SNSへのQRコード」などが掲載されています。 近隣中学校吹奏楽部の演奏会パンフレットへのはさみこみや学校説明会での配布などを予定しています。 【和泉ブラス紹介チラシ配布予定】 9/14(土) 泉佐野市立新池中学校吹奏楽部「定期演奏会」(エブノ泉の森ホール 小ホール) 9/16(...
今日は文化祭1日目。 午後は〈体育館発表〉でした。 今年度は、オリジナルストーリー「イズミの伝説~厄災の魔王~」を軸に8曲50分のパフォーマンスに仕上げました。 オープニングは2年生によるスタンド(ダンプレ)『前前前世』。 『ジュラシックパーク』『魔女の宅急便』のメドレーのあとはJazzフュージョンの『テンプター』。 『ケセラセラ』『明日も』のあと、最後は『マル・マル・モリ・モリ!!』を1年が演奏...
今日は文化祭1日目。 午前中は、3階渡り廊下でアンサンブルの発表をしました。 出演したのは「シエルディ」「せかはな」「俺と俺以外」「リマナル」「vinculum(ウィンクルム)」「ETCの山」の6チーム。
今日の午後は文化祭「体育館リハーサル」でした。 吹奏楽部の体育館発表は、文化祭1日目 9/6(金)13:15から。スタンド(ダンプレ)、ダンス、J-POP、Jazz&Pops、ジブリ、映画音楽などなど...全8曲45分のパフォーマンスです。 今日は1回限りの「体育館リハーサル」。 計画的に確実に、確認すべきことを確認しながら、練習を進めました。 《注意》 今年度の文化祭、吹奏楽部は1日目の...
今日はオープンキャンパスでした。 前半は体育館で「学校説明会」、後半は「部活動見学・体験」でした。 「学校説明会」のはじめにオープニングとして『プロローグ・ワン』を演奏させていただきました。 「部活動見学・体験」は視聴覚室で実施しました。 たくさんの中学生と保護者が視聴覚室まで来てくれました。 まず、楽器紹介と質問コーナーを交えた構成で30分くらいの「ミニコンサート」。 そのあとに、全体基礎練習・...
今日、「大阪府吹奏楽コンクール〈大阪府大会〉高等学校の部A組」がフェニーチェ堺 大ホールで開催されました。 和泉高等学校吹奏楽部は〈南地区代表〉として出場し、《銅賞》を受賞しました。 コツコツと作り上げた和泉ブラスのマーチと『ラッキードラゴン』をフェニーチェ堺 大ホールいっぱいのお客さまに届けることができました。 コンクールに向けてたくさんの方々に応援していただきました。本当にありがとうございまし...
今日は「大阪府吹奏楽コンクール〈南地区大会〉高等学校の部A組」がフェニーチェ堺 大ホールで開催されました。 和泉高等学校吹奏楽部は、課題曲Ⅰ『行進曲「勇気の旗を掲げて」』と自由曲『ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶』を演奏し、無事《金賞》を受賞。さらに8/10(土)に開催される「大阪府吹奏楽コンクール〈大阪府大会〉」の【南地区代表】に推薦していただきました。 和泉高校のA組《金賞》受賞は通算15回...
今日は、フェニーチェ堺 大ホールで開催された「第8回フェニックス吹奏楽祭」に出演させていただきしました。 1週間後に迫った「大阪府吹奏楽コンクール【南地区大会】」は今日と同じフェニーチェ堺 大ホールで開催されます。今日の経験を1週間後に活かしたいと思います。 【セットリスト】 行進曲「勇気の旗を掲げて」 ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶~ 行進曲「勇気の旗を掲げて」 ラッキードラゴン~第五福...
今日は、「岸和田フレンドシップコンサート」でした。 5/4のスプリングコンサートで3年が引退し、1,2年の新体制になって初めての演奏会。 今できる演奏をできたと思います。 ただ、体調を崩して出演できなかった人もいて59名全員で演奏できなかったのが残念でした。 ここをクリックすると演奏を視聴することができます。 【セットリスト】 1) 行進曲「勇気の旗を掲げて」 2) ラッキードラゴン~第五福竜丸の...
