本日(6/11)は、1・2年生それぞれ人権研修を行いました。
1年生はNTTドコモから講師をお招きし、
SNSやコミュニケーションアプリを使う際に気をつけたいこと
などのお話をしていただきました。
また、今回の人権教育には寝屋川地区人権擁護委員の方、
人権文化課の方にも参観していただき、「スマホ・ケータイ人権教室」として
トラブルに巻き込まれた際の相談窓口などを紹介していただきました。
スマホや携帯電話は便利なものですが、
正しい知識・人への思いやりをもって使用しないと
他人だけではなく自分も傷つけるものになってしまいます。
そして何よりも怖いのは、一度ネットにあがったものは消すことができない点です。
今の感情に流されることなく、冷静に行動することが大切です。
2年生はウィルチェアラグビー(車いすラグビー)で活躍されている永易 雄 選手をお招きし、
前半はウィルチェアラグビーについて、ご自身の体験も交えてスポーツの持つ素晴らしさについて講演していただきました。
講演の後半では、「自由、楽しく生きること」について、
アスリートとしてご活躍されている現在のことや、
中学・高校時代の経験も含めたお話をしていただきました。
何かに挑戦すること、ルールを守ることの大切さなど、
本校の生徒にとって大切なことをお話していただきました。
最後には生徒の質問にも丁寧に答えていただき、生徒はとても満足している様子でした。
永易選手の世界での活躍を全員で願って、講演を終了することができました。