桃谷通信 総合ブログ

桃谷高校通信制の課程からの連絡を行っています。

入学式を執り行いました

 4月14日(日)に編転新入生の入学手続きを、4月15日(月)には中卒新入生の入学式を執り行いました。 特に入学式当日は天候にも恵まれ、多くの新入生と保護者の方が登校されました。今後はオリエンテーション日と教科書購入日がありますので、皆さんが登校されるのを楽しみにしています。 図書総務部より

新年度が始まりました

  みなさんこんにちは。 新年度が始まり、また、5月からの新しい年号「令和」の発表もありましたね。「令和」は万葉集の梅花の歌を出典とされているとのこと。興味がある人は調べてみるとおもしろいかもしれません。 さて、桃谷高校通信制の課程でも、本日4月1日から新年度に向けた受講申込みが始まりました。 思っていた以上にたくさんの在校生の方が登校され、みなさんの元気そうな顔を見ることができ、ほっとしていま...

H30年度 球技大会

昼間部は11/7(水)、日夜間部は11/4(日)にそれぞれ球技大会が行われました。昼間部は昨年度までと同じソフトバレーボールを実施し、大勢の人が参加しました。いくつかのクラス合同でチームが組まれ、2つのリーグに分かれて行いました。後半の試合になるにつれ、どのチームもチームワークが良くなり、白熱した試合が行われました。  日夜間部は今年から卓球になり、3人1組でのシングルスの団体戦で行いました。お...

「全国大会出場&結果」

pic01.jpgのサムネイル画像  本校ソフトボール部は、第65回全国高等学校定時制通信制軟式野球大会に初出場しました。 この大会は、8月15日~東京都の明治神宮野球場で開会式が行われ、開催されました。本校は、初戦で南東北地区代表の福島県立翠の杜高等学校と対戦しました。 結果は4-9で惜敗してしまいましたが、初出場とは思えない堂々としたプレーで互角の勝負をしていたと感じました。 この記事を見て、...

新入生のみなさん、入学おめでとうございます

4月15日(日)と4月16日(月)の両日、本校体育館にて通信制課程の入学式を行いました。15日(日)は編転入者を対象として、16日(月)は中卒者を対象としており、両日合わせて620名の新入生が高校生活をスタートさせました。式の後は、一人ひとりに対してこれからどんな授業を受けたらよいのかという指導を含め様々な連絡があり、それと並行して入学の手続きや、健康診断(中卒者)などがあり、長い一日になったの...

第60回近畿地区高等学校通信制課程体育大会

11月12日(日)に第60回近畿地区高等学校通信制課程体育大会(近通体)が大阪府立桃谷高等学校(桃谷会場)と生野スポーツセンター(生野SC会場)で開催されました。 桃谷会場では、グラウンド・テニスコート・アリーナ・サブアリーナ・講堂にて、男子ソフトボール、男女テニス、男女バスケットボール、男女卓球、男女バドミントンが行われ、生野SC会場では、男女バレーボールの各競技が行われました。  昨年度に引き...

平成29年度 職員防犯研修を開催

 平成29年10月12日(木)に、本校の会議室で、生野警察署より3名の講師をお招きし、教職員を対象とした防犯研修会を開催しました。  研修の内容は、前半に不審者対応について注意しなければならないこと等の講義を受け、後半に刺股の使用方法、護身術について実技研修を受けました。  教職員が真剣な眼差しで、汗を流しながら取り組んだ、有意義な研修となりました。

平成29年度 教職員対象救急救命講習を開催

 7月31日(月)14時30分より、本校会議室において、大阪医専 救急救命学科の先生を講師としてお招きし、今年度の教職員対象救急救命講習をおこないました。新着任の先生方を中心に、18名の参加がありました。        講習の内容は、エピペンの使用法、熱中症、AEDの実習などで、先生方も真剣な眼差しで実習等に取り組んでおられました。

遠足に行ってきました!!

新入生のクラスは、大阪城公園方面へ行ってきました。天候も大変良く、楽しく活動することができました。当日の参加者は約100名でした。大阪歴史博物館、大阪城天守閣などを巡り、大阪の歴史に触れ、趣深い景色を味わいました。また大阪城公園で昼食をとり、穏やかな時間を過ごすことができました。 2年次以上のクラスは、京都へ行ってきました。駅から集合場所までが遠かったのですが、集合時間に間に合うように行動してく...

教職員人権研修

 平成29年6月1日(木)14:00~16:00で、本校会議室にて、『第1回教職員人権研修』を実施しました。  大阪府こころの健康総合センター課長 精神科医師 平山 照美 先生をお招きし、メンタルヘルスに関する研修を行いました。  質疑応答では、教職員から様々な意見や質問が出て、個々の先生方の考えや情報を共有することができ、より深い学びができた良い研修となりました。

過去の記事