2024年10月アーカイブ

高石市の方が来校されました

本日 午前 高石市から3名 総合政策部 浅岡部長 福井理事  産業共創課 足立課長 が 府教育庁からも2名の方が来校されました 英語と国語の授業を見学されたとき 生徒の皆さんが生き生きと授業に参加しているのを ご覧になられ「楽しい授業だ」「受けてみたい」と おっしゃってました 授業見学のあと 来校された方々に 「チーム高石」のさまざまな取組みを紹介し 今 たか高がエネルギーにあふれているこ...

スポーツクライミングで全国大会出場

本日 東口さんはうれしい知らせをもって 校長室に来てくれました 本校1年生の東口さんは 9月23日(月曜日)に開催された大阪府予選において優勝し 10月26日(土曜日)に開催された 第29回近畿高等学校スポーツクライミング大会においても3位になり 12月に開催される全国大会に出場することになりました がんばってくださいね <今日のたか高>

災害ボランティア結団式

本日 校長室にて 災害ボランティア結団式が行われました 明日10月29日から11月1日までの4日間 石川県 能登半島地震や能登豪雨の被災地での災害ボランティアに参加します 石川県立和島高等学校と石川県立金沢北陵高等学校との交流や 被災地の復旧復興支援活動を行います 校長室では 団長のあいさつに始まり 一人ひとりが自分の思いをしっかり伝えてくれました 皆さんの思いがしっかり伝わり 活動にあらわれて ...

進学ガイダンス

本日 2025年度入試中学・高校進学ガイダンスが 泉大津市のテクスピア大阪で開かれ たくさんの方が来場されました たか高も14時30分から20分間 説明させていただきました 中学生の方々や保護者の方々にとって 進路を考えるための良い機会になってほしいと願っています

中学生 授業体験・クラブ体験

本日 たか高で 授業体験とクラブ体験がありました 中学生の皆さんに たか高の雰囲気を 少しでも味わってもらおうと実施しました 受付では 生徒会執行部やクラブ員の先輩たちが出迎えてくれます 授業体験では 国語 社会 数学 美術 理科 英語 家庭 の授業に 中学生の皆さんは参加しました クラブ体験にも積極的に参加してくれました たか高の先輩たちが ていねいに教えてくれていました 少しで...

人権講演会(1年2年)

本日5限と6限に 体育館で人権講演会が行われました 悠以さんを迎えて いろいろお話を伺いました 悠以さんは男性として生まれて育ち しかし 自分を女性としか思えない悩みのすべてを 音楽にぶつけて 音楽で表現されています お話の最後には 生徒の皆さんへ 「皆さん もったいないことしてませんか?」 と問いかけていただき 生徒の皆さんが スタートラインにいること そして 一緒にスタートしてほしいこと また...

クラブ代表者会議

本日 昼休みに クラブ代表者会議が開かれました 生徒会執行部から 各クラブの練習風景や試合などの 動画を作成するよう依頼がありました 作成した動画は 学校説明会などで流すようです 中学生の皆さん たか高のクラブ活動の雰囲気を 少しでも味わってくださいね <今日のたか高>

津波避難訓練(1年)

本日 津波を想定した避難訓練を実施しました 5月に 全学年で実施した火災を想定した避難訓練では グラウンドの集合でしたが 今回は 鴨公園に集合しました 13時30分に開始の放送が入り正門から避難しました 正門を右に出て 王子川沿いを避難しました 堺泉北道路沿いを歩いて第二阪和国道に向かいます 全クラス 14時30分に無事集合できました 一度練習しておくと 「いざ」というときに必ず役に立ちま...

災害ボランティア ー事前学習ー

10月29日から11月1日まで 石川県能登地方での災害ボランティアへ 12名の生徒が参加します そのための事前学習を高石市の危機管理課から 講師をお招きして 地震や津波の仕組みや 高石市の防災の取組みを教えていただきました

世界津波サミット ー発表練習ー

本日 放課後 世界津波サミットに参加する 3名の生徒が 発表練習をしました 会場は熊本ですが 世界各国から来られるので 英語で発表します 簡易トイレの大切さを伝えるとともに 実際に作って配布する予定です 簡易トイレの作り方を説明します 発表の成果は校内で共有するだけでなく 11月17日に開催される高石市総合防災訓練「イザ!カエルキャラバン!」において たか高ブースで発表する予定です 発表...