今日は、「第35回スプリングコンサート(定期演奏会)」でした。 1,100名のお客さまで浪切ホール(大ホール)が満席になりました。 多数のご来場ありがとうございました。 ここをクリックすると演奏を視聴することができます。 ここをクリックすると「宣伝動画集」を視聴することができます。
今日は「体育館リハーサル2回目」でした。 前回の反省点をしっかり修正して、だんだん形になってきました。 残された時間が少なくなってきてますが、最後まで妥協することなく、やり切りたいと思います。
今日は「体育館リハーサル 1回目」でした。 プレコンサート(アンサンブル)からアンコールまで、ダンスやスタンド、スクリーンへの投影などすべて本番通りにしました。 次の体育館リハーサルは4/29です。 それまでにしっかり修正し、しっかり練習していきたいと思います。
今日の昼休みは「中庭コンサート」でした。 昨年から始まった「中庭コンサート」、今年が2回目になります。 気持ちのいい気候の中、『インフェルノ』と『Happiness』の2曲を演奏しました。 教室の窓から、渡り廊下から、たくさんの方々に聴いていただけてとてもうれしかったです。 「吹奏楽部の中庭コンサートを聴いて、『和泉高校に入学したんだな...』って実感が湧きました。」という新入生の感想が届きました...
今日の午後は「第79回入学式」でした。 吹奏楽部は、『和泉高等学校校歌』、コシノミチコさんの入退場曲として『威風堂々』、新入生の退場曲として『フロンティア・スピリット』と『行進曲「勇気の旗を掲げて」』の4曲を演奏しました。 【セットリスト】 1) 大阪府立和泉高等学校校歌 2) 威風堂々 3) フロンティア・スピリット 4) 行進曲「勇気の旗を掲げて」
今日の午前は、生徒会主催「合格者歓迎会」でした。 「合格者歓迎会」は1団体20名の人数制限があったので、吹奏楽部は2年生20名で『おジャ魔女カーニバル』をスタンド付きで演奏しました。 放課後は、さっそく6名の合格者が視聴覚室に来てくれました。『行進曲「勇気の旗を掲げて」』の練習を見学してもらいました。
今日は、堺市吹奏楽連盟「第20回定期演奏会」でした。 『行進曲「勇気の旗を掲げて」』と『シンフォニア・ノビリッシマ』の2曲を演奏させていただきました。本日で退職される堺先生にとって、この演奏会が《フェニーチェ堺デビュー》でした。堺先生と一緒にフェニーチェ堺で『シンフォニア・ノビリッシマ』を演奏できて本当によかったです。 【セットリスト】 1) 行進曲「勇気の旗を掲げて」 2) シンフォニア・ノビリ...
今日は和泉高校76期(和泉ブラス57代)の「送別会」でした。 卒業生が選んだ《思い出の13曲》を2時間かけて演奏し、そのあとは和泉ブラスの過去の演奏を使ったイントロクイズなどレクリエーションを楽しみました。 57代のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 またいつでも和泉ブラスに遊びに来てください。 ここをクリックすると、和泉ブラス57代《思い出の13曲》を視聴することができます。
入試直前なので今日も校舎内立入禁止です。 今日は第1体育館を使わせていただけたので、「第35回スプリングコンサート(定期演奏会)」で演奏予定の曲から、すでに楽譜が配られている19曲を演奏しました。《スタンド》の曲も今日は座奏で演奏しました。まだ譜読み段階の曲もありますが、《体育館リハーサル0回目》と思って、2時間かかってほぼ全曲を通しました。 和泉高等学校吹奏楽部「第35回スプリングコンサート(定...
今日は「和泉ブラス見学会」でした。 この見学会は、私たち和泉高校吹奏楽部(愛称:和泉ブラス)の普段の練習のようすや雰囲気などを知ってもらうための企画しました。今回の見学会には30名の中学生が参加してくれました。 ウェルカム演奏のあと、パ-ト練習や全体合奏、全体基礎練習&基礎合奏、課題曲4曲ほぼ初見合奏を見学してもらいました。
今日は「渡辺病院訪問演奏会」でした。 会場の大きさに合わせて、今回は1年生を中心とした24名でうかがいました。 みなさん、とってもお元気で、すごく楽しい演奏会になりました。 ありがとうございました。 【セットリスト】 1) 『さんぽ』~映画「となりのトトロ」より~ 2) 『恋するフォーチュンクッキー』 3) 『楽器紹介のための「ミッキーマウス・マーチ」』 4) サックスアンサンブル『Paradai...
今日は、貝塚市民文化会館「コスモスシアター」中ホールで開催された『コスモス吹奏楽カーニバル2024』に出演しました。 コスモス吹奏楽カーニバルの第1部は「泉州地域の中学・高校吹奏楽部による演奏会」。泉州地域の9つの中学校、4つの高校が参加しました。 私たち和泉高等学校吹奏楽部は最後の11番目の出演。P.スパーク作曲の『陽はまた昇る』と『オリエント急行』の2曲を演奏しました。1曲目の『陽はまた昇る』...
