2025年10月アーカイブ

グランドではサッカー部が練習していました。 2チームに分かれてミニゲームですかね。 OBの先輩も参加していて、緊張感をもって真剣勝負です。 終わった後はへとへとになってました。それぐらい全力ということ。いいですね。 写りたがりなマネージャーも頑張っていました。 テニスコートでは女子硬式テニス部が活動していました、が... 行く時間が遅かったせいで、日も暮れてきて、もう今日は終わりかなーという感じ...

この日、体育館では男女バドミントン部が練習していました。 本来は別々ですが、人数の関係で一緒にやっているとのこと。 ネットを立てて、1対1の打ち合いです。 ほとんどが高校から始めた初心者ということですが、そう思わせないぐらい、いい球打ってました。 入学からここまでしっかり練習してきたことが分かります。 進路を早々に決めた3年生もいてました。おめでとうございます。 大会とかいいところ行ってほしいで...

校舎へ戻って最上5階へ。 視聴覚教室でオーケストラアンサンブル部が活動していました。 1年生だけと言ってもなかなかの人数です。合わせ前ですかね。各々練習しています。 普段授業で見ている顔と、楽器と向き合ってる時の顔はやっぱ違いますね。みんなかっこいいです。 カメラを向けるとピースをしてくれます。集中してください。 そのお隣、音楽室では合唱部が練習していました。 こちらも合わせ前ですかね。パート別...

校舎を出ます。 ピロティでダンス部が踊っていました。 キレッキレです。かっこいい。 決めポーズで写真撮らないんですか?みたいな感じ出されましたけど、違うんです。もっと自然な活動中の写真が欲しいんですよこちらは。 とは言いつつ、最後はピース。 そこから少し先がテニスコートです。 男子の硬式テニス部が活動していました。 サーブからのちょっとしたラリーですかね。 なかなかするどい球を打ちます。1年生で...

4階へ。 物理実習室と地学教室でギター部が活動しています。 地学教室にバンドセットを作って、バンドが代わる代わる合わせ練習をします。 現在1、2年生のミックスバンドを作って活動しているので、2年生がいない今、なかなか合わせが難しそうです。 それでも工夫して、1年生だけでやれることを一生懸命やってました。 続いて、奥の家庭科実習室で囲碁将棋部が活動していました。 なかなか強い清水谷の囲碁将棋部。覗...

10/29(水) 部活頑張っています②(茶道部、家庭科部)

校舎2階へ。 作法室で茶道部が活動していました。 顧問の先生に作法を学びながら、部員同士でお茶を出し合っていました。 作法のひとつひとつが細かく、大変そうですが、ほどよい緊張感はありつつ、楽しそうにやっていました。 以前、お茶会に招かれた時もその丁寧な作法に感心しました。すごい。 つづいて、被服教室。家庭科部が活動していました。 縫物したり、ミシンでポケットティッシュカバーを作ったりしていました...

先日から校舎が少し静かです。その理由は... 2年生がHR合宿に行っているんですね。今週金曜日まで沖縄です。 HR合宿の様子は79期ブログをご覧ください。ぜひ! さて、そうなると気になるのは部活動です。 3年生はほとんど引退しているので、1年生だけで今週は頑張らないといけません。 ということで、そんな部活動の様子を連続でお伝えします。 まずは、体育館、男女バスケットボール部です。 女子はシュー...

10/28(火) 大学体験授業

先日10/28(火)の6・7限目は大学体験授業でした。 12の分野ごとに大学の先生をお招きし、授業をしていただきました。 僕も「教育学(中等教育)」と「法学」の授業に一緒に入ることができましたが、 高校生でもわかりやすいように丁寧に授業をされていました。 生徒たちも大学のイメージを持つことができ、進路選択にも大いに参考になったのではないでしょうか。

10/21(火) 芸術鑑賞会

真実は嘘と裏腹、惑わされるな... ということで、10/21(火)は芸術鑑賞会でした。 1~3限まで授業を受け、ダッシュで昼食を取り、梅田芸術劇場へ。 僕自身も初めて訪れます。ワクワクします。 ミュージカル『マタ・ハリ』を鑑賞します。 マタ・ハリは、第一次世界大戦中にスパイとして活躍した踊り子ですね。 3階席からでしたが、しっかり堪能できました。 戦時中の国家をまたぐスパイの物語なので、難しい...

10/7(火) 防災避難訓練

先日実施した後期自治会選挙では、候補者全員が当選しました。 おめでとうございます👏頑張ってください。 さて、昨日10/7(火)の4時間目は防災避難訓練でした。 地震の想定で、揺れている間は机の下に身を隠し、揺れがおさまってからテニスコートへ避難です。 焦らず、もたもたすることなく避難できていました。 なお、現在80期は総合的な探究の時間で防災について勉強しています。 これまで「災害対応」「高校生...