本日 15時から たか高 会議室において 第2回 同窓会(役員会)が開催されました 同窓会役員の方々と 今年3月に卒業された45期生の代表幹事や クラス幹事の方々が参加されました 1.開会宣言 2.山口会長挨拶 3.今年度の同窓会総会 および4.第2部 と次第が進みました 同窓会総会は 第1部は同窓会役員が 第2部は45期生が 中心となって企画・運営することになりました 5.今年度の文化祭では 体...
2024年6月アーカイブ
本日の3限 科学と人間生活の授業を 見学させていただきました 各班とも 化学という切り口で 日常生活の謎に迫っていました <ねるねるねるね> お菓子が膨らむ不思議を解明 <ミクミクバスボム大作戦> 入浴剤つくってみました 気持ちよさそうな入浴シーンに 「何故 気持ち良いのか?」 という質問に 二酸化炭素の働きを しっかり答えていました <玉ねぎのにおいが一番とれるのはどれ?> い...
たか高には 廊下のいたるところに 数々の書道作品や美術作品が展示されています 心が和みますね 校長室にある書 「陶鋳(鑄)」 を紹介します 意味は 陶器を焼くこと 金物を鋳(い)ること 転じて 人を感化すること 人材を育成すること そんな思いが託された書の前で 5月27日に教育実習生6人の写真を撮りました
書道Ⅱを選択した生徒の皆さんの作品です 最近 蒸し暑い日が続いていますが 涼しげで ホッとしますね
北助松駅の踏切を山側(南東)に向かって進み 一つめの信号を右折して さつき通りに入ります しばらく進んだところ もう少しで信号という ところの歩道に 掲示板があります そこには 何と「たか高トピック」が! 掲載させていただきありがとうございます たか高は 地元とともに頑張ります 「たか高トピック」は 本校HPや 校内(事務室前 職員室前 校長室前)でも ご覧いただけます
6月22日(土曜日)滋賀県栗東市で開催された 第60回近畿高等学校レスリング選手権大会に 個人対抗戦(グレコローマンレスリング)で出場しました 普段の練習の成果をしっかり発揮してくれました
本日 梅田スカイビルで開催されました 現役教員による座談会[2部]に 本校の田中教諭が参加され 来場された方に 高石高校での 教員としてのやりがいを 思う存分 伝えてくれました <大阪の先生になろう!> マイクを持っているのが 田中教諭です
本日 たか高レスリング部の 河杉祐人さんが 滋賀県で開催される 第60回近畿高等学校レスリング選手権大会 に出場します 頑張ってくださいね 河杉さんと顧問の北岡教諭です
<創立10周年記念>と記された石碑を もう一つ見つけました!
いよいよ梅雨入りでしょうか? 「チーム高石」の皆さん 登下校時 気をつけてくださいね <創立10周年記念> たか高は1977年に開校したので 2年後の2026年で50年です(祝)
本日 6限 進路説明会が体育館で行われました 進学は あくまでも通過点でありゴールではない 志望校などを調べるポイント二つについて ゲームを通して楽しく講義をしていただきました ちなみに 私は バスで1時間の距離のところにあって 大浴場があり 懐石料理を食べることができる 宿を選びました
梅雨は 何処へ? 晴れていると 少し安心します あわてず 余裕をもって 登校してくださいね
本日 海外語学研修について説明会がありました 7月下旬から8月上旬に 11日間のホームステイによる語学研修を オーストラリア シドニー方面で予定しています 担当の教員から 少し厳しめの言葉で 「旅行ではない あくまでも語学の研修である」 と・・・ しかし 「このような研修は 高校時代にしか 経験できない貴重な機会です ぜひ参加してください」とも その後 担当していただく旅行業者の方から ...
本日 午前の公開授業には 120名ほどの方に 参加していただけました 生徒の皆さんが 授業中 真剣に取り組んでいる姿をご覧いただけて 良い機会になったと思います ありがとうございました
本日 午前中は公開授業です 午後からは面談となっております
本日 6月11日(火曜日)から 6月15日(土曜日)まで 懇談週間です 普段の学校生活や将来の進路について じっくりと話し合える 良い機会です 少しでも 進路決定のお役に立てるように 進路指導部の方で 大学や短大 専門学校等の資料を 用意させていただきました
今朝 体育館の入り口で掃除をしている生徒を みかけました この後 朝練をするそうです ところで 皆さんは 掃除をするとき どのように思って 掃いていますか? きれいになぁれ きれいになぁれ と思いながら・・・ お世話になっている体育館への 感謝の念を込めて・・・ 芸術作品を創りあげるときの 「無の境地」になって・・・ 掃除をしている姿をみて ふと考えてしまいました...