本日、堺市立東文化会館メインホールで開催された堺市吹奏楽連盟主催「第10回堺市アンサンブルコンテスト」に和泉高校吹奏楽部からはクラリネット七重奏と金管八重奏の2チームが参加し、両チームともに《金賞》を受賞いたしました。 アンコン前の1週間は、インフルエンザになってしまうメンバーが数名出てしまい、出場できるか心配な状況でしたが、あきらめず、くじけず練習を続けました。 アンコン当日は全員揃うことができ...
今日は、校内アンサンブルコンテストでした。 和泉ブラスの名物イベント《校内アンコン》は、ちょっと変わっていて、演奏だけではなく「劇と演奏」をパート対抗で競います。今日も練りに練った熱演が続き、笑いの絶えない2時間でした。 演奏部門はパーカッション、劇部門はトランペットが1位を獲得しました。 「寸劇なんか、吹奏楽部には関係ないやろ」って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、寸劇にもいろいろ工夫が...
今日、泉佐野市立文化会館「エブノ泉の森ホール」小ホールで開催された『2024新春 泉南四季音楽会《冬》』のⅠ部に和泉高校吹奏楽部からアンサンブル4チーム(1年2チーム、2年2チーム)が出演させていただきました。 ここをクリックすると演奏を視聴することができます。 【セットリスト】 木管三重奏『三つの情景 Op.127』(作曲:酒井 格) クラリネット七重奏『ピクセルズ』(作曲:福田洋介) 管弦七重...
本日、八尾市立文化会館プリズムホールで開催された「第50回 大阪府アンサンブルコンテスト」にサクソフォーン四重奏(2年)が参加し《銀賞》を受賞しました。 また、大阪芸術大学で開催された大阪芸大「第14回 管打楽器アンサンブルコンテスト」には木管三重奏(1年)が参加して《銀賞》を受賞しました。
今日は、「第45回泉南地区高等学校連合音楽会」でした。 和泉高校吹奏楽部単独で『風紋(原典版)2022改訂版』『Dragon Night』を、2年生は《合同吹奏楽》で『音楽祭のプレリュード』『Dear Mr.Jones』を演奏しました。 ここをクリックすると演奏を視聴することができます。 【セットリスト】 《和泉高校吹奏楽部》 1) 風紋(原典版)2022改訂版 2) Dragon Night...
今日、1年生は岸和田市立八木市民センターで開催された八木高齢者大学「第7回学習会」で演奏させていただきました。 楽器紹介、指揮者体験、歌ってみよう!、身体を動かそう!などの企画を盛り込んだ9曲45分間のステージを80名のみなさまにお届けしました。 参加されたみなさまから、「楽しかった」「元気をもらった」「笑顔で演奏しているのがよかった」とうれしい感想をたくさんいただきました。 【セットリスト】 ...
今日は「泉南地区高等学校連合音楽会《合同吹奏楽》」の「第2回合同練習」でした。 2回目の合同練習なので、打ち解けてなかよく楽しく練習することができました。 合奏の合間に、全員で合同吹奏楽の案内動画を撮影したりしました。 ここをクリックすると「合同吹奏楽の案内動画」を視聴することができます。
今日、2年生は岸和田高校で行われた「第45回泉南地区高等学校連合音楽会《合同吹奏楽》」の「第1回合同練習」に参加しました。《合同吹奏楽》は新型コロナのため中止が続き、今回4年ぶりの再開となりました。 今年度の《合同吹奏楽》に参加する学校は、岸和田高校・久米田高校・貝塚高校・佐野高校・日根野高校と和泉高校の6校。普段なかなか一緒に演奏する機会のない他校の同級生との練習は、とても楽しく刺激になりました...
今日は「秋の学校見学会②」でした。 会議室で行われた「説明会」の冒頭に歓迎演奏として『プロローグ・ワン』を演奏しました。 「説明会」のあとの「クラブ活動見学」では、視聴覚室で《ミニコンサート》として『RPG』『インフェルノ』『恋人たちのクリスマス』を演奏し、そのあとは個別に質問などに答えました。
今日は、貝塚市コスモスシアター中ホールで開催された「南大阪オータムコンサート2023」に出演させていただきました。 「南大阪オータムコンサート」は、南大阪の5つの高校吹奏楽部と2つの一般吹奏楽団の演奏会。普段なかなか聴くことのできない他団体の演奏を聴くことができました。 10月と11月はたくさん演奏の機会がありましたが、ホールでの演奏は久しぶりでした。 【セットリスト】 ●クラリネット七重奏 ピ...
