西高祭~教室企画部門~

 西高祭では、教室部門・バザー部門・デコレーション部門・野外ステージ部門・体育館部門の5つの部門に分かれ、企画を行います。

 部門は、企画書を作成し、審査会などを経て、1学期中に決定します。審査会では、プレゼンテーションを行うので、企画書の内容をより深めなければなりません。緊張しながらも、希望の部門で企画をするため、クラスで話し合った内容を一生懸命発表しました。

 部門が決定すれば、実際に企画を作り始めます。頭の中のイメージを形にする難しさを感じながら、夏休み中も登校し、少しずつ完成に近づけていきました。

 

 

 

 

企画書。企画内容、教室配置、舞台配置を、文字や図に書き起こします。これをもとに企画をつくりあげていきます。

IMG_5899.JPGIMG_5903.JPG

 これから、数回にわたって、各部門の紹介をしていきます。

 まずは教室企画について。教室企画は、コツコツと地道な作業を続け、企画を完成させていきました。各クラス、さまざまなアイデアを取り入れて、個性ある企画となりました。当日は、たくさんの方に足を運んでいただきました。

金賞に輝いたクラスの企画。旭山動物園を教室に表現しました。写真(左)I中央のドームの中に入ることもできます。シロクマも登場しました!

IMG_2664.JPGIMG_2663.JPG

おばけやしきや、スライム作りには、特に多くの方に来ていただきました。

IMG_2655.JPG IMG_2642.JPG

クラスの企画以外にも、さまざまな展示が行われました。

書道の授業作品展示(左)。生徒会活動のパネル展示(右)。普段の活動を見ていただく、よい機会となりました。

IMG_2616.JPGIMG_2646.JPG

守口支援学校の作品を展示し、学校間の交流もはかりました。

IMG_2620.JPGDSC00073.JPG

クラブも、教室で企画を行いました。

イラスト部は、イラストの展示・冊子販売、茶華道部は、お茶会・華道展を行い、日頃の成果を発表しました。

DSC00065.JPGIMG_2629.JPG