本日 ぬのびきプロジェクトの方々3名が 来校されました ぬのびきプロジェクトとは 地元の各団体が ゆるやかにつながり共創することで 地域活性化と豊かな暮らしを探究していく プロジェクトだそうです そのプロジェクトの一つとして 6月23日(日曜日)に たか高の地元の助松神社で 「みんなdeつながる市場(マルシェ)」が 開催されるそうです たか高 フォークソング部は 当日 10:30~ 11:00~ ...
午後のプログラム 13:宅配便リレー 14:うずしお 15:400mリレー(決勝) 16:800mリレー(決勝) と続き 17:団対抗リレー で グラウンドのテンションは最高でした グランドの本部席で得点集計中に すでに校舎の4階では 係の生徒が各団の得点板 らしきものをもっていました てっきり グランドの本部席から連絡が4階の 係の生徒に連絡がいき 数字を張り替える と思っていました ところ...
昼休みに入るときの放送で 午後のプログラムを始める前に 応援団は球技コートに集合する連絡がありました 昼休みに 球技コートに行くと 応援団ごとの記念撮影が始まりました <記念撮影> 午後一番のプログラム 11:応援団演技 では まず 3年応援団による演技が披露されました さすが 3年生といえる演技で 圧巻のパフォーマンスでした <3年応援団> 団ごとの演技は 広...
午前のプログラムの最後をしめくくるのは 10:クラブ対抗リレー です とにかくバトンがユニークでした ギターをもってゴールしたり ラケットをもってフィニッシュしたり ゴールしたあとに スライディングレシーブをしたり ボート部はオールをバトンがわりにしたり ボート部の後方をご覧ください レスリング部は・・・ 驚きました!
午前のプログラムも そろそろ終わりに近づいてきました 8:2人3脚リレーのあとは 9:玉入れです PTAの方々も 作戦を練りながら 生徒に負けない頑張りをみせてくれました
4:400mリレー(予選) 5:800mリレー(予選) 6:棒引きのあと いよいよ 7:大縄跳び です 先週 昼休みに体育館で練習しましたが あるクラスでは 体育館の床とグラウンドの地面では 縄のはね具合が違っていて 修正が必要だと 作戦を立てていました 教員チームもなんとか笑顔(苦笑い?)で跳んでいました
1:100m走 2:200m走のあとに 3:綱引きがありました どの団も気合十分です 2試合めは 3年生が綱元から綱先にまわるなど工夫を凝らしている団もありました
本日 6月6日 第48回体育祭が催されました 曇り空で 風も少しあり 絶好の日和でした 集合整列 オープニングセレモニーのあと 1:100m走 2:200m走 があり 皆さん一生懸命走っていました 全クラスのクラス旗が 午前中 いっぱい飾られていました 午後のプログラム 12:クラス旗披露 では クラス旗がトラック内を行進しました 立体になっているものや作成秘話など それぞれのクラスの趣向や想いを...
本日 1限め 1年1組で 化学基礎の研究授業がありました 何やら 電子の話など 難しい内容でしたが 教育実習生の 常に にこやかな笑顔での授業ということもあり 少し易しく感じましたね
本日 明日の体育祭予行を実施しました 快晴の中 生徒の皆さんは 競技をしたり 運営に携わったり 一つ一つ確認しながら 取り組んでいました 体調に気を付けて無理のないように頑張ってくださいね <綱引き>
校内には 結構たくさん 石碑があります おやっと 思うところにあったり ふと見つけた時には 何故かしら 心が和みます
先週 5月27日から 体育祭の種目の一つである 大縄跳びの公式練習が 各学年2日づつ 昼休みに体育館で行われました 本日は その最終日です さすが3年生だけあって 素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました 円陣を組んでクラスの結束を高め 飛び方を確認するクラスや 大繩の長さや回し方をクラス全員で確認するクラスなど 大縄跳び以外のところでも 体育館は熱気に包まれていました 体育祭当日の優勝ライン...