今日は、りんくうアイスパーク芝生広場で開催された「第1回たくっちチャリティフェスタ」に出演させていただきました。舞台は「あさひ賃貸りんくうステージ」(旧:りんくう野外音楽堂)。初めて演奏する場所でしたが気持ちよく演奏できました。 開会のファンファーレ(『プロローグ・ワン』)で始まり、最後はアンコールに応えて予定していなかった『Shake A Tail Feather』を演奏させていただきました。 ...
今日は、野村中学校吹奏楽部・春木中学校吹奏楽部との合同練習でした。 前半はパート練習のあと、視聴覚室で「全体基礎練習&基礎合奏」、後半は翌日が本番の「たくっちチャリティフェスタ」のリハーサルを見学してもらいました。 ↑まず、パートリーダーがパートごとの練習場所に案内 ↑視聴覚室で「全体基礎練習と基礎合奏」 ↑「たくっちチャリティフェスティバル」のリハーサル見学
今日は、岸和田支援学校との交流演奏会でした。 新型コロナのため途切れてしまってましたので、2019年以来4年ぶりの実施となりました。 『RPG』『マツケンサンバⅡ』『Shake A Tail Feather』『さんぽ』では、岸和田支援学校のみなさんが手拍子やポンポンで参加してくださったので、ステージと客席が一体となってすごく盛り上がり、とっても楽しい演奏会になりました。 【セットリスト】 1) ...
「第12回 シンフォニック ジャズ&ポップス コンテスト 全国大会」音源審査(全国大会の予選)で私たち大阪府立和泉高等学校吹奏楽部は《金賞》を受賞いたしました。 しかし、目標としていた《代表》(全国大会出場)には、残念ながら届きませんでした。 指導・アドバイス、録音の協力をしてくださったみなさま、本当にありがとうございました。 SJ&Pコンテストの経験を今後の活動に活かしていきたいと思いま...
今日は、そよら東岸和田のスターバックス前芝生広場で「クリスマスツリー・イルミネーション点灯式」を担当させていただきました。 前半4曲は和泉ブラスの楽しいステージ、後半2曲が点灯式。『生命の奇跡』で点灯し、そのあとは楽しいクリスマスをイメージした『恋人たちのクリスマス』という構成にしました。 寒い中、たくさんの方々に聴いていただきました。ありがとうございました。 【セットリスト】 1) オーメンズ...
今日は「岸和田カンカンベイサイドモール吹奏楽フェスタ」に出演させていただきました。たくさんのお客様に和泉ブラスのパフォーマンスをお届けしました。 【セットリスト】 1) オーメンズ・オブ・ラブ 2) Funky Hens 3) RPG 4) Shake A Tail Feather 5) 恋 ここをクリックすると演奏を視聴することができます。
今日の午後は「秋の学校見学会①」でした。 「学校説明会」の始めにオープニング演奏として『プロローグ・ワン』を演奏しました。そのあとの「部活動説明会」ではアンサンブル・動画・寸劇などで和泉ブラスの魅力を伝えました。中学生はもちろん、保護者の方にも私たちの発表を楽しんでくださった様子でした。 ※この日、グローバル科は土曜授業だったため、グローバル科の部員11名は「田尻町町制施行70周年記念イベント」に...
今日、田尻交流広場で開催された田尻町町制施行70周年記念イベント「70周年記念フェスタ~8000人のスマイル~」に出演させていただきました。 まず、オープニングファンファーレとして『プロローグ・ワン』を演奏しました。そのあとの和泉ブラスのステージでは、ギャラリーの方に手拍子していただいたりと、観客と一体となった楽しいパフォーマンスをすることができました。演奏終了後、部員は地域イベントのビンゴ大会に...
