こんにちは! 私たち漫画部は毎週、水・金曜日に社会科教室で活動しています! 活動内容は主に、好きなキャラクターの絵を描くことですが、年に一度、部員みんなの絵を集めた部誌を作っています!みんなの絵を集めた部誌作りは大変ですが、とても楽しいです!その部誌は文化祭などのイベントで販売したりもしています!自分の描いている絵を買ってくださる方がいると、とても嬉しいです! 絵を描くのが好きな人、アニメや漫画が...
- トップ
- 2025年
2025年アーカイブ
こんにちは! 女子硬式テニス部です! 寒い日が続きますが、受験生の皆さん体調は大丈夫ですか? 女子硬式テニス部は2年1名1年6名の計7名で活動しています。 練習日は火曜日から土曜日の週5日で、みんなで仲良く練習しています! <活動報告> 赤坂杯 ダブルス 栗田杯 団体戦 <活動予定> 春季大会 シングルス 団体戦 2年生は引退までのカウントダウンが始まっているので残りも全力で頑張ります!...
文字の通り華道部は花を活けて作品を作り上げる部活です。 特別な道具は特に必要なく、小原流(おはらりゅう)の先生が丁寧に教えてくださるので初心者でも大歓迎です! 毎回違う季節のお花を生けることができ、それを持ち帰ることもできます。部費としてお花代の880円を月に1度の活動ごとに集めますが、とてもボリューミーで見ごたえのあるお花ばかりなのでとてもお得ですし楽しいですよ! 月に1度火曜日3号館2F被服室...
こんにちは!女子ハンドボール部です。 私たちは現在、二年生三人、一年生四人で活動しています。 インターハイ予選に向けて日々練習に励んでいます。 先日行われた大阪ハンドボール協会主催の選抜大会で一名が選出され、北地区代表として出場し勝利することができました。 入学される皆さん、一緒にハンドボールを楽しみませんか?
こんにちは!ダンス部UNIONです。 私たちは全国出場に向けて日々練習しています!! 大会だけではなく、地域のお祭りや1月には豊中市の文化芸術センターで行われた 高校生パフォーマンスフェスタに参加させていただきました。 1年生は3月に新人戦、 2年生は6月に全国大会につながるダンスドリルの大会に出場します!!
<大会成績> ・男子1ペア 女子1ペア ウィンターカップ中央出場 <大会予定> ・春季大会 個人、団体 ソフトテニス経験者はもちろん硬式テニス経験者も大歓迎です! 部員はとても仲がいいので入部すれば楽しくテニスができると思います! 初心者でも先輩が丁寧に教えてくれるので安心して入部して下さい!
皆さんこんにちは、文芸部です。一月は行く 二月は逃げる 三月は去るといいますが 皆さんの一月はどうでしたか?すぐに行ってしまいましたか? 中学三年生の皆さんはもうすぐ受検ですね。 良い結果を出せるようにしっかりと休憩を取りながら勉強してください!
昨年は今年の芸文祭とブロック展に向けて取り組んできました。 今回は2名入選し、そのうち1名が奨励賞をもらいました。 ブロック展では北摂の大阪の様々な高校が集まりました!! ほかにも2月1日にボランティア活動を行いました。 内容は地域の子供たちに缶バッチを作ってもらいました。 日々反省、日々成長することは、前に進むこと。
吹奏楽部です! 私たちは今、卒業式での演奏に向けて練習しています! 卒業式では毎年、卒業生の退場の場面で演奏をさせてもらっており昨年ではいきものががりの「ありがとう」を演奏し、今年はsuperflyの「愛をこめて花束を」を演奏する予定です。そしてこの曲は、今年の3月31日月曜日に庄内のローズ文化ホールである定期演奏会にて、1年生のsoloなどをまじえながら演奏する予定です! 定期演奏会に向けての練...
1月19日に行われた「新人大会2次予選」では惜しくも勝利することはできませんでしたが、 沢山の課題を見つけることができました。 その課題を改善するために一生懸命練習に取り組んでいます。 3月22日に摂津高校で「西田杯」が行われます。 練習の成果を出し勝利できるように頑張りますので応援のほどよろしくお願いします。
公立高校大会 決勝リーグ 1回戦 vs 教大天王寺 0-6 負け 公立高校大会が終わりました。1回戦では力を出し切れず悔しい結果となりました。 3月末からのリーグ戦に向け、沢山練習試合を行い、チームとしての方針をもう一度話し合い、 実践し、良い結果が出せるよう頑張っています! 応援のほどよろしくお願いします!
12月28日から始まった新人大会予選が始まりました。 1回戦 千里青雲49‐32槻の木 2回戦 千里青雲42‐153関大北陽 今回の大会ではメンバー全員が揃わずベストな状況で挑むことができませんでした。 4月20日からインターハイ予選が始まります。 全員自己管理を徹底し、良い結果が残せるよう毎日の練習を頑張っています。
男子ハンドボール部です 毎日寒さに負けず、春のインターハイ予選にむけて毎日ラントレを頑張っています 中学でハンドボールをやっていない人も楽しく活動できるので、部活動体験でまってます!
