2024年4月21日(日)からインターハイ予選(大阪総体)が行われました。
金剛高校女子バスケットボール部の試合結果を報告いたします。
2024年4月21日(日)
1回戦 大阪商業大学堺高校 108-15 勝利
2024年4月29日(月・祝)
2回戦 大阪女学院高校 52-68 敗退
今大会は3年生の引退試合となる大会でした。
このチームは始まった当初から掲げている「大会で勝ちあがる」ことを目標に試合に臨みました。
1回戦は、大阪商業大学堺高校と対戦しました。終始、自分たちのペースで試合を進めることができ、オフェンスについては試合を通じてフリーを作ってシュートを打ち続けることができました。またディフェンスもチームとして組織で守ることができ、これまで練習してきた成果を出すことができました。
2回戦は、大阪女学院高校と対戦しました。これまで練習してきたチームオフェンス、ディフェンスをコート内でしっかり表現し、身長の高い選手がいる相手チームに対して第4クォーターまでは1桁差を追う展開でした。しかし、終盤に相手に連続得点を許してしまい、16点差で試合を終えました。
3年生はこの大会で引退となります。
好きなバスケットを通じて、しんどい練習に取り組んだこと、負けて悔しいと思ったこと、チームメイトとぶつかったことなどたくさんの経験を積むことができました。
部活を通じて身につけた頑張る姿勢を進学先や就職先などの次のステージで活かして頑張ってくれたらと思います。これからもいつでも体育館に顔を出してください。
保護者・OGをはじめ金剛高校のチーム関係者の皆さま、応援いただきありがとうございました。
新チームが始まりますが、これからも変わらずチーム全員で頑張っていきます。
今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。
【3年生 キャプテンのコメント】
4月21日、29日に試合がありました。
1試合目の大商大堺との試合ではみんなシュート率もよく、楽しんで自分たちらしいプレーができて試合に勝つことが出来ました。2試合目の大阪女学院との試合では背の高い選手をみんなで守ったり、ボックスアウトを徹底したのですが4ピリで一気に差を広げられてしまい追いつくことができず負けてしまいました。
結果は負けてしまいましたがバスケットボールを通して人として成長することが出来て良かったです!
【3年生 副キャプテンのコメント】
4月21日からインターハイが始まり、私達にとっては引退試合でした。
1回戦は自分達のペースでパス回しや、ゾーンディフェンスの動きもはまって100点ゲームで勝てました!
今までで1番楽しくて忘れられない試合になりました。
2回戦は初めから接戦が続き数点差を追いかけていましたが4ピリで突き放されて負けました。正直すごく悔しいです。5月まで練習してバスケを続ける目標を達成できませんでした。だけどこの3年間でバスケを通じて礼儀や努力する事の大切さを学べました。学校の子よりもたくさんの時間を過ごした同級生とは数え切れないほどの喧嘩もしたけどその度に仲が深まった気がします!この経験をこれからの人生に活かしていきます!!
【3年生 選手のコメント】
4月21日に最後の公式戦が始まりました。始まった時からもう最後かもしれないと思い、全力で試合に挑みました。その日の試合はみんなが団結し、励まし合って今までで1番良い試合だったと思います!
2回戦で負けてしまったけどみんな最後まで諦めていなくて本気でしていたからとても悔しかったです。こうして最後まで金剛女子バスケットボール部として残れた事、試合に出続けられたのは同期の2人、先輩・後輩達のおかげです。前田先生から引退する時に人として成長したと思えるように部活をすることと言われ続けていましたが、振り返ってみるとたくさん成長させてもらったと思います!女バスに入っていたから得られたこともたくさんあります!それを忘れずにこれからも人として成長し続けたいと思いました!
【2年生選手のコメント】
一回戦では、ゾーンディフェンスやオフェンスの攻めなど自分達のバスケがよくでき、試合に勝つことができました。2回戦では、逆転したりされたりと競り合うことができました。最終リバウンドの所などで結果は負けてしまいました。最後勝ちきることができなくてとても悔しかったです。この悔しさをばねにこれからも頑張りたいです。
【2年生選手のコメント】
今回の1回戦も2回戦も、自分たちのペースでバスケットをして、最後まで諦めずに、練習の成果を出せたと思います。この2試合ともすごく楽しくバスケットができてよかったです。
【2年生選手のコメント】
自分は怪我で応援することしかできなかったけど、競っているときに最後まで諦めずに勝とうとしている姿がとてもかっこよかったです。自分たちの代になったときも最後まで諦めずに戦えるチームになりたいです。