今日は「第12回シンフォニック ジャズ&ポップス コンテスト」に提出する音源の録音を和泉高校の視聴覚室で行いました。 「録音しては、聴き直して修正する」を繰り返しながら、課題曲、自由曲ともに3テイクずつ録音しました。これらのテイクの中から最も良いものを選んで提出する予定です。 結果発表は11月中旬から下旬です。
今日は、鳥取東中学校吹奏楽部・貝掛中学校吹奏楽部と合同練習をしました。 まず、「ミニコンサート」。 藤棚で《スタンド》を観てもらい、そのあとは視聴覚室でアンサンブルや合奏を聴いてもらいました。 いよいよ合同練習。 パート練習の後は、80名で合同合奏をしました。「全体基礎練習・基礎合奏」をメインに、最後は『マツケンサンバⅡ』を合奏しました。 =============== 今回は、2019年以来4年...
文化祭1日目の9/8(金)13:30から第1体育館で、吹奏楽部の発表がありました。 体育館には561席を準備しましたが立ち見が出るほどの大盛況。本当にたくさんの方々に聴いていただきました。ありがとうございました。 オリジナルストーリー「こっちむいて!いず子~ヒロインが振り向くのは誰だ?!~」を軸に、スタンドやダンスなど演奏だけではない《和泉ブラスの魅力》たっぷりの8曲50分のパフォーマンスに仕上げ...
文化祭1日目の9/8(金)11:00から3階渡り廊下で、吹奏楽部有志によるアンサンブルの発表がありました。「ETC(Euph,Tuba,Contrabass)」「1年サックス」「1年クラリネット」「2年4組」の4チームが演奏し、たくさんのみなさんに聴いていただきました。 ■ETCアンサンブル →『IT'S A SMALL WORLD』 ■APaTiTe(サックス四重奏) →『美女と野獣』『P...
今日9月3日(日)は、文化祭の体育館リハーサルでした。 吹奏楽部は、文化祭1日目9/8(金)の13時30分から第1体育館で発表します。 オリジナルストーリー(『こっちむいて!いず子~ヒロインが振り向くのは誰だ?!』)を軸に、演奏だけでなく《スタンド》やダンスなどを盛り込んだ50分間(8曲)のパフォーマンスに仕上げました。ぜひ、お越しください。 ※和泉高校吹奏楽部(和泉ブラス)の《スタンド》について...
8月21日(月)、22日(火)と開催された「オープンキャンパス」では、吹奏楽部は「学校説明会」の〈オープニング演奏〉を担当。会議室と視聴覚室の2か所に分かれて半分のメンバーで演奏しました。 12時からの「部活動見学」では視聴覚室で〈ミニコンサート〉を行いました。こちらは、部員全員による迫力満点の演奏。楽器紹介や質問コーナーも企画して、和泉ブラスの魅力をお伝えしました。 【セットリスト】 ※リンク...
吹奏楽部は、本日8月12日(土)にフェニーチェ堺で開催された「第62回大阪府吹奏楽コンクール〈大阪府大会〉」に南地区の《代表》として出場し、《銅賞》を受賞いたしました。 【演奏曲】 課題曲:ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~(作曲:宮下秀樹) 自由曲:Mont Fuji(富士山)~北斎の版画に触発されて~(作曲:真島俊夫) ここをクリックすると、自由曲『Mont Fuji(富士山)』の演奏を聴く...
吹奏楽部は、本日7月28日(金)にフェニーチェ堺で開催された「第62回大阪府吹奏楽コンクール〈南地区大会〉」で《金賞》を受賞いたしました。さらに、《南地区代表》に推薦していただき〈大阪府大会〉に出場することとなりました。 和泉高校吹奏楽部の〈大阪府大会〉出場は、2年連続7回目です。
吹奏楽部は、7月16日(日)にフェニーチェ堺で開催された「第7回フェニックス吹奏楽祭」に出演しました。 「大阪府吹奏楽コンクール」の会場でもあるフェニーチェ堺の大ホールで演奏できて、とてもいい経験になりました。コンクール〈南地区大会〉まであと12日です。 【セットリスト】 1) ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~ 2) Mont Fuji(富士山)~北斎の版画に触発されて~ ここをクリックすると...
今日は、浪切ホール大ホールで開催された「第45回岸和田フレンドシップコンサート」に出演させていただきました。 スプリングコンサートが終わり、多くの3年生が引退しました。今日は1,2年生主体の新体制での初めての演奏会でした。まだまだこれからですが、1,2年生が力を合わせて初舞台を迎えることができました。 【セットリスト】 ■和泉高校吹奏楽部単独 1) ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~ 2) ...
今日は、相愛大学南港学舎で開催された「全日本吹奏楽コンクール 2023年度 課題曲講習会」に1.2年全員で参加しました。 午前は「パート別クリニック」、午後は「全体講習」。たくさんの刺激を受け、とても勉強になりました