本校の校門を入ってすぐ左の花壇に、ひまわりが咲いています。 この前見たときは、まだ丈も低かったのですが、グングン育って、立派な花を咲かせています。 いつも、お世話をありがとうございます。
2015年6月アーカイブ
6月19日の午後、堺支援学校に日本相撲協会 伊勢ケ濱部屋の親方と力士の照強さん、北斗さん、磐石さん、元受さん、勇富士さんが来てくださいました。 &n...
5月22日~6月21日までの金・土・日曜日、堺市博物館で「堺ナイトミュージアム」が開催されています。 堺市博物館の外壁に、見事な「3Dプロジェクションマッピング゙」が映し出されます。 6月16日、主催者のご厚意により、堺支援学校のための投影会を実施していただきました。 正面外壁いっぱいに躍動する数々の映像、迫力のある音楽・・・ 小学部、中学...
今、堺支援学校の玄関前では、白いグラジオラスが咲き誇っています。 「紫の花菖蒲」から「白いグラジオラス」へ それぞれの開花の時期を考え、調整しながら世話をして、リレーのようにバトンを渡しながら季節の花を咲かせ続けることは、とても難しいことで、昨年度から準...
6月14日(日)まで、堺市都市緑化センター「里山の庭」で、「堺・ほたるプロジェクト ホタル観賞会」が開催されています。 本校の小学部、中学部、高等部の子どもたちも、教室でホタルの餌になるカワニナを育てて届けたり、ポスターを制作したりして、このプロジェクトに協力をしてきました。 6月8日(月)堺市都市緑化センターの休業日に、主催者のご厚意で「堺支援学校 ホタル特別観賞会」...
6月2日~6日まで、本校高等部で進路学習週間を実施しました。 「卒業後の生活や進路についてのイメージを持ち、自ら考える姿勢や卒業後の社会生活に必要なスキルを身につけること」をねらいとしています。 期間中、生徒はグループに分かれて、軽作業(織り、箱折り、木管抜き、タッパーの...
体育館で、スポーツクラブがバスケットボールの練習をしています。 7月25日26日、なみはやドームで行われる「大阪支援学校バスケットボール大会」に向けての練習です。 大会まであと2か月!  ...
高等部の職業(園芸班)が育てた花々が、学校の玄関に並んでいます。 4月からずっと、チューリップやムスカリなど季節の花々がきれいに咲いていました。 今は、花菖蒲や松葉牡丹が、学校を訪れる方々を温かく迎えてくれます。 私もここを通るたびに、すてきな「おもてなし」だなあと、ほっこりした気分になります。 いつも、お世話をありがとう! &nb...
6月は、全国食育月間です。 「食について考え、より良い食べ方をし、生涯にわたり健康な体をつくるために、学校と家庭が協力して子どもたちに指導する」ことを目的に設けられています。 本校でも、食育月間の取り組みの一つとして、6月1日(月)~26日(金)まで、給食の時間に「食に関する校内放送」を行います。 小学部、中学部、...
6月6日(土)~14日(日)まで、堺仁徳ライオンズクラブ、(公財)堺市公園協会主催の「ホタル観賞会」が、堺市都市緑化センターで行われます。(6月8日は休館日) 本校の小学部、中学部、高等部では、ホタルの幼虫の餌となるカワニナを育てて、堺市都市緑化センターに届けています。 昨年、私も初めて観賞させていただきましたが、ゲンジボタルが淡い黄緑色の光を発しながら夜の「里山の...