古川橋編から始まった門真市紹介も今日で3回目です。
今日は大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線の終着駅「門真南駅」です。
駅には駐輪場やバスターミナル、大阪市営バスのほか、京阪バスの門真市駅方面などへの路線が発着しているおりアクセスの面では非常に充実しています。
本校の最寄のバス停である「試験場前」までのバスも出ています。...ですが非常に本数が少ないので注意してください。
私自身も門真西高校へは門真南駅から通勤しています。
自転車で10分もかかることなく学校に到着するので不便さを感じたことはありません。
また駅の近くには、なみはやドーム(正式名称は大阪府立門真スポーツセンター)があり、水泳の大会などで多くの高校生・大学生が訪れます。その他にもアウトレットパークがあり、週末は家族連れなどで賑わっています。
この門真南駅は「クスノキ」をモチーフにつくられているそうです。
そのクスノキがこちら
三島神社の天然記念物である「薫蓋樟(くんがいしょう)」です。樹高が25mという大きな大きなクスノキですので、一度ご覧になってはどうでしょうか。
今日は大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「門真南駅」の紹介をしました。
門真市のイメージが少しでも伝われば幸いです。