4日目の朝、起きると窓に雨がついていて一日の天気が心配でしたが、研修が始まる頃には雨は上がっていました。写真は雨で濡れた道路の上を歩きながら、いつもの研修部屋へ移動しています。
午前は数学オリンピック演習を行いました。16問の問題を30分で解こうということでしたが、時間内にすべて解くのは難しかったようです。
採点の間、数学に関連するゲームをしました。ルールは単純なのですが、その裏には数学の内容が隠されていて、生徒も楽しんでいました。
その後問題の解答を一問につき一人、前に出て発表しました。英語で説明することもだいぶ慣れてきたようです。
昼食は裏庭で取りました。天気もよくなり風が心地よくて、のんびりと過ごすことができました。
午後は「FLUID MECHANICS」についてのセミナーでした。流体力学に関する定理や法則を、式だけでなく、ムービーを使ってわかりやすく説明してもらいました。
そのあと、数学科の研究室へ行って、流体力学の実験の様子を見学しました。
帰りはクレアカレッジを通って宿泊地まで。ケンブリッジの建物の雰囲気の良さを改めて感じました。
夕食後は「geometry」に関するセミナーでした。難しい内容でしたが、みな何とか理解しようと聞いていました。


毎日更新ありがとうございます。
一日中予定が盛りだくさんですね。
充実した日々を送っているようすが伝わってきます。
英語で発表ですか!みなさん堂々としてますね。