11月19日(2日め)、朝一番のバスに乗り輪島市に移動しました。
〇午前中は、大屋小学校グラウンドに設置された小伊勢町第1団地へ行き、仮設住宅の側にある大屋の森に畑を作りたいという希望があるため、荒れ果てた雑草刈りのお手伝いをしました。
その後、仮設住宅にお住まいの皆様のご自宅を一軒一軒訪問し、交流会の案内を伝えました。すると3名の方が来てくださりました。交流会では、生徒たちが準備してきた大阪クイズを出題しながらたくさんお話しして、盛り上がりました。ありがとうございました。










〇午後からは、輪島高校との交流会です。
平野校長先生が出迎えてくださり、学校の案内をしてくれました。昨年との違い、変わっていないところの様々な視点でお話ししてくださりました。
交流会では、輪島高校の探究班を中心に4班の発表があり、新しい発見を得ることができました。その後、本校代表の西野さんと高山くんより本校の紹介と防災減災の取り組みについて発表しました。
最後に輪島高校生徒会の皆さんの案内で、12月から使用できるようになる仮設校舎の案内と、平野校長から輪島市内の被災場所まで案内していただきました。
平野校長をはじめ、輪島高校の皆さん本当にありがとうございました。











