52期日々ブログ

52期生(2025年度入学)の日々の学校生活の様子

今週はいよいよ文化祭

今週は、高校に入学して初めての文化祭があります。 順調に進んでるクラスや試行錯誤中のクラスなど本番に向けて、どのクラスも活動中です。放課後は、クラブ生もクラブ活動の練習前や練習後に準備に参加しています。

8月28日に人権学習を実施しました。

8月28日の3時間目に人権学習として体育館で『めぐみ』を視聴しました。 拉致問題を人権問題の1つとしてとらえ、この問題(歴史や現状)への理解を深めました。また、世の中にある人権問題の解決に向けて、自分にはどのような行動ができるかについて考える機会となりました。

8月25日から、学校が始まり、午後は各クラス、文化祭に向けて準備に励んでいます。クラス内で相談しながら、ときには担任に助言を求め初めての文化祭、成功するように取り組んでいます。

8月25日に始業式がありました

8月25日の1時間目に2学期の始業式を行いました。校長先生のお話、各分掌(教務部・生徒指導部・キャリアサポート部・生徒会部)からの話、クラブ活動などの表彰式を行いました。 2時間目から、さっそく授業で暑さや久しぶりの学校でお疲れの様子もみられました。 4時間目は、体育館で学年集会をおこないました。『自己決定』・『生徒主体の文化祭』・『スイッチ』などについて話をしました。

明日は始業式があります

明日は、1時間目に始業式があります。久しぶりの登校になる人も多いと思いますので事故にあわないように焦らずにゆとりをもって、少し早めに登校しましょう。

夏季休業(夏休み)もあと二日です。

まだまだ、暑い日が続きますが、来週から、学校が始まります。 夏休みの課題などが残っている人は、この二日間を大切に活用してください。

体育祭の振り返り

夏期休業期間に入りましたが、部活動や文化祭の準備の為に登校をして意欲的に活動に取り組んでいます。

7月18日に1学期の終業式がありました

7月18日に堺北警察署による講演と終業式がありました。講演では、交通ルール・薬物乱用・闇バイト・災害時の連絡方法などを学びました。その後、休憩をはさみ、終業式がありました。終業式では、教務部・生活指導部・生徒会部・キャリアサポート部からそれぞれ大事な話がありました。また、1学期に活躍された部活動の表象(1年生も表象されました)とオーストラリア語学研修に参加する生徒の紹介がありました。

7月17日に進路ガイダンスを行いました

7月17日の3・4時間目に体育館で株式会社ライセンスアカデミーを講師に迎え、進路ガイダンスを行いました。 4名のグループを作り、『仕事・資格77+3種類パズルワーク』に挑戦しました。大きな紙には1~77までのマスがあり、仕事や資格についての説明が書かれていて、その説明書きに適した職業や資格を80枚のカードから選び、当てはめていくゲームです。

7月14日にSNS講演を行いました。

7月14日の4時間目のLHRでSNS講演を体育館で行いました。大阪府 府民文化部人権局人権擁護課から講師を招いて『ネット上の誹謗中傷防止講座』で・著名人に対する誹謗中傷・ヘイトスピーチ・文字コミュニケーションによるすれ違い・ネットストーカー被害・プライバシーの侵害・フェイクニュースの投稿や拡散・迷惑行為の投稿や拡散などの事例をお話をしてくださいました。

過去の記事