総合的な探究の時間(1年)

本日 6限は 総合的な探究の時間で 体育館に集まって 講師の先生から カンボジアの国内状況について いろいろと学びました <今日のたか高>

同窓会総会

本日 13時30分から 視聴覚教室で 同窓会総会が行われました 今年 卒業した45期生の方が たくさん参加されました 第1部では 同窓会会長の挨拶がありました 議事として 同窓会会計からの決算報告がありました 第2部では 親睦をかねて ビンゴ大会が行われました クラス幹事の方々が進行を務めてくれました 最後に かけつけてくれた 45期生の担任の先生方からの挨拶もありました この後は 同窓...

たか高 女子ソフトボール部 ー練習試合ー

グラウンドから響いてくる 打球の快音に引き寄せらました 秋晴れのもと グラウンドには 女子ソフトボール部の皆さんの元気が あふれていました 明浄学院高等学校と大阪女学院が来校され 練習試合を行いました 両チームの皆さん たか高にお越しいただき ありがとうございました <今日のたか高>

たか高 書道部

本日 10月26日と27日に開催される 大阪府高等学校芸術文化祭 書道部門の 案内が学校に届きました そこには たか高書道部員の作品がありました 書道部の素晴らしい作品の何点かは 校舎1階の校長室前に展示しています 実物は やはり迫力がありますね

朝練

グラウンドでは 陸上部と野球部が練習しています 体育館では 男子バスケットボール部が練習しています 練習は自信となり その成果は本番で発揮できます <今日のたか高>

学年集会(2年)

本日6限 体育館で学年集会が行われました 修学旅行についての諸注意でした より良い修学旅行にしようと しっかり考えて行動している生徒の皆さんが たくさんいるのを知りました 頼もしい学年ですね <今日のたか高>

2学期 中間考査ー最終日ー

本日 中間考査の最終日です 出来が悪かったところも 次 出来ればよいので テストが返ってきてからの勉強が大切ですね

教員研修 ー数学ー

本日 中間考査 第3日めです チーム高石の教員も頑張っています 午後から経験年数が浅い教員対象の研修を行いました 講師として 大阪工業大学教育センターの 堂之本教授に お越しいただきました 初めに授業動画をみました 良かったところは黄色のふせんに 疑問に思ったところは緑色のふせんに メモをしていきました 見終わってから   同じ意見ごとに ふせんを貼りながら意見交換しました コーディネーターの...

進路と修学旅行の説明会(2年)

本日 視聴覚教室において 13時から 進路説明会が開催されました 講師の方を迎えて 進学してからの学費など ていねいに ご説明いただきました 続いて 14時15分から 修学旅行説明会が 開催されました 業者の方から 行程について 詳しくご説明させていただきました <今日のたか高>

教員研修 ー国語ー

本日 中間考査 第1日めです 生徒の皆さんは試験に頑張りました 午後から経験年数が浅い教員対象の研修を行いました 講師として 大阪府立北野高等学校の 浅田校長先生に お越しいただきました 初めに授業動画をみました 良かったところや疑問に思ったところなど ふせんに メモをしていきました 見終わってから 二つの班に分かれて  拡大された指導案にふせんを貼っていきました ふせんを項目ごとに整理しまし...

2学期 中間考査

本日から 10月16日まで 2学期中間考査です 朝方 小雨が降っていましたが 生徒の皆さんが登校するころには 秋晴れになりました 生徒の皆さん 心穏やかに 問題と向き合ってくださいね

明日から 2学期 期末考査

明日 10月9日から来週10月16日まで 2学期期末考査です 本日は4限授業です 年間5回の定期考査の真ん中にあたります 今までの勉強の成果を発揮してください <今日のたか高>

登校風景

今日から 来週にかけて しばらく雨が続きそうです 「おはようございます」とあいさつをかえしてくれる生徒や チーム高石のサインをかえしてくれる生徒もいます 生徒の皆さん 登下校の際 くれぐれも気をつけてくださいね

たか高 フォークソング部 わいわいフェスタに参加

本日 実行委員の方々が たか高に来られ フォークソング部の部長と顧問と当日の打合せをしました わいわいフェスタは 泉大津未来ビジョン協議会の主催で 地元の北助松商店街も会場になっています 北助松駅を山側に進んだところが会場で 11月17日(日曜日)の11時30分ごろから正午すぎの時間帯に たか高 フォークソング部は演奏します 校内予選を11月初旬に行って 選ばれた4組が出場するとのことです また ...

進路指導「面接講座」(3年)

昨日に続いて 本日 放課後 「面接講座」の2日めが行われました 外部講師の方にお越しいただき 指定校推薦や総合型選抜などで受験する生徒対象に 面接に際しての留意点などをご指導いただきました また 公務員試験を受験する生徒にも丁寧にご指導いただきました <今日のたか高>