こんにちは!書道部です! 書道部は現在二年生一名、一年生四名の計五人で毎週水曜日と木曜日に活動しています! 現在は芸文祭や新入生歓迎会で披露するための作品を制作しています。 文化祭では部員全員で大きな紙と大きな等を使って書道パフォーマンスを行ったり、廊下に自分たちの作品を飾ったりしています。 まだまだ部員募集しているので、少しでも興味を持ってくれた人は、是非3号館3階書道教室に来てください! 新高...
こんにちは女子サッカー部です。 寒い中での練習ですが、みんなで協力しながら練習に励んでいます。 年が明けてから、冬の公式戦が開催されていました。休日は合同練習があり、学校を超えたコミュニケーションをとりながら力を合わせて頑張っています。 次の公式戦では今までの練習や試合で身に着けた事を活かし、勝利を目指して頑張るので応援よろしくお願いします。
受験生の皆さん、こんにちは!!ESS部です。 千里青雲の既存のクラブの中で情報が一番少なく、活動内容が一番わかりにくいクラブで興味を持ちにくいと思いますので今回は、活動内容を分かりやすく具体的に説明します‼ 活動内容は以前のクラブブログにも記載した通り、7割が海外のボードゲームで2割が映画鑑賞、1割が会話表現の学習です。海外のボードゲームではゲーム中に英語で答えるSpeakingや、ALTのVic...
こんにちは陸上競技部です!陸上部は火曜日から水予備に活動しています。 陸上競技というスポーツは個人のスポーツですが、私たちは「共想創走」共に想い共に創り共に走るといったスローガンを立て4月からの試合でみんなそれぞれが、納得いく結果が出せるよう、チームで毎日厳しい練習に励んでいます。陸上競技の経験がある人はもちろん、経験はないけど走るのが好き、速くなりたい人やマネージャーをしたい人も大歓迎です!ぜひ...
こんにちは!バドミントン部です! 豊能大会で男子上級 2位、女子初級 3位の記録を残せました‼ もうすぐ入試です。いい結果が残せるよう、あと少し勉強頑張ってください! 体力づくり、真剣にスポーツに取り組みたい人は、高校生になったらぜひバドミントン部にどうぞ‼
女子バスケットボール部は、年末の公式戦では、残念ながら1回戦で敗退してしまいましたが、次の公式戦である4月のインターハイ予選に向けて1勝でも多く勝てるように日々取り組んでいます。現在人数がとても少ないので部員をたくさん募集しています。少しでも興味のある方は初心者でも大歓迎なのでぜひ見学に来てください。
もうすぐ新しい1年が始まりますね 昨年の4,5月の頃に比べて人数はかなり減りましたが、寂しさに負けず頑張っています 今は学期末テスト前で休んでいますが、テストが終わるとまた練習を再開します 千里青雲高等学校の空手道部は嬉しいことに、他の公立高校に比べると合同練習が多めです! 特に人数が少ない今は本当に助かっています 現在、部員は1年生女子2人だけで、普段の練習は寂しい状態です 普段は毎週土曜日にO...
こんにちは! 私たち漫画部は毎週、水・金曜日に社会科教室で活動しています! 活動内容は主に、好きなキャラクターの絵を描くことですが、年に一度、部員みんなの絵を集めた部誌を作っています!みんなの絵を集めた部誌作りは大変ですが、とても楽しいです!その部誌は文化祭などのイベントで販売したりもしています!自分の描いている絵を買ってくださる方がいると、とても嬉しいです! 絵を描くのが好きな人、アニメや漫画が...
こんにちは、水泳部です! 現在、私たちは3月末にある合宿に向けて、 土曜日には千里スイミングをお借りして、冬の間の貴重な水中練習を行っています。 平日には、12月から引き続き、ウエイトトレーニングや ニノ切温水プールでの水中練習を行っています。 中学生のみなさん、私たちと一緒に楽しく、濃い学校生活を過ごしましょう!
こんにちは。女子サッカー部です! 今年もいよいよ終わりが近づいてきました。 寒さも少しずつ厳しくなり冬の訪れを感じます。さて、新人戦の初戦まで残り1か月を切っています。 合同チームも新しくなり柴島高校、茨木西高校、四条畷高校、大冠高校、梅花高校と千里青雲の6校 で合同チームを組むことになりました。 まだ、コミュニケーションが難しいかったりしますが予選リーグ突破を目指して頑張ります! 新人戦の1回戦...
華道部は変わらず月に一度3号館2Fの被服室で活動しています! 11月にはユーカリやストックなどの花を飾りました。活動中ユーカリの独特な香りがずっとしていてとても楽しかったです! 3学期の活動回数はあまり多くはないですが、インフルエンザなどの感染病にかからないようのんびりと活動していきたいと思います。