2025年5月アーカイブ

第24号「生物基礎」

 授業の紹介をします。  1年生生物基礎では、顕微鏡を使って原核細胞と真核細胞の特徴を観察する実験を実施していました。今年度より一人一台の顕微鏡の環境も整い、より学習の効果も上がることと思います。  この日は、イシクラゲ、オオカナダモの葉をスライドガラスにのせ、手順に従って顕微鏡を使用し、観察をおこないました。顕微鏡を通して実際に葉緑体が動く様子を見ることもでき、魅惑的かつ不思議なミクロの世界に生...

第23号「身だしなみ指導」

 中間考査期間を利用して、登校時の生徒のみなさんに身だしなみの指導を実施しています。  もうすぐ制服の夏服への移行期間ということもあり、正しい身だしなみの規範意識をもってもらおうという目的もあります。  厳しくチェックをするように思われるかもしれませんが、実際は先生方と生徒のみなさんの和やかな挨拶と何気ない会話をかわすひと時となっています。  正しい身だしなみはもちろん、気持ちよく爽やかな一日のス...

第22号「保護者進路説明会」

 5月21日(水)に1年生・2年生向けの保護者進路説明会を実施しました。  当日お越しいただいた保護者のみなさまには、本校の近年の進路状況や大学・専門学校・就職それぞれの今後のスケジュール、受験の種類等について進路部長よりお話させていただきました。  高校卒業後にどのような進路を実現するのか、しっかりと見極めて目標に向かって努力を継続する。それはなかなか簡単なことではありません。  ご家庭と学校が...

第21号「1学期中間考査」

 ただいま、中間考査の真っ最中です。  3年生の教室では、いつもより少しはやめに登校して勉強している生徒たちの姿も見かけます。日ごろの授業や家庭学習が下地にあることはもちろんですが、考査中に勉強に意識を向け努力をする姿勢は素晴らしいと思います。  正々堂々と実力を発揮できるよう、体調も整えて考査を乗り切ってください。

第20号「自分史」

 3年生の総合的な探究の時間では、自分史の作成に取り組んでいました。これは進路の実現に向けての取り組みでもあり、たとえば面接やエントリーシートの作成時に自分の長所、高校生活でがんばったことなど定番である問いにそれぞれの答えを考えようという狙いもあります。  高校を卒業し社会で生きていく力をつけるため、自分を見つめ直すこと、自分自身をよく知ることはとても大切です。一歩一歩、心も身体も大人に近づいてい...

第19号「PTA総会」

 5月17日(土)にPTA総会を実施しました。  本年度最初の総会であり、お休みの日にもかかわらず多くの役員のみなさまにご出席いただきました。昨年度の行事報告、会計報告から今年度の計画についてご審議のち、議決をいただきました。  PTAのみなさんには日ごろより本校の教育活動にご理解いただき大変ありがたく思っております。この日も来る体育祭や文化祭において、生徒のみなさんの支えになってもらえるお話があ...

第18号「思春期講座」

 5月15日(木)に2年生は思春期講座を実施しました。  「女性の健康とライフイベント~互いを尊重しよりよい関係を築くために~」と題し、昨年に引き続き、田辺レディースクリニックより田辺晃子先生にお越しいただきました。  高校生が知っておくべき性に関する正しい知識を、毎年とてもわかりやすくお話していただいております。「自分自身」と「愛する人」を守るため、性感染症などの問題について高校2年生のみなさん...

第17号「生徒指導HR」

 5月15日(木)、全校生徒向け生徒指導ホームルームを体育館にて実施しました。新年度が始まりひと月と少しが過ぎました。そろそろ新しい環境の疲れとともに慣れもでてきているかと思います。  中間考査直前ということもあり、成績のこと、そして生徒指導に関すること、進路のこと、体育祭に向けてなど、わかっておくべきことをていねいにお話してもらいました。  生徒のみなさんのより良い未来に向けて、身だしなみを整え...

第16号「図書室で本を読もう」

 来週より、図書室が開館され本の貸し出し等することができます。図書委員のみなさんがお昼休みに集まりその準備をしていました。  本校の図書室は、読書はもちろん自学自習のスペースもあり静かでゆったり過ごせる環境にあります。  また、蔵書の数々、新聞、雑誌、マンガも含めて多数取り揃えてあります。新刊や話題の書も入荷する予定ですが、いわゆる古典や名作文学も一通り並べられています。自分の興味・関心に見合った...

第15号「進路の実現に向けて」

 高校生になり、卒業後の進路をどうするかはとても大きな命題です。  その進路については各学年それぞれに工夫を凝らし、生徒のみなさんに意識付けやモチベーションを高める取り組みを実施しています。 外部より講師を招き、具体的な職業や大学の学部について教えてもらい、担任の先生方より大学の推薦の基準や受験の種類など詳しく説明を受けるなど様々です。  実際に受験や面接の場面で力を発揮するため大切なことは日ごろ...

第14号「3年生就職講座」

 5月8日(木)就職希望の3年生を対象にした就職講座を実施しました。  本校を卒業して就職した3人の先輩方にお越しいただき、後輩たちへ高校のときにがんばっていたこと、就職活動中を振り返って、今現在どのように働いているのか、職場の方々とのコミュニケーション等、いろいろとお話をしてもらいました。  働くことは大変だけどやりがいや達成感もあること、職場の周りの皆さんに助けられていることなど丁寧に話をして...

第13号「体育祭結団式」

 5月8日(木)に体育祭の結団式をおこないました。  生徒会長よりテーマの発表、そして各団の応援団よりスローガンが発表されました。  今年の体育祭のテーマは「協心勠力(きょうしんりくりょく)」に決まりました。テーマのとおり、最後までスイコウ生全員の力を結集し、一致協力して体育祭を楽しんでもらいたいと思います。  そして、各団のスローガンは次のとおりです。  青団は「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」...